トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  カワハギ名手が求める納得の一枚とは〜三浦半島久比里出船〜

2025/01/29

コラム

new

カワハギ名手が求める納得の一枚とは〜三浦半島久比里出船〜

カワハギ名手が求める納得の一枚とは〜三浦半島久比里出船〜

最近のカワハギは止まっているエサは喰い込むものの、船が流れたり仕掛けを早くサビくと魚信が途切れる。
鈴木孝さんはこの傾向を「横に追わない」と言う。つまり、カワハギからの魚信を察知したら、できるだけその場所に仕掛けを留めて喰い込ませることが肝要だと言う。

納得を感じる瞬間の作法

久比里から出船したこの日、相棒の佐々木健仁さんが実践した釣法はまさにその典型。狭い範囲に仕掛けを留めておくために、まずは仕掛けに中オモリを付けて安定させ、カワハギに吸い込ませることで数を重ねる。
しかし、潮がたるんでくるとともに掛け損じる場面が出てくる。
ここで佐々木さんが講じた一手が、中オモリを外して潮受けしやすい集寄を付けること。同じ重めの仕掛けでも潮の抵抗が大きい集寄はフォールスピードが遅く、動きに変化も加わるためアピールと同時に喰い込みが良くなるのではないかと推測した。
策はズバリ的中。この一枚は、自分で考え、思いどおりに釣った「納得の一枚」だった。
佐々木さんが底狙いで数を重ねる横では鈴木さんが苦戦していた。佐々木さんが探った後の魚、鈴木さん言うところのセカンドコンタクトの魚を相手にするため、魚信が少なく、喰い込ませるのも困難だと言う。大会などで泣きが入るシチュエーションだが、鈴木さんは席を言い訳にしない。
むしろ、コンタクト=魚信が少ない状況で、わずかなチャンスから引き出しを駆使して釣ることこそカワハギ釣りの醍醐味だと言う。当日も佐々木さんが投げているときは船下、逆の場合はキャストと、仕掛けが動いてくる線をずらしながら拾っている。
すると、キュウセンのオスが続けて釣れてきた。別段驚くことでもないが、鈴木さんは「こんなときはカワハギが浮いていることがある」と、オモリ一つ分仕掛けを浮かせる。その途端、底とは違う派手なアタリでカワハギが掛かってきた。
鈴木さんは推測を確信に、偶然を必然に変えるべく次投から20cmほどオモリを受かせると、再び宙でカワハギが掛かってきた。
他魚のアタリすら手がかりとしてしまう引き出しの豊かさ。もちろんこの一枚が「納得」なのだが、鈴木さんは「大きいのがくればさらに納得」とハードルを上げてしまうのだった。
佐々木さんはロングキャストを交えて底を繊細かつスピーディに。鈴木さんは底、宙、つまり横縦自在に。
この多彩な釣法を体現化していたのはたった1本の竿、ステファーノリミテッドM175。
「納得の一枚」に出会うためには、どんなシチュエーションにも対応できる「究極の汎用性」が最高の相棒になるということだ。

久比里の夫婦橋はカワハギ釣りの聖地とも呼べる場所。

久比里の夫婦橋はカワハギ釣りの聖地とも呼べる場所。

テクニックの複雑化にともない竿も細分化する傾向にあった最近のカワハギ釣りに一石を投じたステファーノリミテッドM175。そのコンセプトは「究極の汎用性」。

テクニックの複雑化にともない竿も細分化する傾向にあった最近のカワハギ釣りに一石を投じたステファーノリミテッドM175。そのコンセプトは「究極の汎用性」。

【ゲストからタナを推理する】

キュウセンのオスが2尾続けて釣れた。

1, キュウセンのオスが2尾続けて釣れた。

経験的観察から、そんなときはカワハギが宙に浮いていると推測。

2, 経験的観察から、そんなときはカワハギが宙に浮いていると推測。

ベタ底優勢の中、読みどおり宙層で掛けた納得の一枚。

3, ベタ底優勢の中、読みどおり宙層で掛けた納得の一枚。

鈴木さんは道糸接続部のサルカンに夜光ソフトチューブを被せることで巻き込み時の破損対策を施している。

鈴木さんは道糸接続部のサルカンに夜光ソフトチューブを被せることで巻き込み時の破損対策を施している。

【仕掛けの動くスピードを変える】

中オモリで仕掛けを落ち着けていたが

1, 中オモリで仕掛けを落ち着けていたが

集寄で潮の抵抗を受けてゆっくりフォールさせるほうがタイミングが合うと推測。

2, 集寄で潮の抵抗を受けてゆっくりフォールさせるほうがタイミングが合うと推測。

狙ったとおりフォール直後の明確なアタリで納得の一枚。

3, 狙ったとおりフォール直後の明確なアタリで納得の一枚。

【穂先の動きの「キレが良い」とは?】

オモリは着底している状態

1, オモリは着底している状態

ゲストらしきアタリ。

2, ゲストらしきアタリ。

すぐに振幅が収まるため

3, すぐに振幅が収まるため

次の瞬間のアタリの判別が容易。

4, 次の瞬間のアタリの判別が容易。

カワハギと判断し聞きアワセ。

5, カワハギと判断し聞きアワセ。

予想どおりカワハギ。

6, 予想どおりカワハギ。

タックルの作法
究極の汎用性がカワハギ釣りの幅と楽しみを広げてくれる。

ステファーノリミテッド M175

【ステファーノリミテッド M175】

ボトムで繊細なアタリを引き出し、次投から宙を狙う。そんな場合でもステファーノリミテッドM175 は竿を交換する必要がありません。底でも宙でも1本で対応可能。どのような場面でも穂先のキレの良さからアタリの判別ができる点も秀逸です

「ボトムで繊細なアタリを引き出し、次投から宙を狙う。そんな場合でもステファーノリミテッドM175 は竿を交換する必要がありません。底でも宙でも1本で対応可能。どのような場面でも穂先のキレの良さからアタリの判別ができる点も秀逸です」(鈴木孝)

最近はスナイパー持ちではなく、片手をブランクスに添えることが増え、釣り方もキャストで早い釣りだけでなくスローな釣りなど幅が広がりました。これは各要素の平均点が90点のオールラウンダー・ステファーノリミテッドM175だからこそ。高い次元での、良い意味でのどちらつかずを楽しんでいます

「最近はスナイパー持ちではなく、片手をブランクスに添えることが増え、釣り方もキャストで早い釣りだけでなくスローな釣りなど幅が広がりました。これは各要素の平均点が90点のオールラウンダー・ステファーノリミテッドM175だからこそ。高い次元での、良い意味でのどちらつかずを楽しんでいます」(佐々木健仁)

トップガイドの視認性は大切。実釣で見やすいゴールドカラー。

トップガイドの視認性は大切。実釣で見やすいゴールドカラー。

タフテック∞カーボンソリッドによる柔軟穂先はXガイドの個数を増やすことで強風下でのトラブルを軽減。

タフテック∞カーボンソリッドによる柔軟穂先はXガイドの個数を増やすことで強風下でのトラブルを軽減。

従来の塗装とは異なるエアロコートを採用。表面仕上げは軽量化と高感度化に貢献している。

従来の塗装とは異なるエアロコートを採用。表面仕上げは軽量化と高感度化に貢献している。

フロントトリガーはオモリが軽くなったと感じるほど巻き上げが楽になる。

フロントトリガーはオモリが軽くなったと感じるほど巻き上げが楽になる。

誘いにおいては支点、キャストでは力点として確実な操作を可能にするフロントトリガー。

誘いにおいては支点、キャストでは力点として確実な操作を可能にするフロントトリガー。

カワハギ釣りに求められる性能を高次元で備えたステファーノSS101HG。

カワハギ釣りに求められる性能を高次元で備えたステファーノSS101HG。

持ち帰る魚以外は中空のニードルでフキ抜きを施してリリース。浅場ではそのまま泳いでいく。

持ち帰る魚以外は中空のニードルでフキ抜きを施してリリース。浅場ではそのまま泳いでいく。

タックルの作法究極の汎用性がカワハギ釣りの幅と楽しみを広げてくれる。

食の作法

カワハギの昆布締め

〜旨みをギュッと閉じ込める〜
大葉の千切りとワサビを盛り付け、白ゴマを散らして召し上がれ。

大葉の千切りとワサビを盛り付け、白ゴマを散らして召し上がれ。

カワハギを三枚におろし腹骨と血合骨を取り、薄皮を引いておく。

1, カワハギを三枚におろし腹骨と血合骨を取り、薄皮を引いておく。

背中側の身は少し厚めの削ぎ切り、腹側の身は細切りに。

2, 背中側の身は少し厚めの削ぎ切り、腹側の身は細切りに。

昆布を日本酒で湿らせたキッチンペーパーで拭き、カワハギの身を挟む。

3, 昆布を日本酒で湿らせたキッチンペーパーで拭き、カワハギの身を挟む。

これをラップで包み、冷蔵庫で3時間ほど冷やして締める。

4, これをラップで包み、冷蔵庫で3時間ほど冷やして締める。

【取材協力】三浦半島久比里・巳之助丸

プロフィール

鈴木 孝 (すずき たかし)

[アドバイザー]

カワハギを中心にマルイカ、アナゴ、フグなど釣行は年間70回以上でアタリをとることに精通。釣り歴45年以上を誇り、カワハギ歴は約15年以上。2007年ごろから競技に重点を置くようになり、様々な大会に出場するようになる。2015年シマノステファーノグランプリ優勝。

SNS:

facebook twitter instagram

プロフィール

佐々木 健仁

佐々木 健仁(ささき たつひと)

1995年6月神奈川県生まれ。18歳のとき初めて船釣りを体験。学生時代はカワハギ釣りに熱中し、始めて4年目の2017年には全国規模の大会で優勝、スナイパー釣法考案者・鈴木孝氏に教わりながら切磋琢磨し上位入賞を続ける。東京湾をホームグラウンドにマルイカ釣りにも熱中、ターゲットとの駆け引きを楽しみ「釣れた」よりも「釣った」楽しみを追求する。

SNS:

facebook twitter instagram blog

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ステファーノリミテッド M175
ロッド

ステファーノリミテッド M175

ステファーノSS

リール

ステファーノSS

タナトル8

ライン

タナトル8

関連記事

RELATED COLUMN