トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  北九州門司大里港出船の大鯛。響灘・一つテンヤでディープゾーンの大鯛を狙う。

2022/06/30

コラム

北九州門司大里港出船の大鯛。響灘・一つテンヤでディープゾーンの大鯛を狙う。

北九州、関門海峡の北側に広がる響灘は大鯛が釣れる海として全国の一つテンヤ、鯛ラバファンより注目されている。
盛期は5月以降。その絶好期を前に当地を訪れた折本隆由さんは、まだ見えぬヒットパターンを探るべく釣りを組み立てていた。

一つテンヤの作法

テンヤの長所を活かし多角的にアプローチする。

この日の釣り場は響灘の東側、角島沖の水深90m前後。船はパラシュートアンカーを入れて流していく。探見丸には海底付近に魚群反応。船長は海底から5~10m上に真鯛が浮いていることを伝える。
折本さんが最初に選んだタックルはスピニングのエンゲツ XR 一つテンヤマダイ 230H。テンヤはタングステン13号で、まずはボトム=海底を確認する。
深場でも正確にボトムを把握し、テンヤのフケ上がりを抑えコントロールしやすいようミチイトはPE0.6号。潮切れのよいラインは真っすぐに立ち、すぐに魚信を伝え、大きなレンコダイ(キダイ)が掛かる。
底でレンコダイならばと、着底したらすぐに離して5~10mと上げていくもレンコダイ。どうやら海底で見つかると、追われてしまうようだ。
ここで折本さんは海面からタナを取る。つまり、1投目で水深90mで着底したのなら、次投は85mでテンヤを止め、ダイレクトに真鯛の反応が出ている宙層を探る。
効果はてきめん、レンコダイのアタリは消える。ここから真鯛へアプローチする誘いは主に3パターン。
・リフト&フォール
・リアクション(シャクリ)
・巻きテンヤ
海底から5~20mの宙層を、どのようなアクションに真鯛が反応するのか探っていく。
探見丸は海底から5~20mの間に大鯛らしき反応を映し出す。だが、リフト&フォールでも、リアクションでもアタリは出ない。
ここで折本さんはテンヤをタングステン15号と重くし、ローギアタイプのエンゲツ100PGをセットしたベイトテンヤロッド・エンゲツ XR 一つテンヤマダイ B230Hに変更。鯛ラバのように一定速度で巻き上げて誘う「巻きテンヤ」に集中する。
「きたよ、喰った!」
穂先を海面に向けたまま、ドラグを滑らせつつ巻き上げる折本さん。しばらくファイトしたのち、濁り潮が差しつつある響灘の青い潮の向こうから泡をともない白い影が浮き上がる。
開始から3時間半。海面からタナを取り、さまざまな誘いを駆使した末に釣り上げた真鯛は3kg級であった。
折本さんはその答え合わせをするべく、同じパターン、同じタックルで釣り続ける。すると30分もたたぬうちに2枚目の真鯛が巻きテンヤでヒット。今度は先ほどよりも大きな、目測で4kgは超えている大鯛だ。
響灘は釣れれば大きい。だが、どうやって喰わせるかが問題。このときの答えは「巻きテンヤ」だった。
昼を挟んで潮が止まり、アタリも少なく移動を繰り返した後、再び喰いが立つ時間が訪れる。
ここで折本さんは巻きテンヤに固執することなく、スピニングタックル・エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 225HHと13号テンヤでのリフト&フォールとリアクションで探り、フォールで止めたときに出たアタリをとらえ、3枚目の真鯛を手にする。
「ルアーから一つテンヤにアプローチすると、止めても喰ってくるバイトの深さに驚かされます。つまり喰わせの『間』を取ることができる、これは一つテンヤの強みですね」
ではここからは底上5~20mをリフト&フォールで狙い続けたかといえば、違う。ベイトタックル、エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 235MH+エンゲツ100HGに変え、リアクションの誘いからフォールで喰わせた。
「一つテンヤは食性に直に訴えかける力があると同時に、ルアー的なリアクションで喰わせることもできます。この特長を活かすため、底か、宙か。宙なら下からか、上からか。常にていねいにアプローチすることが大切です」
この日の答えは「底に着けずに巻きテンヤ」。でも、フォール時の「間」でも釣れた。この多彩さを折本さんは「多角的」と言う。
多角的ゆえ、常にていねいにアプローチすることを心がける。これが、折本隆由の一つテンヤの作法である。

西日本では活きエビ(サルエビ)にこだわる船が多い。

巻きテンヤは鯛ラバのように一定速度で巻き上げて誘う。宙層に浮いた真鯛や、上方向への誘いに反応する際に有効。深場で重いテンヤを使うことが多いため、パワーのある竿とリールが向く。

角島沖の大鯛狙いでは海底から5~20mの間に出る真鯛の反応を狙う。海底付近はキダイやアオハタ。宙層でどう喰わせるか、当日のその答えが巻きテンヤだった。

【リフト&フォール】

一つテンヤの基本形とも言える。竿を下抜きに構え,上へとあげてテンション(またはフリー)フォールさせる。

海中でのテンヤのアクション。

【リアクションの誘い】

エサ持ちのよい活きエビならではの誘い。竿を小さく、鋭くシャクリ、テンヤ(エビ)を小刻みに跳ね上げる。

シャープでパワーのある竿が向いている。

海中でのテンヤのアクション。

ロッドをエンゲツ XR 一つテンヤマダイ B235 MH+に換え、リアクションからのフォールで喰わせた。

巻きテンヤで釣り上げた大鯛。

タックルの作法

繊細なハイスペックロッド。

エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 230H
一つテンヤタックルで最も大切なのが繊細さ。そのうえに感度、さまざまなテクニックや負荷に応じた操作性が成り立ちます。スピニング、ベイトで最先端の一つテンヤシーンに対応するエンゲツ XR 一つテンヤマダイは先進のテクノロジーを搭載したハイスペックモデル。あらゆるシチュエーションにおいて繊細で感度に優れ、驚くほどの振り軽さによりイメージどおりの釣りを展開することができます。

ロッド

エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 230H

エンゲツ XR 一つテンヤマダイ B230H

探見丸

CV-FISH

エンゲツ XR 一つテンヤマダイ 230H。

スピニング、ベイト計7タイプ8アイテムで全国の一つテンヤに対応する。

カーボンモノコックグリップは肘や脇などリアグリップが触れている箇所にアタリを伝達。実釣ではアタリが増幅したように感じる。

穂先は感度に優れ、巻き込み強度に優れるタフテックαを凌ぐ高強度を達成した新開発・タフテック∞を搭載。

コンパクトでパーミング性に優れるため、手巻きリール同様に、両手で包み込むように保持してアクションを入れることができる。

リアクションなど幅広く対応するエンゲツ XR 一つテンヤマダイ B235MH+に搭載されているXシートフロントトリガー。誘い、キャスト、持ち替え、常に支点となってくれるため大変釣りやすい。

重めのテンヤでバーチカルに攻めることを想定しエンゲツ XR 一つテンヤマダイ B230HにはXシートエクストリームガングリップを搭載。巻き上げはもちろんファイト時の安定性、余裕は非常に大きい。

一つテンヤにおいて大鯛とのファイトでドラグに絶対的な信頼を置くことのできるステラの存在は大きい。当日はステラC3000MHGを使用。

食の作法

皮と身の間にある旨味と食感を堪能する
〜真鯛の湯引き〜

1.節に切り分けた真鯛の身を皮目を上にまな板に乗せて皮と身の間に竹串を打つ。
2.皮目に塩を振り、馴染ませる。
3.上から布をかぶせて、まんべんなく熱湯をかける。
4.すぐに冷水で30~60秒冷やし、串を丁寧に抜き取りクッキングペーパーなどでしっかり水切りする。

平造りの場合は皮目を上にして、頭側から。削ぎ切りの場合は皮目を下にして尾ビレ側から刺身を引く。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ロッド

エンゲツ XR 一つテンヤマダイ

リール

探見丸 CV フィッシュ

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。