トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  炎月 タイガーバクバク X フラットバクバクオレ流セレクション

2018/08/02

コラム

炎月 タイガーバクバク X フラットバクバクオレ流セレクション

誰でも落として巻くだけで充分な釣果が期待できる、それが鯛ラバゲームの魅力のひとつであることは間違いない。しかし、釣果アップを望んだり、戦略的な楽しさを満喫するなら、ぜひとも攻めの鯛ラバゲームを展開してほしい。基本となるのは鯛ラバのローテーション。ここでは名手2人による『炎月 タイガーバクバク』、『炎月 フラットバクバク』の使い分け術を紹介する。

鯛ラバ名手2人がベーシックパターンを伝授!

基本はオールマイティに使える、『炎月 タイガーバクバク』!

使いやすさを追求した遊動式鯛ラバ。鉛素材のフラットサイドヘッドが、強い水押しを実現。ニゴリのあるときや、深場を攻めるときに視覚だけでなく波動でもアピールする。シェイプを細く絞りこむことで、安定した泳ぎを実現。独自の遊動用スルスルパーツが、容易なネクタイ交換を可能にする。

『炎月 フラットバクバク』は、強波動を生かした使い方が、おすすめです!

新テクニック“フォールタイラバ”対応のハイアピール鯛ラバ。半固定、遊導切り替えシステム『Finish Hold』(PAT.P)採用。フォール時にネクタイがよく動き、強力にアピール。ラインをベストポジションに自動調整する、『ワイドマウス』(PAT.P)採用。

『炎月 タイガーバクバク』と 『炎月 フラットバクバク』

– 『炎月 タイガーバクバク』と『炎月 フラットバクバク』、この2つの鯛ラバはどんな特徴を持っているのだろうか?
「『タイガーバクバク』は、巻いてくると頭を振るタイプの、オーソドックスな鯛ラバです。フォール中、ヘッドはあまり動かず、ネクタイやラバースカートが揺れてアピールします。オールマイティに使えるので、僕はまず『タイガーバクバク』ありきで考えています。縦方向の釣りでも、横方向のドテラ流しの釣りでも安定して釣果が得られます。『フラットバクバク』は、巻いてくると頭を振るだけでなく、左右に大きく揺れて波動を生むタイプです。フォール中にもヘッドが動き、揺れながら落ちていくのが特徴。僕の場合、状況は選びますが、ここ一発というときに投入することが多いですね」(赤澤さん)

ヘッドの形状、ウェイト、カラー、ネクタイ、スカート、トレーラー・・・。さまざまな要素が影響しあって、ときどきの真鯛に対するアピールは異なる。鯛ラバゲームの醍醐味だ。

フォールタイラバテクニックでは『フラットバクバク』が威力を発揮する。新作の『オシアコンクエストCT』シリーズは、フォールレバーとデジタルカウンターが強力な武器となる。

『タイガーバクバク』と『フラットバクバク』。赤澤さん、庄山さんともに、使い分けの大きな基準としているのは、ヘッド形状によって異なる波動の違いだ。

生み出す波動の強弱の違いによって、使い分けを考えていくのが基本

– それぞれに特徴の異なる『タイガーバクバク』と『フラットバクバク』、名手2人が使い分ける基準にしているのは、どんな要素だろうか?
「波動の違いが使い分けの一番の基準です。アピール力が強いほうがいいのか、弱いほうがいいのか、ということです。僕は実際に使って真鯛にお伺いを立てるというスタンスを基本にしています。コレと決め打ちしてしまうとハマったときはいいですが、状況変化への対応力がなくなってしまいますから。自分で試すだけでなく、季節的な傾向や直近の状況で、強い波動がいいのか、弱い波動がいいのかを船長に聞いたりすることも多いですね」(庄山さん) 「『タイガーバクバク』を基準にすると、『フラットバクバク』はヘッドが生み出す波動が強い。僕は、このアピール度の高さを活かした使い方をすることが多いですね。例えば朝一番は『フラットバクバク』を使ってひと通り探ってみる。活性の高い魚をハイアピールで釣ってから、『タイガーバクバク』にチェンジして拾っていく、という使い方もしますね」(赤澤さん)

基本色というオレンジで統一した『フラットバクバク』80gで仕留めた玄界灘のナナマル。「潮止まりだったので、『タイガーバクバク』より波動の強い『フラットバクバク』にチェンジし、周囲から誘ってくるようなイメージで釣りました」と庄山さん。使っている鯛ラバのセレクトには必ず理由がある。

– 2人とも、生み出す波動が使い分けの大きな基準になっているのは共通している。しかし、より細かい考え方はそれぞれに異なったところもあるようだ。
「生み出す波動の強弱、そのアピール力の違いによるリアクション効果に注目することも多いですね。例えば、フォールして着底、そこからの立ち上がりの違いで使い分けたりもします。『タイガーバクバク』はシュッと立ち上がります。対して『フラットバクバク』は不規則にユラユラとした感じで立ち上がります。この違いで反応が全然変わったりするんですよ」(赤澤さん)
理想的な潮流、0.8~1.5ノットくらいの流れのときは『タイガーバクバク』を、潮がまったく流れないときや0.2~0.5ノットくらいの緩い流れのときは、『フラットバクバク』の瞬間的に出るリアクションの動きで喰わせる、というのも赤澤流だ。


– フォールスピードの違いによる、ボトムの取りやすさという要素も、使い分けの基準となるようだ。
「バーチカルに釣るか、ドテラ流しで横方向に釣るかで使い分けることも多いですね。2つの鯛ラバを比較すると、同じウェイトなら『タイガーバクバク』のほうがフォールスピードが速く、ボトムを取りやすい。『フラットバクバク』は比較すると着底が分かりにくいので、ドテラ流しでは使いにくいこともあります」(庄山さん)

強波動の『フラットバクバク』が、とくにハマるシチュエーションとは?

– 赤澤さん、庄山さんともに、『フラットバクバク』がとりわけ威力を発揮する状況がある、という。それはどんなときだろうか?
「ベイトフィッシュが青物に追われて傷つき、フラフラと落ちていくときなどは、『フラットバクバク』が効きます。そんなときはスロー系ジギングで大型が釣れることが多いのでヒントにするといいですよ」(赤澤さん)


– 庄山さんも『フラットバクバク』の“フォール中のアピール力”を高く評価し、活用している。
「夏から秋にかけては上から落ちてくるものに強い興味を示すことがあります。そんなときはフォールスピードが遅く、フォール中もヒラヒラと落ちながらアピールする『フラットバクバク』は強いですね。それに、『フラットバクバク』みたいな動きをする鯛ラバはなかなかない。巻いていると穂先にはっきりと現れるくらいのタイトウォブリングで、強い波動を生み出します。その集魚力は非常に高く、その効果を使って魚を寄せてくることもあります」(庄山さん)

巻きスピードを変えずに波動の強弱を変えたい、そんなときに有効なのがウェイトチェンジ。

ドチャートはときにとても効果を発揮するカラーだ。

ヘッドウェイトの決定は、どんな要素を考慮して行うのか

– “タイプは決めた。では、ウェイトは?”という段になると、その決定には2人ともある程度、決まった法則があるようだ。
「バーチカルで釣る場合には水深×約1.2。ドテラで釣る場合には水深×約1.5というのが基本です。これに潮流や風の影響を加味し、底が取れないようなら重くしていく。ドテラ流しの場合は、底が取れる、つまり釣りが成立する範囲でできる限り軽くしていきます」(赤澤さん)
「水深=使用する鯛ラバのグラム数というのがひとつの目安。加えて、同じモデルの鯛ラバでも重くすることで波動を弱くしたり、軽くすることで波動を強くしたりすることも可能です。巻いてくるスピードを変えずに波動の強弱だけを変化させたいときなどに、この方法は有効ですよ」(庄山さん)

2人とも基本カラーはオレンジ! カラーローテーションの決め手は?

「僕はネクタイのカラーを先に決めます。それにヘッドカラーを合わせていく、という順番です。基本的には同一のカラーで揃えます。そのほうが美しいでしょう」(赤澤さん)


– 赤澤さんがヘッドカラーのベースとして考えているのはオレンジ。これに朝夕のローライトのときにはゴールド系を多用。加えて深場狙いのときはグロー系、ゴールドゼブラなどを好んでいる。シルエットをハッキリ見せたいときは赤、澄んだ水色のことが多い外海で釣るときはドチャート、ベイトフィッシュを追う真鯛を釣るときは白系、などと経験と実績に基づいて選んでいる。
「瀬戸内で濁りが出たら黒が定番です。オレンジがダメというときに、グリーンゴールドという選択もよく使う手ですね」(赤澤さん)


– 庄山さんもヘッドとネクタイのカラーは基本的に揃える。これは赤澤さんと同様だ。
「基本的にはネクタイと揃えます。当然ですけど、ヘッドではなくネクタイと同調するフックの部分を喰わせたい。それゆえネクタイを目立たせることを優先するからです。あとはシルエットで見せたいのか?ボカすのか?でチェンジしていきます。基本色はオレンジ。シルエットをはっきり見せたいときは赤や黒、ボカして見せたいときは、ゴールド、イエロー、チャートなど。視覚的な要素で言えば、ソリッドカラー(透けない)とクリアカラー(透ける)、ラメ入りかなしか、などを使い分けることもあります。僕はヘッド、ネクタイ、ワーム、スカート、という優先順位で決めていくことが多いですね」(庄山さん)

赤澤さんがキャッチした見事なハチマル!

“オレ流” Tackle Select

赤澤式 A
  • 炎月 リミテッド B610M-S/RIGHT
  • オシア コンクエストCT200PG
  • タナトル8 0.8号
  • 炎月 真鯛LEADER EX フロロ 4号(3.5m結節)
赤澤式 B 
  • 炎月 リミテッド B610M-S/RIGHT
  • オシア コンクエストCT200HG
  • タナトル8 0.8号
  • 炎月 真鯛LEADER EX フロロ 4号(3.5m結節)
赤澤式 C
  • 炎月 リミテッド B610M-S/RIGHT
  • 炎月 プレミアム150PG
  • タナトル8 0.8号
  • 炎月 真鯛LEADER EX フロロ 4号(3.5m結節)
庄山式 A
  • 炎月 リミテッド B610M-S/LEFT
  • オシア コンクエストCT201PG
  • タナトル8 0.8号
  • 炎月 真鯛LEADER EX フロロ 4号(5m結節)
庄山式 B
  • 炎月 リミテッド B610ML-S/LEFT
  • オシア コンクエストCT201HG
  • タナトル8 0.8号
  • 炎月 真鯛LEADER EX フロロ 4号(5m結節)

『炎月 バクバクトレーラー』に 新色登場!

喰い渋り対策の必需品! 『炎月 バクバクトレーラー』

「『炎月 バクバクトレーラー』は、味と匂いがあるので、バイトしたときに長い時間、噛み続けてくれます。また、アタックマークとなって、ハリにバイトしてくれる効果も大きいと考えています。浮力が大きいので、ドテラ流しで横方向に引いてくるときもハリが下がらないので、真鯛がヘッドやネクタイを狙ってアタックしてきたときでも、アゴに掛かることなく口の近くに掛かることが期待できます」(赤澤さん) 喰い渋ったときなどに装着すると急にバイトが増えることもある『バクバクトレーラー』。赤澤さんにとって欠かすことができないチューニングアイテムという。


そんな『バクバクトレーラー』に、ケイムラ、ケイムラレッド、ブルーグローの、3つの新色が登場した。 「ケイムラ系は濃い色のネクタイと組み合わせると、目立って口を使いやすくなると思います。濁り潮のときなど、アタるけど乗らないようなときに使うと、掛かりがよくなったりします。バイトマーク的な作用が大きいと思います」 ブルーグローはマヅメ時や曇天などに活躍することが多い、と赤澤さん。ブルーグローはこれまでにない、新しいカラーなので期待も大だ。

明らかに真鯛の反応が異なることもあるというトレーラー。味や匂いという食性に訴える要素から、バイトマーカーという視覚効果、波動アップ、フックを浮かせるといった様々な利点がある。

赤澤Select 『炎月バクバクトレーラー』 追加カラー
炎月 バクバクトレーラー ワレカーリー(5ヶ入)

底生の小動物を捕食しているときなどに活躍。複雑な形状が生み出す複雑な波動が、真鯛にアピール。

炎月 バクバクトレーラー マイクロコイカー(6ヶ入)

シリーズ最小サイズだが、味と匂いのアピール力は充分。アベレージサイズの小さいフィールドなどでも使いやすい。大きく目立つわけではないが、ネクタイの動きも阻害しないので使いやすい。

炎月 バクバクトレーラー エビラバー(4ヶ入)

エビがメインベイトとなっているときはもちろん、シリーズ最大のボリュームを生かし、高いアピール力を生かして使用する。浮力も大きい。

炎月 バクバクトレーラー スカイフィッシュ(5ヶ入)

張り出した触手状の腕が微細な波動を生み出す。周囲の水を動かすイメージで使用できる。

ネクタイ、スカート、トレーラー パーツチェンジに対する考え方は?

「基本的には完成品をベースにします。瀬戸内で釣っている場合は、ほとんど完成品のセットでOKです。ネクタイ、ラバースカート、ワームなどのパーツ類は、全体のボリューム、長さをチェンジすることで、真鯛へのアピールを変えたいときにチェンジします。ボリュームを変えると、動きや波動が変わるので、効果がある場合も多いですね。長さを変えるときはマッチ・ザ・ベイトを意識します」(赤澤さん) 近年の流行パターンのひとつとしてダウンサイジングがある、と赤澤さん。 「全体的なボリュームをダウン、長さも短く、というアプローチが効果的なことがあるのは確かです」

明らかに真鯛の反応が異なることもあるというトレーラー。味や匂いという食性に訴える要素から、バイトマーカーという視覚効果、波動アップ、フックを浮かせるといった様々な利点がある。

幅の狭いネクタイを使用したり、スカートの量を減らしたり。スカート自体を使用しない場合もある。このようなチューンをすると、通常のゴム製固定チューブでは径が太すぎて、収まりが悪くなってしまう。そこで、チューブの径を細くすることで、ネクタイのみの使用でもフィット感を向上させるパーツとして登場したのが『炎月 スルスルパーツ ネクタイチューン』。 ダウンサイジングでのバランスは、これで完璧だ。

WEB LURE X MOVIE

いつでも釣り気分#251 新メソッド フォールタイラバ 玄界灘の良型マダイを狙う!

プロフィール

赤澤 康弘

赤澤 康弘 (あかざわ やすひろ)

インストラクター

全国のオフショアをメインフィールドに活躍。釣りの腕や理論もさることながら、気さくな人柄で多くのアングラーや船長から慕われる。瀬戸内を中心に活動する鯛ラバクラブ『鯛ラバーズ』の会長を努め、全国の鯛ラバファンが集う『鯛ラバカップ』も主催している。

SNS:

facebook instagram youtube

プロフィール

庄山 英伸 (しょうやま ひでのぶ)

[フィールドテスター]

玄海灘、響灘をホームグラウンドにしつつも、鯛ラバで真鯛が狙えるところであれば日本全国で活躍。釣りのスタイルは、基本的に大型狙い。事前情報を一切持たずに、現場で感じた潮・風・真鯛の活性を元に鯛ラバや多彩な誘いを組み合わせて釣果に繋げる。鯛ラバでの最大魚は95cm、1cm更新するために3年を要した。

SNS:

facebook

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ロッド

エンゲツ リミテッド

リール

オシアコンクエスト CT

リール

エンゲツ プレミアム

ルアー

炎月 タイガーバクバク

ルアー

炎月 バクバクトレーラー マイクロコイカー

ルアー

炎月 スルスルパーツ ネクタイチューン

ルアー

炎月 バクバクトレーラー スカイフィッシュ

ライン

タナトル 8

ライン

炎月 EX フロロ リーダー 30m

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。