2024/06/19
コラム
乗っ込みにも通用するコマセマダイの大原則
「ビシが入ると反応が消えちゃうけど、待つと現れて、浮いてくる。でも、喰わない……」
腕組みして探見丸子機を見つめる松本圭一さん。画面にはマダイ、それも乗っ込みの大ダイならではの反応の軌跡が映し出されている。
乗っ込みマダイ狙いの作法
全てにおいて速やかで正確にマダイを驚かさぬように
タナは海面から30mから40、45mと変化するが、総じて海底から15~20m上。
海底付近にいるマダイたちを驚かさぬよう、指示ダナから5〜6mほど下げた位置でビシを止め、コマセを手際よく振り出してマダイを浮かせ、ハリの付いたオキアミを喰わせる。
しかし、ここ数日の剣崎、久里浜沖のマダイは、前記のとおり「ビシを落とすと離れるが、コマセをまいて待っていれば再び入ってきて、ときに大型の反応が浮いてくる」。
それなら、待てばいい。
しかし状況は簡単ではない。昨今はエサ取り、それもフグ類が活発で、待てば待つほどエサばかりかハリも取られてしまう。
「コマセマダイはハリにエサが付いているかどうかが分かりませんから、どのタイミングでエサを取られるのかを測りながら手返ししていくことが大事です。エサが付いていない仕掛けでは、まず釣れませんからね」
松本さんはフォースマスター600で素早く巻き上げては手際よく再投入、指示ダナから5m下げた位置でビシを止めると、タッチドライブスピードロックを活用しスムーズかつスピーディーにコマセを振り出し、タナにセットする。
「エサの付いたハリがタナにない時間は、マダイは釣れません。だから、その時間をなくしたい」
当たり前の大原則だが、これほど真剣に、どれだけ長く付けエサの付いたハリをタナに留めておけるか考えている人はいない。そう思えるほど、松本さんの動作と思考は集中している。
定石どおり、エサが取られれば手返しを早くし、残ってくれば遅くする。
「エサ取りが多いときは3~4分、残るなら5分と長くします」
ハリごとフグに切られれば即座に結び直し、手返しを遅めてもエサが残ってくればガン玉を付けてハリスの沈降速度と角度を変える。そして探見丸の反応を見ながら、待っても喰わなければ落し込みなどの誘いを入れる。
一連の判断や動作は松本さんのスキルとともに、探見丸とフォースマスター600の基本性能の高さと機能、そして舳(ミヨシ)20-270の海況に左右されない安定性と調子が大きく寄与している。
全てにおいて速やかで正確に、マダイを驚かさぬよう準備して「待つ」。
これが、乗っ込みダイ狙いの作法である。
【フォースマスター600 松本圭一のセッティング】
【タッチドライブによる電動ポンピング】
【スピードクラッチによるクイックな落し込み】
【タッチドライブ強押し→LOCKで全速ロック】
タックルの作法
コマセマダイで譲れないのは滑らかで調整しやすいドラグです。
食の作法
マダイのあら煮
〜濃い目のタレを絡めて味わう〜
【取材協力】三浦半島剣崎松輪港・一義丸
関連記事
RELATED COLUMN