2021/02/12

コラム

BB-Xスペシャル SZⅢで瀬際のグレを攻略 鹿児島県薩摩川内市甑島海峡・中ノ瀬【後編】

1988年、当時の日本記録となった尾長を仕留めたシマノインストラクターの高橋哲也さんは、現在、沖縄県に活躍の場を移し、南方の巨大魚をターゲットにビッグゲームのロマンを追求している。そんな高橋さんが、久しぶりに勝負を挑む相手は口太グレ。常に目の前の魚に全力で立ち向かうのが高橋さんのスタイルだ。


●前回記事はこちら
BB-Xスペシャル SZⅢで瀬際のグレを攻略 鹿児島県薩摩川内市甑島海峡・中ノ瀬【前編】

見えてきたヒットパターン

イスズミがビッシリといる瀬際を避けて沖を狙っても、イスズミをかわしきれない状況が続いていたが、瀬際にいる大きなイスズミを掛けるつもりでマキエと仕掛けを合わせると小型のグレが喰ってきた。そこで足元にマキエを集中させると、口太らしき魚が深いタナに確認できる。「根から向こうを狙ったらイスズミばかりだけど、瀬際を狙えばメジナが釣れそうですね」。

正面から当ててきて磯をかすめる潮が、瀬際の口太の活性を高めてくれた。イスズミの群れの下には口太がいることが分かり、足元狙いに専念する。

ここでハリスを4号(長さは1ヒロ)にチェンジしたのは「どんな魚でも掛けたら絶対に逃さない」という決意の現れ。マイナス浮力側に調整されたコアゼロピットDVC TYPE-D00が、イスズミの下へとツケエを運んでいく。

ゆっくりと沈んでいくコアゼロピットDVC TYPE-Dの00が口太の前までツケエを運んでいく。

静かに海中をのぞき込んでいた高橋さんのアワセが決まったのは、午後0時36分のことだった。遊ばせることなく、一気に抜き上げたのは40cmの口太で、高橋さんはタモを使うことなど全く考えていない。「この口太はエサを見ていましたね。久しぶりの穴グレ(穴の中にいるグレ=地付きの口太)だから、すごくうれしいですよ」。

BB-XスペシャルSZⅢ1.7-500/530に4号ハリスの組み合わせをもってすれば、良型の口太も抜き上げが可能。細身肉厚設計のブランクスは、魚が引けば引くほど粘って曲がる。

「エサを見ているのが見えましたよ」というほどの接近戦を制し、40cmの口太を抜き上げた。

良型の連発

ここからが高橋さんの真骨頂で、立て続けに35cmオーバーの口太をキャッチ。一見すると簡単に釣れているように見えるが、足元に当ててくる潮の強さと角度は刻々と変化し、ときには仕掛けを瀬際スレスレに置くように入れなければ狙ったコースを流せない。このような状況では5mの長さにズームINできるBB-Xスペシャル SZⅢ1.7号500/530のズーム機能が有利で、アタリは納竿するまで継続した。

ツケエがどのコースを流れるかで明暗が分かれる。BB-XスペシャルSZⅢ1.7-500/530をズームINして瀬際のギリギリに仕掛けを落とした。

瀬際で繰り広げられる攻防。4号の太ハリスとBB-XスペシャルSZⅢ1.7-500/530のパワーが、掛けた魚を絶対に逃さない。

ヒットパターンをつかんで口太を連発。「穴グレ(地付きの口太)狙いは愉しいです」と納得の表情。

瀬際で大アワセを入れるパターンでは、アワセを入れた瞬間にウキが飛んでくることもある。そのため小粒のコアゼロピット BASIS(S)00にチェンジ。

「アタリがたくさん出る高水温期からメジナ釣りを始動すれば、身体が慣れたころに水温が下がってきて、好期にはきっと良い釣りができますよね。やっぱり磯釣りっていいな」。


高橋さんが見せてくれたのは尾長の日本記録を樹立した1988年と変わらない、まぶしい笑顔だった。

川内港から親瀬へと案内してくれる渡船はパイン5号。

甑島海峡に位置する中ノ瀬。高橋さんが上礁した親瀬は中ノ瀬灯台に隣接する独立礁。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ロッド

BB-X スペシャル SZⅢ

ロッド

BB-X スペシャルタマノエ

リール

BB-X テクニウム

アクセサリー・ツール

コア ゼロピット DVC TYPE-D

アクセサリー・ツール

コア ゼロピット ベイシス

バッグ・ケース

リミテッドプロ タフ&ウォッシュ ロッドケース

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。