トップページ >  CONTENT >  釣り初心者向けコンテンツ >  STEP1 今釣れる魚から決める >  イシダイの特徴と釣り方

イシダイの特徴と釣り方

イシダイ
  • 分類/スズキ目スズキ亜目イシダイ科
  • 別名/シマダイ、サンバソウ(幼魚)、クチグロ(老成魚)
  • 季節/春・秋

近似種のイシガキダイとともに磯釣り(底物釣り)の人気ターゲット。クチバシ状の強靭な歯で貝類や甲殻類、ウニなどを捕食する。老成魚のオスはシマが薄くなり、口の周りが黒くなる。

目次

釣り方
底釣り

釣り場/磯

「磯の王者」とも称されるイシダイやイシガキダイを沖磯や地磯から狙うときは、パワーのあるイシダイ専用のロッドやリールを使用する。岩礁帯に生息するイシダイはヒットすると根に潜ろうとするので、ハリスにはおもにワイヤー(ケプラーでもOK)が使われる。ワイヤー仕掛けは自作できるが、最初は市販のものを使用したほうがよい。根掛かりは避けられないので、仕掛けはオモリを含めて多めに持参したい。根掛かりが頻発するようなら捨てオモリ仕掛けを使うとよいだろう。


エサはおもに、ウニ(ガンガゼなど)、赤貝、カニ、サザエなどを使用する。ウニや赤貝の殻をマキエにすると効果的。


磯ではピトンを打って竿受けをセットするが、置き竿のときは尻手ロープを必ず装着しよう。

底釣りに必要な道具

底釣りに必要な道具

釣り方
落し込み

釣り場/堤防・磯

小・中型のイシダイなら太平洋や宇和海、日本海の波止(とくに消波ブロック周辺)などから狙うことができる。


釣り方は、チヌの落し込みや前打ちと同じ。根に入りやすいため、チヌのときよりも太い仕掛けを使ったほうが安心。エサはカニを中心にイガイなども使用する。前打ちの場合は、エサを付けた仕掛けを沖に投入し、海底まで沈ませた後、手前に引きながら誘う。


ブッコミ仕掛けは、グレ用など上物竿で磯からイシダイを狙うもの。グレが釣りづらいときに、仕掛けを作り直して足元を狙ってみるとおもしろい。エサは磯に付いているジンガサ(貝)やイガイ、フジツボなどを使う。前打ち同様に手前へと探ってくるとよい。


どの仕掛けも、底釣りのイシダイ専用のものと比べると細仕掛けだが、40cmクラスのサイズなら十分取り込める。

落し込みに必要な道具

落とし込みに必要な道具

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。