トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  キハダ オフショアキャスティング入門 タックル&実釣編 鈴木斉

2023/08/21

コラム

キハダ オフショアキャスティング入門 タックル&実釣編 鈴木斉

キハダ オフショアキャスティング入門 タックル&実釣編 鈴木斉

フォルム、ファイト、スケールと“圧倒”という言葉がふさわしいアングラーの憧れ、キハダ。そんなターゲットを手にするためのキャスティングゲームのスペシャリスト、鈴木斉によるオフショアキャスティング講座。ラストとなる第3回は、タックルセレクトと御蔵島での実釣編。憧れを現実にするハウツーがここに。

メインタックル

鈴木さんのメインロッドはオシアプラッガーリミテッドS83H。「振り抜けが非常にいい。とにかくシャープです。振ったときのビョーンとか、ブルルンというのがなくて、シャキッとしている。思い切りルアーを投げたい、ピンポイントで狙ったところにスパッと落としたい方には非常におすすめのロッドになっています」。それでいて、掛けたときには脅威の粘りを見せる。「魚を浮かせるバットパワーが出てくるので、大型の魚を掛けても結構楽なファイトができると思います」。バラシのリスクを回避できる早い勝負が安心して仕掛けられるのも嬉しいところだ。

ゆっくりじわじわとではなく勝負を一気にかけられるパワーも魅力だ。

ゆっくりじわじわとではなく勝負を一気にかけられるパワーも魅力だ。

サブタックル

メインだけではなく、より多くの状況に対応できるタックル、ルアーサイズに合わせたMH、Mのタックルもサブで構えておくと心強い。また、メインタックルは20~40kgのキハダをターゲットにしているが、それ以上のサイズを積極的に狙っていくなら、オシアプラッガーBG フレックスエナジーS83HとステラSW18000HGのコンビネーションがおすすめ。粘り強くパワフルなブランクスで大型の引きにも負けないリフトが可能で、ステラのトルクとランキャパがファイトへのゆとりを生む。

サブタックルは柔らかめのS83MH。体力に自信のないビギナーにも最適な1本。

サブタックルは柔らかめのS83MH。体力に自信のないビギナーにも最適な1本。

14㎝や16㎝、シンキングルアーの操作に適したタックルもサブで用意しておこう。

14㎝や16㎝、シンキングルアーの操作に適したタックルもサブで用意しておこう。

ナブラでビッグサイズが跳ぶような状況では、ハイパワーのタックルを選んで損はない。

ナブラでビッグサイズが跳ぶような状況では、ハイパワーのタックルを選んで損はない。

実釣開始

前回までに紹介したパターンごとのルアーと4つのタックルを携えて訪れたのは、伊豆諸島の御蔵島周辺。鳥山が舞うトビウオのナブラを見つけ、早速キャストすると、バイトしてきたのは本ガツオだった。「鳥が固まる前に跳ねるのがキハダですね。固まっちゃうとカツオになっちゃいます」。メインタックルに結ぶのはオシア別注平政220Fのトビウオカラー。その日、その時の状況を目で見て分析していく。

着水後のワンアクションで水柱が上がる。トビウオのナブラでは着水音が重要だ。

着水後のワンアクションで水柱が上がる。トビウオのナブラでは着水音が重要だ。

丸々とした本ガツオ。活性が高く連発した。
丸々とした本ガツオ。活性が高く連発した。

丸々とした本ガツオ。活性が高く連発した。

キハダをキャッチ

魚体を確認してからのナブラ撃ちで、1度ルアーを弾かれたが2度目のバイトでフックセット。タックルパワーから、危なげないファイトで見事キハダを捕獲した。「ナチュラルにいくよりも、まだ水面にトビウオがいるよとアピールしてバシャバシャとやると、キハダが発見してドカーンと出てくる」。素早い判断力と的確な操作。「派手に出れば出るほど乗らないことがキハダの場合は多くて、次に何をするかなんですよね。もう一回ジャークして止めるのも必要なんですけど、いまみたいにトビウオを追ってる場合には止まるトビウオっていないんですよ。走って逃げていく。それを演出するために巻く、ロッドで操作する」。一瞬のチャンスを逃さないためのタックルとルアーセレクト、そして演出だ。

鈴木さんが信頼するオシアプラッガーリミテッドS83Hのリフト力でグイグイと寄せてくる。

鈴木さんが信頼するオシアプラッガーリミテッドS83Hのリフト力でグイグイと寄せてくる。
<タックル>
ロッド:オシア プラッガーリミテッドS83H
リール:ツインパワーSW 14000XG
ライン:グラップラー8 6号
リーダー:ナイロン120LB
ルアー:オシア 別注平政220F フラッシュブースト

220㎜の別注平政を丸のみしたキハダ。操作が適切だったことを物語る。
220㎜の別注平政を丸のみしたキハダ。操作が適切だったことを物語る。

220㎜の別注平政を丸のみしたキハダ。操作が適切だったことを物語る。

2本目のキャッチ

再びトビウオのナブラを発見すると、オシア ヘッドディップ175Fフラッシュブーストで鳥山の間を縫ってアプローチ。遠投でピンポイントを狙い撃ち、2本目のキハダの捕獲に成功した。「キハダとカツオの混合のナブラでした。それでキハダが右側に移ったんで、それを先読みして飛距離の出るヘッドディップ175Fフラッシュブーストと遠投して誘い出したら一発で出てきましたね」。タックルやルアーは大胆だが、誘いは極めて繊細というキハダキャスティングゲームを体現する捕獲劇だった。

キハダのピンポイントで跳ねる位置を予測して撃ち込み、迷わず口を使わせた。

キハダのピンポイントで跳ねる位置を予測して撃ち込み、迷わず口を使わせた。
<タックル>
ロッド:オシア プラッガーリミテッドS83H
リール:ツインパワーSW 14000XG
ライン:グラップラー8 6号
リーダー:ナイロン120LB
ルアー:オシア ヘッドディップ175F フラッシュブースト

プロフィール

鈴木 斉 (すずき ひとし)

[インストラクター]

シーバス、ジギング、GTなど多彩な釣りの経験を経て、現在はプロアングラーとして活躍中。技術レベルの高さはもちろんのこと、高い集中力を要求されるヒラマサキャスティングやマグロゲームにおける「ここ一番の勝負強さ」に定評がある。

SNS:

facebook instagram

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ロッド

オシアプラッガー リミテッド

リール

ツインパワー SW

アクセサリー

グラップラー 8 PE

ルアー

オシア 別注平政 220F フラッシュブースト

ルアー

オシア ヘッドディップ 175F/200F フラッシュブースト

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。