トップページ >  CONTENT >  釣り初心者向けコンテンツ >  STEP1 今釣れる魚から決める >  アイナメの特徴と釣り方

アイナメの特徴と釣り方

アイナメ
  • 分類/カサゴ目カジカ亜目アイナメ科
  • 別名/アブラメ、アブラコなど多数
  • 季節/秋・冬

普段は岩礁やゴロタ石が多い砂地などに生息する昼行性の根魚。おもに多毛類、甲殻類、小魚を捕食し、成魚で40~60cmになる。投げ釣りで狙うことが多く、ルアーでも釣れる。

目次

釣り方
投げ釣り

釣り場/堤防・浜・磯

カレイと並んで冬の投げ釣りターゲットとして親しまれていたアイナメ。しかし、近年では個体数が減っており、釣るのが難しくなっている。そんな状況ではあるが、場所や狙い方によってはまだまだ釣果が望める。ポン級(35cm前後)を手にするには、広範囲を狙える投げ釣りがおすすめ。


アイナメは岩礁帯などの障害物周辺が狙い目となるため、投げ釣りではそのポイントへ仕掛けをダイレクトに入れてアタリを待つのが基本となる。そのため、どうしても根掛かりは多くなるので、仕掛けの予備は多めに用意しておきたい。根掛かり対策としてオモリはジェット天秤、ハリは1本バリで狙いたい。

アイナメはヒットした後、根に潜ろうとする習性があるので、大きくアワセを入れて素早く仕掛けを回収しよう。良型に備えて玉網は忘れずに用意しておこう。

投げ釣りに必要な道具

投げ釣りに必要な道具

釣り方
探り釣り

釣り場/堤防・磯

探り釣りでは、テトラの穴、敷石や波止の際、岩場周辺などの地形変化があるところが狙い目。底付近を集中して狙うので、根掛かりは多くなる。


基本的な釣り方は、2本バリの胴突き仕掛けをセットしたものを、足元にゆっくり落として着底させた後、誘いを入れながらアタリを待つというもの。アタリは手元にダイレクトに伝わるので、一気に巻き上げて底から離してやろう。


テトラの穴や敷石の隙間などに直接仕掛けを落とす場合は、ブラクリを使って狙うとよい。ブラクリの下にはハリが付いているため、比較的根掛かりが少ない。また、ブラクリに似たブラーをセットして狙ってもよいだろう。ゆらゆらと揺れながら落ちていく動きでアイナメを誘うため、波止の際を狙うときに有効だ。ブラクリ、ブラーともにカラーは赤系がメインとなる。

探り釣りに必要な道具

探り釣に必要な道具

釣り方
ルアー

釣り場/堤防・磯

西日本ではアイナメの個体数が少ないため、専門に狙う人は少ない。しかし30cm以上になるとパワーのある引きが楽しめるため、冬のルアーゲームのターゲットとして専門に狙ってもおもしろい。


冬から春にかけてカサゴをルアーで狙っていると、まれにアイナメがヒットすることがある。アイナメは小魚も捕食する雑食性で、好奇心が強くルアーにも反応する。使用するルアーはソフトルアーがメインだが、ミノーに反応することもある。


アイナメは障害物周辺がポイントになる。足元を狙うときはベイトタックル、少し沖を広範囲に狙うときはスピニングタックルを使用するとよい。

30cmを超える個体は引きが強く、ヒットした後は根に潜ろうとするため、ある程度強引なやり取りが求められる。ロッドはパワーのあるロックフィッシュ専用のものがおすすめ。

ルアーに必要な道具

ルアーに必要な道具

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。