2023/09/07
コラム
ヒラマサキャスティング入門 ルアーセレクト編 田代誠一郎
![ヒラマサキャスティング入門 ルアーセレクト編 田代誠一郎 ヒラマサキャスティング入門 ルアーセレクト編 田代誠一郎](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/MV.png)
遊漁船サンライズの船長として、また、いちアングラーとしてヒラマサを追い続けている田代誠一郎が、ホームの玄界灘でヒラマサキャスティングゲームの魅力と釣るための基礎を徹底的にレクチャー。今回は、代表的なルアーの特徴とその使い分けを解説する。
オシア ヘッドディップ175F・140Fジェットブースト
「ヒラマサが追うベイトのサイズ、逃げ方、そういったモノに合わせたルアーだと思います」というのがメインとなるペンシルベイト。最もシャローレンジで使うのが、ヘッドディップシリーズだ。「水面直下をブリブリ泳いでいきます。シルエットはちょっとファットな太目になっていますので、ベイトがアジだったり、極端な話フグだったりを食べたりすることもありますので、そういった時に有効だと思います」。175F、140Fとベイトのサイズで使い分けよう。
![ルアーは多彩だが、レンジごとなど、自分なりの分類をしていけば迷うことはない。 ルアーは多彩だが、レンジごとなど、自分なりの分類をしていけば迷うことはない。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/01.png)
ルアーは多彩だが、狙いのレンジやアクション、ベイトサイズなど、自分なりの分類をしていけば迷うことはない。
![ダイビングジャークでのアプローチが有効なヘッドディップ175F・140F。いずれも高浮力でショートジャークにもマッチする。 ダイビングジャークでのアプローチが有効なヘッドディップ175F・140F。いずれも高浮力でショートジャークにもマッチする。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/02.png)
ダイビングジャークでのアプローチが有効なヘッドディップ175F・140F。いずれも高浮力でショートジャークにもマッチする。
オシア ワイルドレスポンス240F
幅広ボディのビッグシルエットが水中でギラギラと光を反射して目立つワイルドレスポンス240F。「基本的にはダイビングジャークなんですけど、ロングジャークにも対応しています。潮波の中でもかなりヒラを打ってアピールして魚を寄せます」。マッチザベイトとしては、サンマ、シイラ、カマスなどの大型のベイトをイミテートする。
![飛行姿勢も良く、激しいフラッシングで広域から誘うことが可能なルアーだ。 飛行姿勢も良く、激しいフラッシングで広域から誘うことが可能なルアーだ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/03.png)
飛行姿勢も良く、激しいフラッシングで広域からヒラマサを寄せることが可能なルアーだ。
オシア モンスタードライブHD 220F
ロッド操作で多彩なアクションが演出でき、ハイプレッシャーなシチュエーションで活躍するモンスタードライブHD 220F。「そのなかでもショートジャークが特に向いているルアーだと思います」。
![状況にアクションを対応させることで喰い渋りを打破することができる。 状況にアクションを対応させることで喰い渋りを打破することができる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/04.png)
状況にアクションを対応させることで喰い渋りを打破することができる。
オシア ロケットダイブ 187Fジェットブースト
「これは良く潜ります」。ロケットダイブ187Fはやや深いレンジで有効。「ダイビングジャークからロングジャークまで、かなり幅広く対応しています。多少ロッドアクションをミスしてもルアーがカバーしてくれて、魚にアピールし続けてくれますね」。
![優れた操作性で、玄界灘だけではなく、千葉の房総エリアでも実績がある。 優れた操作性で、玄界灘だけではなく、千葉の房総エリアでも実績がある。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/05.png)
優れた操作性で、玄界灘だけではなく、千葉の房総エリアでも実績が高い。
オシアペンシル 別注平政220F・190F・160F・145F
田代さんが通年一番使うというオシア 別注平政220F。「ベイトがサンマ、シイラ、トビウオ、ダツ、カマス、いろんな時に対応します」。アクションは、ダイビングジャークからロングジャークまで様々。潜らせやすく、潮波や逆風などでもしっかりとアクションしてくれる。ベイトのサイズやタックルなどに合わせて190F、160F、145Fを使い分けると攻めの幅が広がる。
![アクションエラーが起きにくく誰にでも使いやすいとおすすめの別注平政220F。 アクションエラーが起きにくく誰にでも使いやすいとおすすめの別注平政220F。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/06.png)
アクションエラーが起きにくく誰にでも使いやすいとおすすめの別注平政220F。
![キビナゴやイワシ、モジャコ(ブリ、ハマチの稚魚)がベイトの時には160Fが有効だ。 キビナゴやイワシ、モジャコ(ブリ、ハマチの稚魚)がベイトの時には160Fが有効だ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/07.png)
キビナゴやイワシ、モジャコ(ブリ、ハマチの稚魚)がベイトの時には160Fが有効だ。
![「さらにエサです」と表現する145F。キビキビした動きで喰わせに振りながらもアピール力は強い。 「さらにエサです」と表現する145F。キビキビした動きで喰わせに振りながらもアピール力は強い。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/08.png)
「さらにエサです」と表現する145F。キビキビした動きで喰わせに振りながらもアピール力は強い。
オシア バブルディップ 180F・220Fフラッシュブースト
ペンシルベイトとは異なり、魚が深場にいたり波が高い時に泡や音で寄せて水面まで喰い上げさせるポッパーも必携ルアーとなる。「ヒラマサがベイトを捕食した瞬間は泡が出ます。その泡の中にエサが残っていると別の魚がその泡に興味を持って寄ってきたりします」。泡を出してその泡の中にステイさせておくのはナブラ撃ちのセオリーだ。
![激しい泡と音が特徴のバブルディップ。ロングジャークはより広域から、ショートジャークはナブラ撃ちにも効果的だ。 激しい泡と音が特徴のバブルディップ。ロングジャークはより広域から、ショートジャークはナブラ撃ちにも効果的だ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/09.png)
激しい泡と音が特徴のバブルディップ。ロングジャークはより広域から魚を寄せる力があり、ショートジャークはナブラ撃ちにも効果的だ。
![フラッシュブーストが搭載されていれば、光での誘いがさらに刺激的になる。 フラッシュブーストが搭載されていれば、光での誘いがさらに刺激的になる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/10.png)
フラッシュブーストが搭載されていれば、光での誘いがさらに刺激的になる。
オシア フルスロットル240F ジェットブースト
フルスロットル240Fはノンストップジャークでの使用に特化した専用ルアー。飛距離はもちろん、引き重りも少ないので疲れることなく1日中使い続けることができる。潮波の中、ポイントの一流し目、魚の活性が高い時、逆に極端に低い時など、ノンストップジャークが有効なときに投入すれば、きっと状況を変えてくれるはずだ。
![マッチザベイトとはある意味逆に、釣り人から積極的に仕掛けていきたい時に活躍する。 マッチザベイトとはある意味逆に、釣り人から積極的に仕掛けていきたい時に活躍する。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/11.png)
マッチザベイトとはある意味逆に、釣り人から積極的に仕掛けていきたい時に活躍する。
![通年テストし続け、通年釣果を出し続けた田代さんのお墨付きルアーがフルスロットル240Fだ。 通年テストし続け、通年釣果を出し続けた田代さんのお墨付きルアーがフルスロットル240Fだ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/2023/20230816_v3/img/12.png)
通年テストし続け、釣果を出し続けた田代さんのお墨付きルアーがフルスロットル240Fだ。
関連記事
RELATED COLUMN