トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  ヒラマサキャスティング入門 実釣編 田代誠一郎

2023/09/07

コラム

ヒラマサキャスティング入門 実釣編 田代誠一郎

ヒラマサキャスティング入門 実釣編 田代誠一郎

遊漁船サンライズの船長として、また、いちアングラーとしてヒラマサを追い続けている田代誠一郎が、ホームの玄界灘でヒラマサキャスティングゲームの魅力と釣るための基礎を徹底的にレクチャー。いよいよラストの今回は、前回までの解説を総動員した実釣の模様をお届けする。

朝のチャンスタイム

季節は春。ベイトの状況を確かめるためにも、実釣開始はオシアフルスロットル240Fのノンストップジャークでサーチする。朝は様子見ではなく、朝こそ活性の高い大型を獲るつもりで強めのタックル、大型のルアーで仕掛けていくのが田代さんのスタイルだ。そんな想定通りのひと流し目にバイトあり。「このクラスのサイズが朝一発目から、ナブラとか関係なく出てくるんで」。まさにチャンスタイム、幸先の良いスタートとなった。

朝だからこそ大事なのが大型への対応。リールのドラグ調整を忘れずにしておくこと。この時は10キロ程度に設定した。

朝だからこそ大事なのが大型への対応。リールのドラグ調整を忘れずにしておくこと。この時は10キロ程度に設定した。

高反発のブランクスであれば、アングラーは巻くだけでロッドがオートマチックに仕事をして、楽に浮かせることができる。

高反発のブランクスであれば、アングラーは竿の曲がりを意識しながら耐えているだけでロッドがオートマチックに仕事をして、楽に浮かせることができる。

モーニングフィッシュにして良型を捕獲。狙って獲るためのタックルが奏功した。

モーニングフィッシュにして良型を捕獲。狙って獲るためのタックルが奏功した。
<タックル>
ロッド:オシアプラッガーリミテッド S83H
リール:ツインパワーSW 14000XG
ライン:オシア8 8号
リーダー:ナイロン150LB
ルアー:オシアフルスロットル240F

鳥山ナブラ

「理想通りの一流し目だったんじゃないかなと思います」。ルアーとの結び目の緩み、リーダーの傷、システムの結束部の緩み、そしてドラグを再びチェックしてふた流し目へ。その後、ポイントを50m前後の水深に移動してライトタックルにシフト。深くてイワシのナブラということもあり、オシアバブルディップ180Fをチョイスする。たくさんの鳥が舞う中、ナブラを発見し、的確にアプローチするとすぐに水柱が上がった。「モジョモジョと水面下で餌を食べているヒラマサ。鳥はたくさんいて、ついばんではいるけど、表面に出てきて餌を食べていないヒラマサにアピールをしたいというところでこのルアーを選択しました」。

ルアーの着水前にサミングやベールを返し、すぐにアクションに移行すると不要なプレッシャーをかけずに誘うことができる。

ルアーの着水前にサミングしてからベールを返し、すぐにアクションに移行すると不要なプレッシャーをかけずに誘うことができる。

水深のあるポイントでは、あえてライトなタックルでドラグを出しつつファイトを堪能するのも田代さんのおすすめだ。

水深のあるポイントでは、あえてライトなタックルでドラグを出しつつファイトを堪能するのも田代さんのおすすめだ。

春マサと呼ぶのにふさわしい18.5キロの良型。ポップ音でスイッチを入れた。

春マサと呼ぶのにふさわしい18.5キロの良型。ポップ音でスイッチを入れた。
<タックル>
ロッド:オシアプラッガーフルスロットルS82MH
リール:ツインパワーSW 8000HG
ライン:オシア8 5号
リーダー:ナイロン80LB
ルアー:オシア バブルディップ180F

釣果からヒントを得る

時刻はすでに夕マズメ。移動中、ナブラを発見するとバブルディップ180Fをキャストしポッピングアクションでフックセット。そこかしこで起こるナブラを横目に「春だ」とつぶやきつつファイトを続け、3本目の捕獲に成功した。この1本から得た情報によりルアーサイズとタックルをダウンし、ナブラを撃つとヒット。「1回バイトして外れて、2回目は着水して速巻きで喰いましたね」。春らしくパターンを探り出し、様々なルアーで釣果を重ねていく。

藻の周りにいる遊泳力のあまりない小魚を楽して捕食していた5キロクラスの産卵個体。

藻の周りにいる遊泳力のあまりない小魚を捕食していた5キロクラスの産卵個体。
<タックル>
ロッド:オシアプラッガーリミテッドS83MH
リール:ステラSW 14000XG
ライン:オシア8 6号
リーダー:ナイロン120LB
ルアー:オシア バブルディップ180F

水深100m、ファイトも焦ることはなくゆとりのネットイン。水をエラに送りリリースまでのダメージを軽減させる。
水深100m、ファイトも焦ることはなくゆとりのネットイン。水をエラに送りリリースまでのダメージを軽減させる。

水深100m、ファイトも焦ることはなくゆとりをもってネットイン。水をエラに送りリリースまでのダメージを軽減させる。
<タックル>
ロッド:オシアプラッガーフルスロットルS82MH
リール:ツインパワーSW 8000HG
ライン:オシア8 5号
リーダー:ナイロン80LB
ルアー:オシア 別注平政 160Fフラッシュブースト

夕マズメ

ルアーをオシアヘッドディップ140Fにチェンジして引き続きナブラを撃つ。交換後すぐに会心のバイト。適切なファイトとボートポジションの確保で主導権を渡さず、ルアーを丸のみにしたヒラマサを元気なままリリースして実釣は終了。朝と夕方の捕食するタイミングを逃さずにマッチルアーを投入し、5本のヒラマサをキャッチした。「こういう日もあるのが春。一方で鳥がいっぱいいる状況でも全然ルアーに反応しないのも春の特徴。今日はすごくルアーにも反応が良くて、ルアーのローテションも色々して、いろんなこと試しながらやって結果が出たので、すごく充実した楽しいヒラマサキャスティングの1日だったと思います」。

「楽しい、帰りたくない」と思わず本音が出た締めの1本。季節に沿った自分のパターンを探し出して釣るヒラマサキャスティングの楽しさと奥深さを堪能できた。
「楽しい、帰りたくない」と思わず本音が出た締めの1本。季節に沿った自分のパターンを探し出して釣るヒラマサキャスティングの楽しさと奥深さを堪能できた。

「楽しい、帰りたくない」と思わず本音が出た締めの1本。季節に沿った自分のパターンを探し出して釣るヒラマサキャスティングの楽しさと奥深さを堪能できた。
<タックル>
ロッド:オシアプラッガーフルスロットルS82MH
リール:ツインパワーSW 8000HG
ライン:オシア8 5号
リーダー:ナイロン80LB
ルアー:オシア ヘッドディップ140F

プロフィール

田代 誠一郎 (たしろ せいいちろう)

[インストラクター]

遊漁船『サンライズ』代表。20代の大半を奄美大島で過ごしたのちに独立し、佐賀県・唐津市で船長として活躍中。自らも高いレベルを維持するアングラーであり、豊富な経験に基づいた的確なアドバイスには定評がある。

SNS:

facebook instagram

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ルアー

オシア フルスロットル 240Fジェットブースト

ルアー

オシア 別注平政 160F フラッシュブースト

ルアー

オシア バブルディップ 180F ジェットブースト

ルアー

オシア ヘッドディップ 140F フラッシュブースト

ロッド

オシアプラッガー リミテッド

ロッド

オシアプラッガー フルスロットル

関連記事

RELATED COLUMN