トップページ >  CONTENT >  釣り初心者向けコンテンツ >  STEP1 釣り方を決める >  ライトゲーム とは?釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説【初心者向け】

ライトゲーム とは?
釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説
【初心者向け】

mv

ターゲット:メバルアジサバ、メッキ、カマスカサゴシーバス真鯛など
釣り場:堤防


ライトゲームとは軽量なルアーやタックルを使い、誰でも手軽に楽しむことができる釣り方。メインターゲットはメバルとアジで、ほかにもメッキやカマスなどさまざまな魚種に加え、予想外の大物がヒットして楽しませてくれる。身近な堤防や岸壁で食味に優れる魚が狙えるとあって全国各地で高い人気を誇る。朝・夕方だけでなく夜釣りもおすすめ。ここではメバルをメインターゲットに据えたタックルや釣り方(メバリング)を紹介しよう。

【アジング初心者必見】シマノ初心者釣り教室 アジング編 ~本命を釣りたいソルトルアー初心者のための魚種別ガイド~【釣り初心者】

ライトゲームで釣れる魚

メバルとアジがメインターゲットながら、エリアやシーズン、フィールドによってさまざまなターゲットを狙うことができる。カマスやメッキ、サバなどの回遊魚をはじめ、海底付近を探ればカサゴやソイなどの根魚を狙うことも可能。

使うタックルがライトなので30cm前後までの小型魚が中心となるが、シーバスや真鯛、ハタ、青物などがヒットすることもあり、何が釣れるかわからないのもライトゲームの特徴であり、魅力となっている。


メバル

メバル

アジ

アジ

サバ
サバ
メッキ
メッキ
カマス
カマス
カサゴ
カサゴ
シーバス
シーバス
マダイ
真鯛

ライトゲームができる場所

メバルは港湾部や磯、サーフなどいろんな場所に生息しているが、足場がよくて釣りやすいのは港湾部にある堤防。そのなかでも常夜灯の灯りが海面を照らす場所には、メバルのエサとなるエビやアミ、小魚、ゴカイなどの多毛類が集まりやすく、メバル狙いの一級ポイントになる。

常夜灯の周囲以外にも、堤防の先端やコーナー付近は潮の流れが変化しやすくエサが溜まりやすいため、メバル狙いの好ポイントになる。
ライトゲームができる場所

メバルは地形や潮流が変化する場所を好む

ライトゲームができる場所

堤防にある常夜灯周りはメバルやアジ狙いの一級ポイント。

ライトゲームに必要な道具

タックル一例

タックル一例

ライトゲームにおすすめのロッド

ライトゲームで基本となるルアーが、1.5インチ前後のワームと1~1.5gのジグヘッドを組み合わせたジグヘッドリグ。この軽量なリグを軽快に扱うためには、繊細なソリッドティップを搭載したメバル専用ロッドの使用がおすすめ。長さは7~7.6フィート、適合ルアーウェイトが5gまでのモデルを選ぼう。ルアーマチックやソアレBBはライトゲーム入門にピッタリ。

ライトゲームにおすすめのリール

2000~2500番クラスの小型スピニングリールがマッチする。大型メバルの引きは強いうえ、シーバスやチヌ、真鯛といった魚がヒットすることもあるため、負荷がかかったときにラインがスムーズに出るドラグ性能に優れたモデルを選びたい。また、メバルやアジを対象としたライトゲーム専用のリールも発売されている。

ライトゲームにおすすめのライン

ショックリーダー(リールに巻かれている道糸と結束して使用するライン)を結束する必要がなく、扱いやすいフロロカーボンがおすすめ。0.8号(3lb)を基準に、障害物が多い場所や釣れるメバルのサイズが大きいときはワンランク太い1号(4lb)を巻いておこう。飛距離が欲しいときや深場を探るときは、細くても強度のあるPEライン(0.3~0.4号)が有利。ショックリーダーとして、1~1.5号(4~6lb)のフロロカーボンを60~80cm接続する。
リール
ラインは感度や強度のバランスがよく、扱いやすいフロロカーボンがおすすめ。
リール
飛距離が欲しいときや深場を探るときは、細くても強度のあるPEライン(0.3~0.4号)が有利。ショックリーダーとして、1~1.5号(4~6lb)のフロロカーボンを60~80cm接続する。

ライトゲームにおすすめのルアー

ライトゲームで基本となるルアーはワームのジグヘッドリグ。ジグヘッドの重さはライトゲーム用の1g前後が基本となり、潮流が速い場所や風が強いときは2~3g前後の重いジグヘッドが活躍することもある。また、軽量ジグヘッドに慣れないうちは、キャストしやすく巻き抵抗を感じやすい重めのウェイトを使うとよい。

ワームは1.5~2インチ前後のストレートやピンテール系。カラーはナチュラルなクリア系を中心に、チャートやグロー(夜光)といったアピール系も用意しておこう。ワームの形状やサイズ、カラーによって釣果に差が出ることもあるため、さまざまなバリエーションを準備しておきたい。他には小型のメタルジグを使うのも効果的。
ルアー
ルアー
ジグヘッドはメバルやアジ用のものを使う。ウェイトは1~1.5gが中心となる。
ルアー
ルアー
ルアー
ワームの形状やサイズ、カラーは状況に合わせて使い分けるのが基本。

ライトゲームでの釣り方

手順1:浅い層から探っていこう

活性の高いメバルは表層付近まで浮き上がってくるため、まずは浅い層から探っていくのがセオリー。釣り場に立ったらジグヘッドリグをキャストし、着水したらすぐにリトリーブ(投げたルアーをリールーつで巻き取ること)を開始。ハンドルを回すスピードは1秒間に1回転を目安に、巻き取りスピードが速いハイギアモデルのリールであれば2秒間に1回転ほどにスピードを落とそう。
リトリーブは一定のスピードを心がけ、不必要にロッドを動かさないようにしよう。ロッドを動かしてしまうとリグが不自然に動き、メバルに警戒心を与えてしまう。
表層付近でアタリがなければ、深いレンジを探っていく。このとき活躍するのがカウントダウンというテクニック。着水後に5秒、10秒、15秒とカウントを増やしていくことで徐々に深い場所を探っていくことができる。
ライトゲームでの釣り方

ジグヘッドリグはタダ巻きが基本。ロッドを動かさずに一定のスピードでリトリーブする。

ライトゲームでの釣り方

表層から探っていき、アタリがなければカウントダウンを駆使して徐々に深い場所を狙ってみよう。

手順2:魚がヒットしたら

メバルがルアーに食いつくと、手元や竿先にアタリが明確に伝わってくるので、そのまま巻き続けてハリ掛かりさせる。もし、ハリ掛かりしないときは竿先を送りこんだり、リトリーブスピードを落として食い込ませよう。ヒット後はメバルの引きを楽しみながらやり取りし、小型なら抜き上げて取り込み、良型~大型の場合はランディングネットを使って取り込もう。
メバルは潮に敏感な魚として知られる。メバルが釣れたときは「時合」と考え、手返しよく広範囲を探って数を伸ばしていこう。

ここがポイント!

1.タダ巻きで釣れないときはアクションを駆使

メバルの活性が低いときは、スローなタダ巻きだけではヒットに持ち込めないときがある。こんな食い渋るメバルに対しては、攻め方を変える必要がある。その代表的な方法がアクションを変えてやること。たとえば、ロッドを軽くチョンチョンとあおって動かし方に変化をつけた後、ラインを張ったままゆっくり沈めて食いつかせたり、リトリーブスピードを速めて反射的に喰いつかせるのも手。

ここがポイント!

タダ巻きで反応悪いときはアクションをつけて誘ってみよう。この誘い方はアジ狙いにも効果的。

2.プラグにもチャレンジ

ジグヘッドリグ以外にも、ミノーやシンキングペンシルなどのプラグでもメバルを狙うことができる。ワームと比べてアピール力が高いため、広範囲を釣り歩くときや、その日のメバルの活性やレンジを確かめるためのサーチベイト(魚がいるかどうかを探るためのルアー)として投入してみよう。

ここがポイント!
ここがポイント!
ここがポイント!

プラグといってもミノーやシンキングペンシルなどその種類はさまざま。まずはレンジキープが容易なフローティングタイプのミノーからチャレンジしてみよう。

3.予備のヘッドライトを準備しておこう

メバルやアジ狙いのライトゲームは夜間に楽しむことが多い。故障や電池切れなどのトラブルに備えて、ヘッドライトは2つ用意しておこう。

ここがポイント!

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。