アジの特徴と釣り方
- 分類/スズキ目スズキ亜目アジ科
- 別名/ゼンゴ、アヅなど
- 季節/春・夏・秋
ゼンゴ(ゼイゴ)と呼ばれる棘状の硬い鱗が頭部の後ろから尾ビレまで続く。回遊魚として知られ、身近な堤防から沖までいろんな場所、釣り方で釣ることができる。
目次
釣り方
サビキ釣り
釣り場/堤防
身近な堤防や護岸などから手軽に楽しめるサビキ釣りは初心者におすすめ。釣れるサイズは 10 ~ 15cm の小型が多いものの、大きな群れが回遊しているときは短時間で数釣れることもめずらしくない。ただ、アジはどこでも釣れるわけではなく、潮通しがよくエサが豊富な場所に回遊してくるケースが多い。そのため、釣行前に釣具店やインターネットなどでアジの回遊状況を確認しておくと、釣果を上げやすい。
基本のタックルは、磯竿や万能竿にスピニングリールをセットし、道糸に市販のサビキ仕掛けとサビキカゴを付けるシンプルなもの。沖を狙うときは、サビキ専用のウキをセットするとよい。マキエはアミエビを解凍したものを使用する。
釣り方は、仕掛けを着底させてから、竿を大きく上下させてアタリを待つ。アジが群れていればすぐに釣れる。
サビキ釣りに必要な道具
釣り方
ウキ釣り
釣り場/堤防・磯
ウキ釣りは1本バリで狙うためサビキ釣りに比べると効率は悪いものの、アジの活性が上がれば連続ヒットも期待できる。アジの引きをじっくりと味わいたい人におすすめの釣り方だ。
アジが足元周辺にいる場合はノベ竿がおすすめ。沖に群れているときは、磯竿にスピニングリールをセットして狙うとよい。
サシエはアミエビやオキアミ生の S サイズなど。マキエはアミエビを解凍したものでよいが、沖狙いのときは市販の配合エサを混ぜ合わせると、まとまりが出て使いやすい。
ウキ釣りでは、ウキ下をこまめに調整することが大事になる。アタリがないときは少しずつウキ下を深くして、アジの群れているタナを見つけよう。1匹釣れたら同じタナを効率よく狙っていこう。
また、マキエを少量ずつ撒いて、アジの群れを逃さないことも大切だ。
ウキ釣りに必要な道具
釣り方
ルアー(アジング)
釣り場/堤防・磯
アジングは数釣りはもちろん、尺アジ(30cm オーバー)も狙えるため、人気の高い釣り方のひとつ。
基本タックルは、アジングやメバリング専用ロッドに浅溝タイプのスピニングリール 2000 番程度をセットし、ラインの先にジグヘッド1~2g を結ぶ。ワームはアジ専用のストレート系を使用。カラーは昼間ならクリアやグリーン、夜間ならピンクやクリアがおすすめ。潮流が速いときや遠投したいときなどは、ジグヘッドの上にシンカーをセットする。
基本的な釣り方は沖へフルキャストしてゆっくりと引いてくる。アジは日によって群れているタナが変わるので、最初は幅広くタナを探っていこう。良型は底付近で釣れるケースが多い。アタリは「ココッ」と手元に伝わるので素早くアワセを入れよう。アジは口が軟らかいのでバレることも多く、強引なやり取りはできるだけ避けたい。
ルアー(アジング)に必要な道具
シンカー0.5~3g
シンカーは各メーカーからいろいろなタイプが出ている。同じ重さでも沈み方が違うので水深や潮流によって使い分けよう。潮流が速くて底が取りづらいときは、2g以上を使うこともある。
ジグヘッド0.3~1g
シンカーをセットしたときは、なるべく1g以下のジグヘッドを使おう。1g以上だとワームが不自然な動きになりやすくアジがヒットしにくい。ワームはアジ専用のストレート系でピンク、グリーン、クリアなどを揃えておこう。
釣り方
船釣り
釣り場/船
船釣りでは、40~50cmの大型が狙えるのが魅力。このサイズになれば青物特有の引きが楽しめる。マキエ釣りが禁止されている地域もあるので釣りができるエリアは限られるものの、初めての人も数釣りが有望だ。
船釣りではサビキ釣りで狙うのが一般的。水深があるところでは電動リールがおすすめ。サビキ仕掛けは船長おすすめのものを使用するとよい。仕掛けの下にはマキエを入れるカゴオモリをセットして、マキエはアミエビを使用する。
STEP1 初心者向け サビキ釣りで釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説
釣り方は、仕掛けを狙いのタナまで沈め、竿を大きく上下させてマキエを出してアタリを待つ。1匹ヒットしてもすぐにアワせずに、追い食いしてくるアジを待つとよい。ただし、長い間待っていると隣の人と仕掛けが絡むので注意しよう。
大型狙いには3本バリの胴突き仕掛けにシロウオを付けると効果的。
船釣りに必要な道具
関連記事
RELATED COLUMN