トップページ >  CONTENT >  釣り初心者向けコンテンツ >  STEP1 釣り方を決める >  ライトカゴ釣りとは? 釣れる魚・必要な道具・仕掛け・釣り方のコツを解説【初心者向け】

ライトカゴ釣りとは?
釣れる魚・必要な道具・仕掛け・釣り方のコツを解説【初心者向け】

ライトカゴ釣りとは? 釣れる魚・必要な道具・仕掛け・釣り方のコツを解説【初心者向け】

ターゲット: アジ、 ソウダカツオ、 サバグレチヌ、 ハマチ、真鯛など
釣り場: 堤防・防波堤岸壁砂浜


ライトカゴ釣りとは、マキエ用のオキアミやアミエビを詰めるナイロンカゴ、ロケットカゴなどのカゴを用いた釣りで、ウキ釣りの一種。本格的なカゴ釣りよりもタックルや仕掛けが軽量なので、初心者にも挑戦しやすい。青物やマダイなども狙えるが、ハリスを細くしてハリを小さくすることで、アジやサバなどの中型回遊魚、イサキ、グレ、チヌ、メバルなどいろいろな魚が釣れるのが大きな魅力。

【シマノ初心者釣り教室】高橋哲也のエサ釣り教室~堤防/防波堤編~【マルチマリン】

ライトカゴ釣りで釣れる魚

オキアミを捕食する大小さまざまな魚がターゲットになる。本格的なカゴ釣りよりもタックルが繊細になるので大型を釣り上げるのは難しくなるが、チヌやグレ、イサキ、アジやサバ、カツオ類など、狙える魚種は多くなる。よりライトな仕掛けにすればメバルなども釣ることができる。ハリスを細くすると喰いは良くなるが、良型が掛かったときに取り込むのが難しくなるので注意しよう。

アジ

アジ

ソウダガツオ

ソウダガツオ

サバ

サバ

グレ

グレ

チヌ

チヌ

ハマチ

ハマチ

真鯛

真鯛

イサキ

イサキ

メバル

メバル

ライトカゴ釣りができる場所

本格的なカゴ釣りと同じで、小魚などのエサが多く回遊する潮通しの良い場所なら、堤防、岸壁、磯、サーフを問わず楽しむことができる。タックルがライトなので、まずは潮通しの良い場所にある港の堤防や岸壁から竿を出すとよい。

堤防、岸壁ともに先端やコーナー付近の潮通しの良いところを狙うのが基本。沖に出ていく潮に仕掛けを乗せて広範囲をチェックしてみよう。流れがぶつかるところや底や周辺の地形に変化のある場所を狙ってみよう。

堤防

まずは足場の良い堤防や岸壁での竿出しがおすすめ。水道部に面していたり、岬の先端寄りにある港で釣ってみよう。

岸壁

まずは足場の良い堤防や岸壁での竿出しがおすすめ。水道部に面していたり、岬の先端寄りにある港で釣ってみよう。

まずは足場の良い堤防や岸壁での竿出しがおすすめ。水道部に面していたり、岬の先端寄りにある港で釣ってみよう。

砂浜

外洋に面した潮通しの良いサーフでも楽しめる。

外洋に面した潮通しの良いサーフでも楽しめる。

ライトカゴ釣りに必要な道具

ライトカゴ釣りに必要な道具

ライトカゴ釣りにおすすめのロッド

オモリ負荷1〜5号程度に対応できる磯竿やライトショアジギングロッドなどを使用する。
マルチマリンなら、M400やM450など4m以上のモデルがオススメだ。

ライトカゴ釣りにおすすめのリール

2500〜4000番のスピニングリールで、ドラグ性能に優れたものがおすすめ。
フカセ釣りなどで使用するレバーブレーキ付きでもよい。

ライトカゴ釣りにおすすめのライン

ナイロンの4号前後、もしくはPEの1号クラスを使用する。PEラインを使用する場合は、釣り場の水深にもよるが、リーダー(先糸)を10m程度結束するとよい。

初心者はナイロンラインの3~4号クラスがおすすめ。ラインの結束ができるようになったらPEラインを使ってみよう。細い号数が使えるので飛距離が出る。

ライトカゴ釣りにおすすめの仕掛け

初心者にはウキやカゴ、ハリス、ハリなどの一式がセットになっているタイプがおすすめ。
初心者にはウキやカゴ、ハリス、ハリなどの一式がセットになっているタイプがおすすめ。

初心者にはウキやカゴ、ハリス、ハリなどの一式がセットになっているタイプがおすすめ。

ハリスとハリは対象魚に応じて使い分けよう。

ハリスとハリは対象魚に応じて使い分けよう。

ライトカゴ釣りにおすすめのカゴ

カゴにはさまざまなタイプがある。ライトカゴ釣りでは軽いナイロン製のカゴを使用する人も多い。

カゴにはさまざまなタイプがある。ライトカゴ釣りでは軽いナイロン製のカゴを使用する人も多い。

ライトカゴ釣りにおすすめのエサ

地域性もあるが、サシエ、マキエにはオキアミやオキアミボイルを使用する。
地域性もあるが、サシエ、マキエにはオキアミやオキアミボイルを使用する。

地域性もあるが、サシエ、マキエにはオキアミやオキアミボイルを使用する。

対象魚に応じた配合エサやアミエビを加えて集魚力を高めてやるのも効果的。
対象魚に応じた配合エサやアミエビを加えて集魚力を高めてやるのも効果的。

対象魚に応じた配合エサやアミエビを加えて集魚力を高めてやるのも効果的。

サシエを使い分けて釣果アップ!

サシエはマキエと合わせてオキアミの生やボイルが使用されることが多い。マキエの中からサシエ用に使用するものを取り出してもよいが、形が崩れていたりハリに刺しにくく、外れやすくなることもある。そのため、ハリ持ちの良いサシエ用の加工オキアミをメインで使ってもよい。また、海エビなども喰いの良いエサなので、ローテーションして狙うと効果的。いち早くアタリエサを見つけて好釣果を手にしよう!

オキアミを中心にサシエを使い分けてみよう
オキアミを中心にサシエを使い分けてみよう
オキアミを中心にサシエを使い分けてみよう

オキアミを中心にサシエを使い分けてみよう

ライトカゴ釣りでの釣り方

手順1

釣り方は一般的なカゴ釣りと変わらない。使用するカゴのタイプにもよるが、カゴの中にマキエを8分目まで入れたら、サシエを付けたハリを入れ、さらに少量のマキエをかぶせてフタを閉じる。潮通しが良く、潮目などの流れに変化がある場所に仕掛けを投入する。なるべく同じ場所に投入してマキエをきかせることが大切で、アタリが出なければマメにウキ下を調整しよう。着水後、仕掛けがなじんでウキが立ったら、竿をシャクってマキエとサシエをカゴから出し、あとは流してアタリを待とう。

潮に乗せて流すだけでOK!

マキエとサシエの同調が容易で魚が喰いやすい。

マキエとサシエの同調が容易で魚が喰いやすい。

できるだけ同じポイントにキャストして、同じコースを流してマキエをきかそう。

できるだけ同じポイントにキャストして、同じコースを流してマキエをきかそう。

手順2

アタリはウキが沈むので把握しやすい。完全に海中に引き込まれたら、糸フケを取ってしっかりアワセを入れよう。ウキがきれいに沈まない場合は、エサ盗りの可能性が高いので、回収してエサを付け直すとよい。アワセを入れてハリに掛かったら、ラインをたるませないようにリールを巻いて寄せてくる。魚が走ってラインが出されるときは無理に巻かず、抵抗が弱くなったタイミングでリールを巻こう。足元まで寄せてきたら頭のほうから玉網に入れて取り込もう。

視認性の良いウキを使ってアタリを見逃さないようにしよう。

視認性の良いウキを使ってアタリを見逃さないようにしよう。

良型がヒットしたら慎重にやり取りしよう。

良型がヒットしたら慎重にやり取りしよう。

ここがポイント!

1. 満潮前後、干潮前後の潮の止まりかけるタイミング、動きはじめるタイミングで魚の活性が高くなることが多い。このような潮の変わる時間帯は、トラブルのないように注意して手返しよく釣ることが大切。仕掛けを流して放置するのではなく、定期的に回収して新しいエサに付け替えて投入を繰り返そう。なるべく同じ場所に投入し、同じラインを流してマキエがきくようにしよう。

エサを付け替えたり、カゴにマキエを詰める作業をスムーズに行い、時合を逃さないように手返しよく釣ろう。

エサを付け替えたり、カゴにマキエを詰める作業をスムーズに行い、時合を逃さないように手返しよく釣ろう。

2. ライトカゴ釣りではさまざまな魚が釣れるが、狙いをある程度絞ることも大切。ターゲットによって回遊、捕食するタナに違いがあるので、効率よくアプローチするためにも魚種やサイズを絞り込んでおこう。対象魚に応じてハリスの太さやエサの大きさ、ハリの号数を決めるが、あまり細くしすぎると大物が掛かったときに対処できないので気をつけよう。

狙いを絞って効率よく釣ろう!

ライトカゴ釣りはさまざまな魚が釣れる。持ち帰らない魚は速やかにリリースしよう。
ライトカゴ釣りはさまざまな魚が釣れる。持ち帰らない魚は速やかにリリースしよう。

ライトカゴ釣りはさまざまな魚が釣れる。持ち帰らない魚は速やかにリリースしよう。

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。