トップページ >  CONTENT >  釣り初心者向けコンテンツ >  STEP1 釣り場所を決める >  初心者でも楽しめる釣り場~海釣り編~

初心者でも楽しめる釣り場
~海釣り編~

mv

海ではさまざまな魚を釣ることができますが、魚にはそれぞれに性質があり、好むエサ、適した海水の温度、好む地形や海底の質などはそれそれで、生息している場所や水深などが異なります。海のどんなところで釣りができるのか、釣り場ごとにどんな魚が釣れるのかをチェックし、道具選びの参考にしましょう。

いろんな釣りが楽しめる
堤防・防波堤

堤防・防波堤おもに波を防ぐために造られている堤防は、足場がよくて流れや地形の変化に富み、ファミリーや初心者の方でも手軽に楽しめる。


堤防は海流や波などで壊れないように、捨て石、敷石の上に造られていて、堤防を保護するためにテトラなどの消波ブロックが設置されているところも多い。


敷石などの隙間は外敵から身を守りやすいこともあって、魚たちの格好の棲み家となっている。規模の大小はあるが、沖に向かって延びているので潮の流れがよく、その流れが防波堤の先端やコーナーなどに当たることで流れの変化も起こりやすい。


海流に乗って魚のエサとなるプランクトンや小魚が流されてくるので、それを追ってアジ、イワシ、サバなど回遊性のある魚も姿を見せてくれる。また、常夜灯が設置されているところも多く、夜間も比較的釣りがしやすい。

堤防で釣れるおもな魚

堤防で釣れるおもな魚

防波堤・堤防・岸壁での注意事項

釣りができる場所か事前に確認しよう!

防波堤、岸壁の中には立入禁止や釣り禁止の場所もある。また、港湾関係者、漁業関係者が作業をしていることもあるので、釣りをしても大丈夫な場所かどうかを事前に確認しておくことも必要だ。


船や漁具の周りでの釣りは控えよう!

防波堤には漁業関係者が船を係留していることも多く、周辺には漁網やタコ壷などの漁具が置かれていることもある。船を係留しているロープに仕掛けやルアーが引っかかって切れると、船の持ち主が乗り降りのときに気づかずに怪我してしまう恐れもある。トラブルを回避するためにも、船の周り、漁具の周りでの釣りは控えよう。


施設ごとのルールに従おう!

港によっては駐車料金が必要な場所もあり、釣り公園として解放されている有料の防波堤や岸壁もある。このような有料の釣り施設では、釣り方などに決まりがあるなど、細かいルールが設けられていることも多い。施設ごとのルールに従って、マナーを守って釣りを楽しもう。

足元でも魚が釣れる!
岸壁

岸壁大型船が係留できる岸壁は、堤防と同様に足場がよくて初心者にも釣りがしやすい場所。岸壁によっては、釣りをする場所のすぐ近くまで車で乗り入れ可能なところもあり、気軽に釣りが楽しめる。


足元から深くなっている場所が多いので、潮位の高低に関係なく岸壁際などの身近な場所で魚が釣れることも多い。堤防と同様に岸壁も際には捨て石や敷石が入っていて、構造によってはスリット状(隙間がある形状)になっているところもある。


そのような場所には、カサゴなどの根魚、クロダイなどが居着いていることが多い。岸壁が沖に突き出た場所であれば潮の流れがいいので、アジやイワシ、サバ、サヨリなどの回遊魚も狙え、沖ではそれらの小魚を捕食するハマチなどの青物も期待できる。


岸壁で釣れるおもな魚

岸壁で釣れるおもな魚

堤防・岸壁では
ここをチェック!

敷石

敷石堤防の周りにある敷石は魚の格好の棲み家。石の隙間などにいいサイズの魚が潜んでいることもある。根掛かりしやすいので、注意しながら隙間や際を狙ってみよう。

ミオ筋

ミオ筋港から船が出入りするために深く掘られている場所で、魚が居着きやすい。船の往来に気をつけてチェックしてみよう。

港内

港内潮の動きが緩やかで釣りやすい。潮位が高いときは意外に魚が溜まっていることもある。他の釣り人が先行していなければ、思わぬ良型に出会えることもある。

潮目

潮目潮のヨレともいう、潮流がぶつかり合う場所。潮の色が違ったり、泡やゴミが溜まっているが、エサも溜まりやすいので好ポイントになる。

沖の深み

沖の深み足元で釣れないときは、少しずつ沖を狙ってみよう。深くなっていたり、障害物があるなど、なんらかの変化がある場所に魚は着きやすい。

【魚釣りをわかりやすく解説】シマノ初心者釣り教室 ~堤防編~【堤防や防波堤で楽しく魚釣り】

変化した場所が狙い目
砂浜

変化した場所が狙い目砂浜浜には砂浜や砂利浜、大小不揃いの石が散在するゴロタ浜などの自然海岸があり、浜の釣り場をサーフともいう。とくに砂浜は障害物も少なくて比較的安全に釣りが楽しめる場所のひとつ。


ただ、外洋に面した浜は周期的に大きな波が打ち寄せることがあり、とくに海が荒れているときには無理な釣行は控えよう。砂浜は一見すると変化に乏しく、狙うところがわかりにくいが、海底が傾斜しているカケアガリ、藻場や小さな流れ込みなど、変化のある場所が好ポイントになりやすい。


砂地を好む魚も多く、波打ち際にはエサが溜まりやすいこともあり、とくに早朝は魚が寄ってきやすいので狙い目。ただ、砂が竿やリールに付くと故障の原因になるので、釣具はじかに置かないように注意しよう。

砂浜で釣れるおもな魚

砂浜で釣れるおもな魚

砂浜ではここをチェック!

ヨブ

ヨブ砂浜の海底には波や流れの影響で凹凸ができているヨブという箇所がある。ここは魚の回遊ルートになるのでぜひチェックしてみよう。

波打ち際

波打ち際水深が浅い場所はエサが豊富。大型魚から避難するために浅場に入ったり、浅い砂浜で眠る小魚もいる。とくに朝夕のマズメには魚が集まりやすいので要チェック。

【投げ釣り初心者必見】シマノ初心者釣り教室 投げ釣り編 ~堤防や砂浜から豪快な遠投で魚を釣ろう~【投げ釣り】

エサが豊富で対象魚は多い
河口

エサが豊富で対象魚は多い河口ここでいう河口とは、海水と淡水が混じり合う汽水域のこと。貝類、ゴカイなどの多毛類、小魚など、エサが豊富で、狙える魚の多い好釣り場のひとつ。


大きな河川なら河口に岸壁や防波堤があることも多く、このような場所はとくに狙い目。大河川の河口ほど整備されていて単調な護岸が続く場所も多い。砂浜で釣りをするときと同様に、小さな流れ込みや海底の起伏など、変化のある場所に魚が着いていることが多い。


干満の潮位差が大きい地域では、潮が引いている時間帯は水深が浅すぎて釣りにならないこともあるので注意しよう。スズキやチヌ、キビレ狙いではおすすめの釣り場で、ヒラメ、マゴチ、ハゼ、サヨリなどの実績も高い。底質にもよるが投げ釣りではカレイやキスも釣れる。

河口で釣れるおもな魚

河口で釣れるおもな魚

河口ではここをチェック!

カケアガリ

カケアガリ海底の傾斜している部分で、海の色が変化しているのでわかりやすい。水の色が濃くなっている箇所は水深が深くなっている。このような地形、水深の変化する場所を狙ってみよう。

上流部

上流部川の規模や環境にもよるが、海との合流部よりもかなり上流まで入り込む海水魚もいる。合流部付近で反応がなければ、上流に向かって探っていくといい。

【釣り初心者必見】ブエナビスタコンボで楽しむハゼ釣り-都市型河川への電車釣行【江戸川放水路】

難易度は高いが魚種は豊富

難易度は高いが魚種は豊富磯岩石などで構成された釣り場で、規模や形状はさまざま。渡船を利用して上がる沖にある磯を沖磯、地続きで歩いて行ける磯を地磯という。


周辺の海底も陸上と同様に起伏に富み、海藻や貝類なども多く魚の格好の棲み家となっている。足場が悪い場所も多く、釣り方によっては海底に仕掛けが掛かることが多いのでベテラン向きの釣り場。


安全に釣りを楽しむためには、落水時、転倒時に身体を保護できる固定式のライフジャケット、滑りにくい磯靴(磯ブーツ)など磯での釣りに対応した専用のアイテムが必要になる。慣れないうちは渡船を利用したほうがよく、単独釣行は控えよう。

磯で釣れるおもな魚

磯で釣れるおもな魚

可能性は無限大!

可能性は無限大!船船で釣りをする場合、遊漁船(釣船)を利用するか、自分もしくは知り合いの船で挑戦することになる。釣りをする海域、狙う水深、海底の状況、使うエサや釣り方などに応じて、岸から釣るよりも多くの魚を狙える。


岸から狙える比較的小型の魚はもちろん、海域によっては沖を回遊することの多いカジキやシイラ、マグロ類、深場に生息するカンパチ、イシナギといった大型魚を狙うことも可能。その可能性は無限に広がるものの、魚種によっては岸釣り以上に経験が必要となる場合もある。


自分で船を出すなら操船技術はもちろん、海底の地形、小魚の群れを効率よく把握するための魚群探知機なども必要で、そのような機器を使いこなす必要もある。まずは狙いたい魚を釣らせてくれる遊漁船を利用してみよう。

【船に乗って釣りをしてみよう】シマノ初心者釣り教室 船釣り編 ~船釣りがわかる!~【船釣り】

安全快適に楽しめる
釣り施設

安全快適に楽しめる釣り施設海にある釣り施設には、海上釣堀、釣り公園、イカダ、カセがある。 海上釣堀は、イカダと網が取り囲むイケスの中に入っている魚を釣れる有料の釣り施設。管理されたイケスの中には真鯛やハマチなどの大型魚や高級魚など、魅力的な魚が放流されており、気軽に釣りが楽しめるうえ、高確率で本命をゲットできる。イカダの上は足場がよく、揺れも少ないので、子供から大人まで、性別を問わず楽しむことが可能。ファミリーや釣りが初めてという方でも、チャレンジしやすいのが魅力。


釣り公園は施設内にある専用の桟橋や岸壁などから、天然の魚を狙う。施設内でエサや仕掛けを販売しているところも多く、手軽かつ安全に釣りができる。


イカダは海上に設置(固定)された木製の釣り施設で、カセはイカダと同じように設置された小船のこと。イカダ、カセは釣り公園と同様に、周辺に生息する天然魚がターゲットとなり、設置されている場所や季節によってさまざまな魚が釣れる。


有料の釣り施設では、釣り方などに決まりがあるなど、細かいルールが設けられていることも多い。施設ごとのルールに従って、マナーを守って釣りを楽しもう。

【海上釣堀で大物や高級魚を釣ろう!】シマノ初心者釣り教室 ~海上釣り堀編~【水中映像でわかり易く解説】

ここがポイント!

実際の釣り場では、堤防に砂浜や河口が隣接していたり、浜のそばに磯があるところも多い。どの釣り場で狙うにしても、魚を釣り上げるためには、なんらかの変化のある場所を狙うことが大切。


例えば障害物のある場所。敷石や波消ブロック、藻場やシモリ(海底にある岩礁や大きな岩)は、魚が身を隠すには格好の場所となっている。ほかにも潮の流れが変化している場所。潮と潮がぶつかり合う潮目、水深が変化して流れが当たるカケアガリなどは、魚のエサとなるものが溜まりやすい。


夜間であれば、常夜灯が照らす明るい場所と暗い場所の境目付近というように、変化のある場所には魚がいる可能性が高い。

ここがポイント!

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。