ロックフィッシュとは?
釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説
【初心者向け】
![mv mv](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/ogp.png)
【堤防や砂浜で楽しく魚釣り】シマノ初心者釣り教室 ~シエナコンボ編~【釣り初心者道具セット】
ロックフィッシュで釣れる魚
![アコウ アコウ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/02.png)
アコウ
![オオモンハタ オオモンハタ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/03.png)
オオモンハタ
![アカハタ アカハタ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/04.png)
![アオハタ アオハタ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/05.png)
![カサゴ カサゴ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/06.png)
![クエ クエ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/07.png)
![アイナメ アイナメ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/08.png)
![クロソイ クロソイ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/09.png)
ロックフィッシュができる場所
水深や潮流に関しては、深くて流れが速い場所ほど大型のストック量が多いが、「こんな場所に?」という浅いところで大型がヒットすることもある。ロックフィッシュ狙いでは固定観念を捨てて、いろんな場所を探ってみることが大事となる。
![ロックフィッシュができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/10.jpg)
ロックフィッシュ狙いのメインフィールドは磯。ライフジャケットやスパイクシューズなどの安全装備をしっかりおこなって釣りを楽しみたい。
![ロックフィッシュができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/11.jpg)
堤防でもロックフィッシュを狙うことができる。海底が岩礁帯、もしくは砂地のなかに岩場が点在するような場所が狙い目。
![ロックフィッシュができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/12.jpg)
堤防際の敷石は好ポイント。沖だけではなく足元付近も忘れずにチェックしたい。
ロックフィッシュに必要な道具
タックル一例
![ロックフィッシュに必要な道具 ロックフィッシュに必要な道具](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/17.jpg)
ロッド
リール
ライン
ルアー
また、メタルジグやキャスティング用のタイラバなどもロックフィッシュ狙いでは有効で、広範囲をスピーディーにチェックしたいときに活躍する。これも状況に応じて20~40gを使い分けるとよい。
リトリーブで狙うときに最適!
![リトリーブで狙うときに最適! リトリーブで狙うときに最適!](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/26_2.jpg)
ワーム以外のルアーも効果的
![ワーム以外のルアーも効果的 ワーム以外のルアーも効果的](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/15.jpg)
飛距離を稼げて広範囲をスピーディーに探れるメタルジグ。フッキング率を上げるならトリプルフック付き、根掛かりが多い場所ではフロントフックのみのセッティングがおすすめ。
ロックフィッシュの釣り方
手順1
アタリは手元に明確に伝わることが多く、ひと呼吸置いてからしっかりアワセを入れてフッキングに持ち込む。ヒット後、棲家や岩穴に逃げ込もうとするので、アワセを入れた体勢のままリールを巻いて海底から引き離す。ここで対応が遅れてしまうと、岩穴などに潜り込まれてキャッチ率が下がってしまうので要注意。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/18.jpg)
ロックフィッシュは活発に動き回る魚ではないため、広範囲を探ることで釣果アップが期待できる。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/19.jpg)
ヒットすると岩穴などに逃げ込む習性があるため、タックルのパワーを活かして阻止したい。ひとたび根に潜られてしまうと、引きずり出すのは至難の技。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/20.jpg)
手順2
キャスト後、海底まで沈めたのち一定のスピードでただ巻きして中層付近まで巻き上げ、再び海底まで沈めてただ巻き。これを足元まで繰り返して探っていく。アタリが出ればすぐにアワセを入れてフッキングに持ち込もう。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/21.jpg)
魚が浮いているときはスイミングアクションが効果的。海底から離れた場所でヒットに持ち込めるため、根に潜られるリスクが減ってキャッチ率も高くなる。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/22.jpg)
ジグヘッドリグにヒットしたオオモンハタ。遊泳力に優れるオオモンハタはスイミングアクションに好反応を示しやすい。
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/23.jpg)
![ロックフィッシュの釣り方 ロックフィッシュの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/27.jpg)
キャスティング用のタイラバにヒットしたカサゴとヤズ
ここがポイント!
1.大型狙いにはベイトタックルが有利
大型のロックフィッシュはとにかく引きが強い。50cmオーバーの大型に狙いを絞るなら、巻き取りパワーの強いベイトリールを用いたタックルが有利に働く。スピニングタックルと比べて取り扱いに慣れが必要だが、ロックフィッシュ狙いの強い味方になってくれるはずだ。
![1.大型狙いにはベイトタックルが有利! 1.大型狙いにはベイトタックルが有利!](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/24_2.jpg)
2.食べているエサにルアーや釣り方を合わせる
魚を釣り上げると、食べたエサを吐き出すことがよくある。このときのエサを参考にして、ルアーを選んだり釣り方を変えることで釣果アップが期待できる。たとえばエビやカニを食べているならクローやホッグ系のワームを使って海底付近をじっくり攻めてみよう。一方、イワシやキビナゴなどの小魚を食べているなら、メタルジグやジグヘッドリグを用いたスイミングで狙うと効率のいい釣りが展開できる。
![1.大型狙いにはベイトタックルが有利! 1.大型狙いにはベイトタックルが有利!](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/rockfish/img/25.jpg)
これはアカハタが吐き出したエビとカニ
関連記事
RELATED COLUMN