カサゴの特徴と釣り方

カサゴ
  • 分類/カサゴ目フサカサゴ科メバル亜科
  • 別名/ガシラ、アラカブなど
  • 季節/春・夏・秋・冬

日本各地の沿岸域に生息している。体色は生息環境で個体差があり、赤褐色や黒褐色などが入り混じる。昼よりも夜のほうが活発に動き、棲み家から出て小魚や甲殻類を捕食する。

目次

釣り方
ルアー

釣り場/堤防・磯

ルアーで狙う場合は、ジグヘッドリグ(ジグヘッド+ワーム)やテキサスリグ(バレットシンカー+ワーム)をメインに使用する。


テトラや岩の隙間に落とし込んで狙う場合は、ジグヘッドリグがおすすめ。カサゴがいればワームが着底すると同時にアタックしてくることが多い。早アワセが基本で、もたもたしていると根に潜られてしまうので注意したい。


沖のシモリや藻場周辺で良型を狙うときは、重めのシンカーをセットしたテキサスリグを使用する。広範囲を探るためにフルキャストを心がけよう。着底後にズル引きしながら探り、途中で誘いを兼ねてリフト&フォールを入れると効果的。テキサスリグの場合は早アワセをするとフッキングしないことが多い。アタリが出たらゆっくり誘いをかけて、しっかり喰い込ませよう。

釣り方
マイクロテンヤ

釣り場/堤防・岸壁・河口

マイクロテンヤとは、ジグヘッドにエサをセットして根魚などを狙う釣法のこと。ルアー釣りのようなゲーム性の高さとエサならではのアタリの多さが特徴。


付けるエサは、モエビ、虫エサ(アオムシやイシゴカイなど)、オキアミ、冷凍エビなど。状況によってエサをローテーションしながら狙うとよい。


タックルはアジングやメバリング用のライトタックルがおすすめ。誘い方は、リフト&フォール、ただ巻き、ずる引きなどがメインとなる。ジグヘッドの形状を使い分けることでシモリなどの根掛かりしやすい所も狙える。アタリは明確なので、穴に潜られないように素早く引き抜いてやろう。


波止際、護岸沿い、テトラの隙間など、カサゴの狙えるポイントは多い。アタリがないときはすぐに移動し、広範囲を探ろう。

マイクロテンヤに必要な道具

マイクロテンヤに必要な道具
マイクロテンヤに必要な道具
マイクロテンヤに必要な道具

サシエは、虫エサ(アオムシやイシゴカイ)やモエビが一般的。虫エサは、ワームのように通し刺しにしてもいいし、チョン掛けでもよい。モエビは、シッポの硬い所から刺すとハリからズレにくくなる。活きのいい状態だと水中でピンピンとアピールしてくれる。

マイクロテンヤに必要な道具
マイクロテンヤに必要な道具

ジグヘッドを自作することも可能。オモリ(ガン玉)を挟みこむときはプライヤーなどを使って行おう

釣り方
探り釣り

釣り場/堤防・河口

波止際、敷石周り、テトラの隙間など足元のポイントは、ブラクリやブラーを使った仕掛けで狙うとよい。沖のシモリや藻場の周辺など、広範囲を狙うなら胴突き仕掛けがおすすめ。


ブラクリ仕掛けで狙う場合は、ポイントに仕掛けを沈めて着底させた後、ゆっくりと竿を上下させながら反応を見る。カサゴがヒットしたら素早くアワセを入れて取り込もう。


胴突き仕掛けで狙う場合は、まず沖にキャストし、オモリが着底したら底をズルズルと引きながら手前まで探ってくる。根掛かりの激しい場所ではゆっくり竿を上げ、仕掛けを浮かせて根をかわすとよい。アタリは明確なので早アワセを心がけること。向こうアワセでは根に入られることがあるので注意しよう。


根掛かりは多くなるので、仕掛けやオモリは多めに用意しておこう。

釣り方
船釣り

釣り場/船

船釣りではカサゴのいるポイントをダイレクトに狙えるため、数釣りが期待できる。仕掛けは、2~3本バリをセットした胴突き仕掛けが基本になる。


釣り方は、オモリが自分の正面で着底するように潮上へ仕掛けを投入する。正面や潮下に向けて投げると、潮の抵抗で仕掛けが流されて糸ふけが出るので要注意。オモリが着底したら糸ふけを取り、糸を張った状態を保ちながらアタリを待つ。糸ふけが出てしまうと、カサゴが食ってもアタリがわかりづらい。


アタリは竿先が引き込まれ、手にも感触が伝わるのでわかりやすい。大きくアワセを入れて、根に潜られないように素早く浮かせて取り込もう。船釣りでは沖の岩礁帯を釣ることがほとんどなので、根掛かりは避けられない。仕掛けやオモリの予備は多めに用意し、船のカサゴ釣りを楽しもう。

船釣りに必要な道具

船釣りに必要な道具

道糸:PE0.8~1.5号

道糸はPEがおすすめ。感度がよいので深いタナを釣る場合もアタリがわかりやすい。また、潮の抵抗を受けにく糸ふけも出にくい。

回転ビーズ

ハリスの根元に回転ビーズを入れると仕掛けが絡みにくくなる。集魚効果を期待するなら夜光タイプがおすすめ。使用するハリスの外径とビーズの穴径の大きさには注意すること。

回転ビーズのつけ方

回転ビーズのつけ方
回転ビーズのつけ方

リーダー(幹糸)を8の字結びにしてビーズを通し、その下で8の字結びにする。ハリスはビーズに通してからチチワ結びにして留め、端糸はカットする。

ホゴオモリ20~40号

基本的に底が取れる重さのオモリをセットする。浅い場所で重いオモリを使うと魚を警戒させてしまうので注意したい。

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。