ハリ外しの種類や使い方を解説
ハリ外しとは
ハリ外しとは、文字通り魚に掛かったハリを外すためのアイテム。釣りをしているとハリを飲み込まれる、小さいハリを使用していると指でつまめない、魚の口が硬いなどの原因でハリが外せないことがある。また、魚の口に掛かっていても毒棘(毒のあるトゲ)を持つ魚、歯が鋭くて素手で外すのが危険な魚の場合は、ハリ外しの出番となる。
エサを吸い込んで咀嚼し、吐き出してはまた吸い込む動作を繰り返して捕食する魚は多い。また、小魚を捕食している魚は、一気に飲み込むようにエサを食べることもあるため、ハリが飲み込まれるケースは意外と多い。魚が食いついたときにタイミングよくアワセを入れても、飲まれるのを完璧に回避するのは難しく、ハリ外しを使って対応するほうが現実的と言える。
ハリを飲まれるなどして外せない場合は、ラインを切って対処してもよいが、その都度、ハリを結び直す、もしくは仕掛けを交換する必要が出てくる。とくに初心者にとってはわずらわしく、必要以上に時間がかかってしまいがち。魚が釣れる絶好の時合(よく釣れる時間帯)を逃してしまう可能性があるので、ハリ外しはぜひ準備しておきたい。
ハリ外しを使用することは、魚のダメージを最小限に抑えることにもつながる。ハリ外しの形状や使い方次第では、魚に触らずに短時間で外せるため魚体に与える負担は少ない。管理釣り場などでキャッチ&リリースを前提に釣りを楽しむ場合も、ハリ外しを持参するといい。
快適に釣りを楽しむためには、魚の大きさや口の形状、使用するハリなどに応じて、適切なハリ外しを使うことも大切だ。
ハリ外しの種類
ハリ外しには、魚種や釣り方など、用途によってさまざまなタイプがあり、ハリの外し方も異なる。まずは釣りたい魚にマッチしたもの、汎用性の高いものを選ぶとよい。
C型・Y型ハリ外し
長く使用されているハリ外しの原型ともいえるタイプ。先端の形状がアルファベットのCやYに見えることから、C型・Y型と呼ばれる。C型・Y型の溝にハリを掛けて力を加えることで外すことができる。大小さまざまな大きさがあり、汎用性も高い。比較的安価なものが多いので入手しやすい。
ガンタイプ(ピストルタイプ)
以前はピストルのような形状をしたものが多かったことから、ガンタイプ(ピストルタイプ)と呼ばれている。先端の形状はC型に近いものが多い。魚の口元にハリが刺さっているときは、先端部分にハリを引っ掛けてからレバーを引くと、先端部分が本体の中に入り込み、ぶら下がった魚の口からハリだけが外れる仕組みになっている。
プライヤー
スプリットリングの交換やラインを切る作業、釣った魚の口を固定するときにも使用するプライヤーは、ハリ外しとしても活躍してくれる。プライヤーの先端でハリを挟んで抜き取るときに、ハリの形状や刺さり方に応じてねじる、押すなどの操作がしやすい。ただ、口の小さい魚やハリを飲まれたときは使いづらい。ルアー釣りでは使用頻度が高く、とくにトリプルフックを使用するときには重宝する。
フォーセップ
本来は医療用の鉗子のことで、機能上、つまんだり固定することができる。現在では釣り用に改良されたものが出回っており、ハリ外しとして使用されている。トラウトやブラックバスなどの淡水の釣り、アジやメバルなどのライトゲームで使用されることが多い。
ハリのはずし方
C型・Y型ハリ外し
1. ライン(ハリス)を張った状態にする
2. C型の輪の中(もしくはY型の凹み)にラインを入れて、ハリのほうへ移動させる
3. チモト(ハリと糸の結び目)を過ぎてハリに到達したら、そのまま押し込むとハリが外れる
ガンタイプ(ピストルタイプ)
1. 先端のC型の輪の中にラインを入れる
2. ハリのほうへ移動させる
3. ハリに到達したらレバーを引く。口元に掛かっていればこれで外れる
4. 口の中に掛かっている場合は、少し押し込むか、ひねると外れる
おすすめのハリのはずし
ハリ&ガン玉ハズシ
ハリを外しやすいオーソドックスなY型タイプ。先端にはガン玉割り(ガン玉ハズシ)が付いているので、フカセ釣りなどウキ釣り全般に対応。他の釣りにおいても幅広く使える。握りやすくて滑りにくいデザインで、サビに強いステンレス製。
フックリリーサーTYPE-S
シングルフック専用タイプのハリ外しで、幅広いジャンルで使用可能。魚の口に挿入しやすい形状で、スムーズにハリまで誘導できる。小バリもしっかりホールドできるので、力を伝えやすくて外しやすい。
この記事に関連するタグ一覧
関連記事
RELATED COLUMN