エギング(イカ釣り)とは?
必要な道具・釣り方のコツを解説
【初心者向け】
![mv mv](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/ogp.png)
INDEX
【エギング初心者必見】シマノ初心者釣り教室 エギング編 ~イカを釣りたいエギング初心者のためのガイド~【アオリイカ】
エギングで釣れる魚
![エギングで釣れる魚 エギングで釣れる魚](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/02.png)
![エギングで釣れる魚 エギングで釣れる魚](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/03.png)
エギングができる場所
また、小型が中心となる秋シーズンは藻場にこだわる必要はなく、シモリ(水中に隠れている岩礁)や消波ブロック(コンクリートブロック)などの障害物の周辺が狙い目となる。
![エギングができる場所 エギングができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/04.jpg)
![エギングができる場所 エギングができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/19.jpg)
![エギングができる場所 エギングができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/05.jpg)
![エギングができる場所 エギングができる場所](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/06.jpg)
エギングに必要な道具
タックル一例
![エギ エギ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/11.jpg)
ロッド
リール
ライン
エギ
また、春時期はシャローエリアの藻場を狙うことも多いため、重量が軽く沈下速度が遅いシャロータイプのエギも持参しておくといい。釣り場によってはノーマルモデルのエギでは藻掛かりが多発して釣りづらいことがある。
![エギ エギ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/09.jpg)
エギは3.5号が基準となる。状況に合わせてサイズやタイプ、カラーを使い分ける。
![エギ エギ](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/10.jpg)
ヒットしたアオリイカを取り込むためのランディングツールは必須。
スナップ
開閉することでルアーを簡単に素早く着脱することができる金属製の金具。時間のロスを最小限に抑えることが可能で、ルアーを交換するたびに結び直す必要がないので便利。
エギングの釣り方
手順1
アオリイカがエギに抱きつくのはこのときで、エギが不自然な沈み方をすると警戒して抱きつかない。ロッドを動かしたりリールのハンドルを巻かずに、竿先を下げた状態でスーッと自然に沈むようにする。基本的にはこのシャクリとフォールを足元まで繰り返して探っていく。
エギを沈めるときは、ラインの動きで着底を把握する。波や風があると分かりにくいので、まずは無風の日に練習して感覚をつかもう。
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/12.jpg)
エギが沈下しているときはラインが引き込まれていく。
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/13.jpg)
ラインの動きが止まったら着底した証拠。
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/14.jpg)
手順2
ヒット直後のアオリイカはジェット噴射を繰り返して抵抗するため、このときはラインを巻かずにドラグを使って身切れを防ぐ。ロッドを曲げてしっかりとラインテンションを保っていると、アオリイカは徐々におとなしくなり浮き上がってくる。引きが弱まったところでラインを巻いて足元まで寄せて、玉網を使って取り込む。
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/15.jpg)
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/20.jpg)
![エギングの釣り方 エギングの釣り方](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/16.jpg)
シャクり方に決まりはなく、エギをしっかり動かしてアオリイカにアピールすることが重要。
ここがポイント!
1.アオリイカの取り込み方
200〜300g前後のアオリイカなら抜き上げて取り込むことが可能だが、500gを超すと身切れやライン切れでバラしやすくなる。最悪の場合、ロッドを破損することにもつながるため、取り込みには玉網を活用したい。
![ここがポイント! ここがポイント!](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/18.jpg)
アオリイカを寄せてきたら玉網を伸ばして網を海中に浸けておく。アオリイカを玉網のほうへと誘導しつつ、胴体側からすくう。
2.産卵行動のアオリイカ
![ここがポイント! ここがポイント!](/ja-JP/content/beginners/fishingstyle/lurefishing/egging/img/17.jpg)
この記事に関連するタグ一覧
関連記事
RELATED COLUMN