ライトショアジギングとは?
釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説
【初心者向け】
ライトショアジギングで釣れる魚
また、タックルの強度を考え、根ズレ(仕掛けが海底の岩などにこすれて傷つくこと)のリスクが少ない堤防やサーフで釣りをするなら、70~80cmクラスのメジロやカンパチを取り込むことも可能。ライトなタックルでスリリングなやり取りを楽しむことができる。
ライトショアジギングができる場所
青物をメインに狙う場合、エサとなる小魚がいなければ回遊は期待できない。まずはアジやイワシ、サバ、キビナゴといった小魚がいる、もしくはより多くいる場所を探そう。実際に釣り場に足を運ぶか、釣具店などの釣果情報を参考にしてもいい。
次に潮通しの良さも大切な要素で、湾奥などの潮の流れが緩い場所よりも、海峡部や半島の先端に位置する堤防やサーフ、地磯などの潮がよく流れる場所のほうが実績は高い。
ライトショアジギングに必要な道具
タックル一例
ロッド
リール
4000~5000番のスピニングリールがマッチする。青物をメインターゲットに据えるなら、ハンドル1回転で90cm以上のたくさんのラインが巻き取れるハイギアやエクストラハイギアモデルがおすすめ。ハイギアであるかはリールの後ろに記載しているアルファベットで判断できる。(例:C2000SHG・4000XG)
ラインはPEラインの1~1.5号を最低でも200m巻き、ショックリーダー(リールに巻かれている道糸と結束して使用するライン)はフロロカーボンの6~10号を1.5mほど接続する。メインラインやショックリーダーの太さは、狙うターゲットの種類やサイズ、釣り場に合わせて調節しよう。
ルアー
メタルジグは30~50g前後のショアジギング専用のメタルジグを使う。釣り場の水深や潮流の速さ、風の強さに応じてウェイトを使い分ける。この釣りでは正確に底取りができるかどうかで釣果が大きく左右され、着底の把握ができなければ根掛かりが多発したりルアーが見切られやすくなる。30gで底が取れなければ40g、それでも難しければ50gというように、まずは着底を把握できるウェイトを使うことが大切。
なお、ショックリーダーはメタルジグのアイに直接結ぶか、メタルジグとショックリーダーを結束する溶接リングとも呼ばれるソリッドリング(内径が3~5mm)を追加して、そこに結ぶ方法の2通りある。ソリッドリングを使う場合は、プライヤーを使ってルアーを交換する。
ライトショアジギングでの釣り方
手順1
青物が海面付近で小魚を追っているとき(ナブラやボイル)は、表層をただ巻きして狙ってみよう。ロッドの構え方やリールを巻くスピードを調整して、メタルジグが海面を跳ねるように引いてくる。これで反応がなければ少しずつ下のレンジを探っていく。 ナブラやボイルが見当たらないときは、メタルジグを沈めて海底付近から探っていくのがセオリー。
広範囲を探るためにもフルキャスト(ルアーを最大限遠くまで飛ばすこと)し、フリーフォール(ラインを放出しながら沈下させること)で一気に海底まで沈める。メタルジグが着底したら、すぐにアクションに移行する。
アクションはロッドを1回シャクる(竿を上下に大きく力強く、すばやく動かす動き)ごとにリールのハンドルを1回転させ、これをリズミカルに連続しておこなうワンピッチジャークが基本となる。これを水深の約半分、中層までおこなったら、フリーフォールで再び海底まで沈めてワンピッチジャークでシャクり上げてくる。これを足元近くまで繰り返して探っていくが、ワンピッチジャークの代わりにただ巻きで探ってみてもよい。
手順2
アタリはシャクっている最中やフォール中、シャクリからフォール、フォールからシャクリに移行した瞬間など、いつ出るか分からない。いずれにしてもアタリがあれば、すぐにアワセを入れてフッキングに持ち込もう。
ヒット直後の引きが強いときはリールのドラグを駆使して耐え、弱まったところでラインを巻き取っていく。強引にファイトすると身切れやラインブレイクなどでバレやすいため、ドラグとロッドのしなりを活かしてじっくりとやり取りしよう。ファイトを楽しんで足元まで寄せてきたら、最後は玉網で頭からすくって取り込もう。
ここがポイント!
1.キャストはペンデュラムキャストで
重量のあるメタルジグを投げるときは、タラシ(仕掛けと竿先の間隔)を長くとってメタルジグを振り子のように振ってキャストする「ペンデュラムキャスト」が一般的。軽い力でも遠投することができ、長時間の釣りでも疲れにくい。
2.メタルジグ以外のルアーも試してみよう
青物はミノーやトップウォーター、シンキングペンシルなどのプラグ(プラスチックなどの素材でできており、小魚の形をしたハードルアーでジグよりも沈みにくい)でも狙うことができる。これらはメタルジグにはない波動とスローな誘いでアピールすることができ、表層を意識した魚に対して威力を発揮する。
関連記事
RELATED COLUMN