実績十分のオシア ペンシル 別注平政 220Fに、フラッシュブーストを搭載したのがオシア 別注平政 220F フラッシュブーストです。ついに出たか!というルアーです。220mmという長さは、玄界灘では一年を通して一番使用する機会が多い定番サイズ。フラッシュブーストの搭載で、いままで以上にアピール力がアップしたことは間違いないでしょう。ラフなコンディションや潮波の中はヒット率が高いシチュエーションですが、しっかり足元までルアーを泳がすことができないことも多く、泡が凄くてルアーが止まってしまうこともあります。こんな状況でもフラッシュブーストは常にアピールしてくれるのでヒットチャンスが増えると思います。うまくルアーを操作できない状況でもルアーが勝手にアピールしてくれる、というイメージです。
別注平政 220Fとは、ウェイトの設計バランスも変わっています。別注平政 220Fよりも6g重くなり、後方重心設計になっているのが特長。これに伴って浮き姿勢もより立ち気味です。水中に入りやすくなっているので、アクションするときに水絡みがいいですね。ジャークのリズムに乗ってくると、より水絡みがよくなる印象です。水絡みよくアクション出来る、ということは、ヒットが期待できるラフコンディション下でも、エラーが少なくしっかり動いてアピールしてくれるということ。そういった意味でも新たなウェイト設計は、より効果を発揮してくれると思います。ウェイトアップのおかげで、より太いラインやよりパワーのあるタックルでも使いやすいと思いますよ。
水中にダイブして浮き始めるときに、かなり横にダートしてスライドしながら浮いてくるのがルアーアクションの特長です。私自身はもちろん、たぶんヒラマサも見たことがないようなイレギュラーな動きを出してくれます。水面下をダートしながらアピールしてくれるので、ショートジャーク、普通のダイビングジャーク、ロングジャーク、すべてに対応します。動かしていて面白いですよ。潮波のなかでもしっかりダートして泳いでくれるので、期待感を持続しながら釣りができます。
トレブルフックとシングルフックを併用する場合は、水噛みがだいぶ変わるので、アクションに違いが出てくる点に注意してほしいですね。セットするシングルフックの重さの目安は5〜8g。状況に応じてシングルフックを1本から2本にしたりするなど、フックのウェイト調節でアクションの微調整を行うといいでしょう。自分が動かしていて釣れそうな動きを見つけ出すことが大切です。そうした動きを出せなければ継続して使い切れませんし、釣果にも繋がりませんからね。