トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  キハダ オフショアキャスティング入門 パターン編 鈴木斉

2023/08/21

コラム

キハダ オフショアキャスティング入門 パターン編 鈴木斉

キハダ オフショアキャスティング入門 パターン編 鈴木斉

フォルム、ファイト、スケールと“圧倒”という言葉がふさわしいアングラーの憧れ、キハダ。そんなターゲットを手にするためのキャスティングゲームのスペシャリスト、鈴木斉によるオフショアキャスティング講座。第2回は、キハダ狙いの2大パターン“誘い出し”と“ナブラ撃ち”攻略編。憧れを現実にするハウツーがここに。

誘い出し①:ルアーのサイズ

誘い出しとは、ルアーの持つ集魚力によってキハダを寄せる方法で、大きなルアーで広範囲から探るのが基本となる。オシア 別注平政220Fフラッシュブースト、オシア バブルディップ220Fフラッシュブーストなど、20㎝以上のルアーを大遠投して広域からサーチする。ただし、捕食するベイトによっては大型のルアーに反応しにくい時もあるので、190F、160F(小型のトビウオサイズ)、さらにキハダタックルで扱えるミニマムサイズの140F(カタクチイワシサイズ)と、サイズダウンしていくのがマッチザベイトのセオリーだ。

アクションと光のアピール力を最大限に活かせるサイズ感の別注平政220Fフラッシュブースト。

アクションと光のアピール力を最大限に活かせるサイズ感の別注平政220Fフラッシュブースト。

大きいルアーに反応がなければ小型化していく。別注平政160Fフラッシュブーストは小型ながらもアピール力は強い。

大きいルアーに反応がなければ小型化していく。別注平政160Fフラッシュブーストは小型ながらもアピール力は強い。

誘い出し②:ターゲットのレンジ

キハダマグロのレンジが深く、水面のルアーを見つけてから浮上して喰ってくる場合には、ポッパータイプのルアーが強い。アピール力を全面に出すならオシア バブルディップ220Fフラッシュブースト。サイズ感で喰い渋った場合は、180Fにすることで一気に喰いが立つこともある。また、オシア ヘッドディップ175Fジェットブーストのような、小型でありつつも飛距離が稼げてアピール力が大きいルアーが活躍することも多い。ポップ音と泡を際立たせるならオシア スポウター120F。どのルアーもキハダを浮かせて喰わせられる力を持っている。

ポッパーを長いストロークで操作して“泡”を発生させてアピールする。
ポッパーを長いストロークで操作して“泡”を発生させてアピールする。
140㎜サイズでも大型フックを搭載してキハダに対応しているヘッドディップ140Fジェットブーストも効果的だ。

140㎜サイズでも大型フックを搭載してキハダに対応しているヘッドディップ140Fジェットブーストも効果的だ。

水を取り込んで逃がすバブルチャンバーで独自のアピールが可能なスポウター120Fも活躍する。

水を取り込んで逃がすバブルチャンバーで独自のアピールが可能なスポウター120Fも活躍する。

誘い出し③:独自のアクション

シイラやダツのような長くて大きいベイトを捕食している場合は、ルアーも大きくするのがマッチザベイト。オシア ワイルドレスポンス240Fは、240㎜の長さと細さから、他のルアーにはないアピールで魅せる。サンマパターンにも強い。オシア ロケットダイブ187Fの水中でS字を描くようなアクションもまた独特で、これでしか反応しないシチュエーションもあるので準備しておこう。

別注平政シリーズとは異なる細長いボディ形状から、ヒラ打ちアクションが得意なワイルドレスポンス240F。

別注平政シリーズとは異なる細長いボディ形状から、ヒラ打ちアクションが得意なワイルドレスポンス240F。

ロケットダイブ187Fは、S字軌道と細かい泡による弱めのアピールで口を使わせる。

ロケットダイブ187Fは、S字軌道と細かい泡による弱めのアピールで口を使わせる。

ナブラ撃ち①:マッチザベイト

ナブラ撃ちとは、キハダがベイトを捕食している場所とタイミングにルアー入れ込んで喰わせる狙い方で、ルアーはベイトの大きさに合わせること、そしてルアーを認識しにくいナブラの真ん中ではなく、両サイドに投げることが基本だ。イワシがベイトであればサイズは10から20㎝。平均よりもやや大きめの目立たせる意味でも鈴木さんが使うのが、オシア ヘッドディップ175F・140Fフラッシュブースト。オシア 別注平政160Fフラッシュブースト、別注平政160Fもカタクチイワシ、マイワシ、小サバがベイトの時には必須だ。

ベイトボールができてそれを上から鳥、下からキハダが狙うナブラが典型。

ベイトボールができてそれを上から鳥、下からキハダが狙うナブラが典型。

遠投ができて水面でも流されにくく、ナブラから離れにくいヘッドディップ175F・140F。ステイも意識して使おう。
遠投ができて水面でも流されにくく、ナブラから離れにくいヘッドディップ175F・140F。ステイも意識して使おう。

遠投ができて水面でも流されにくく、ナブラから離れにくいヘッドディップ175F・140F。ステイも意識して使おう。

ナブラ撃ち②:移動距離

ナブラの範囲を外すと意味がない攻め方になるので、短い移動距離で確実にアピールできるポッパータイプは外せないアイテムになる。オシア バブルディップ220Fフラッシュブースト、バブルディップ180F、スポウター120Fは、誘いと待ちを短距離&短時間で繰り返せる効率的なルアーだ。

いかにナブラから離脱せずアピールできるかを考慮すれば、ポッパーは必然だ。

いかにナブラから離脱せずアピールできるかを考慮すれば、ポッパーは必然だ。

ナブラ撃ち③:捕食場所

ナブラはあるがキハダが水面まで出てこない場合には、水面直下を攻められるシンキングタイプのルアーが効果的。オシア サーディンボール130S・150Sフラッシュブーストを5秒程度のカウントダウンでフォールさせ、反応が無ければゆっくり巻き上げてフォールを繰り返し、ベイトボールの範囲から外れたら撃ち直す。巻き上げ時にもバイトはあるので集中しよう。

サーディンボールは130㎜と150㎜のサイズ感はもちろん、フリーフォールとカーブフォールの使い分けも重要だ。

サーディンボールは130㎜と150㎜のサイズ感はもちろん、フリーフォールとカーブフォールの使い分けも重要だ。

ナブラ撃ち④:ミニマムベイト

それでも喰わない場合、多くはベイトが10cm以下のことがあるので試してみたいのが、オシア マンマサーディン90S・90HS。シンキングタイプのルアーのように、ベイトボールの周りに沈めて、反応がなければゆっくりただ巻きで上げて落とすを繰り返す。いずれの場合もナブラ撃ちではキハダは捕食モードに入っているので、奇をてらわず、ルアーの特長を活かして喰わせるイメージで使うのがベストだ。

マンマサーディンは、シンキングスピードが遅ければ90S、速ければより遠投も可能な90HSと使い分けよう。

マンマサーディンは、シンキングスピードが遅ければ90S、速ければより遠投も可能な90HSと使い分けよう。

プロフィール

鈴木 斉 (すずき ひとし)

[インストラクター]

シーバス、ジギング、GTなど多彩な釣りの経験を経て、現在はプロアングラーとして活躍中。技術レベルの高さはもちろんのこと、高い集中力を要求されるヒラマサキャスティングやマグロゲームにおける「ここ一番の勝負強さ」に定評がある。

SNS:

facebook instagram

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ルアー

オシア 別注平政 220F フラッシュブースト

ルアー

オシアペンシル 別注平政 145F/160F/190F/220F

ルアー

オシア バブルディップ 180F ジェットブースト

ルアー

オシア ワイルドレスポンス 240F

ルアー

オシア スポウター 120F/150F

ルアー

オシア サーディンボール 150S フラッシュブースト

ルアー

オシア マンマサーディン 90S

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。