2024/11/19
コラム
ビッグゲームの真髄 チェルマーレ泳がせH170で石垣島の巨大魚と対峙×高橋哲也
活餌の投入から、泳がせ、アタリとアワせ、そして狂暴な引き。カジキやカンパチ、キハダなどの巨大魚との命の駆け引きを自らの手で、全身で味わえるロッド、新生チェルマーレ泳がせ。強さを大前提にしたビッグゲームにおける操作感と感度を追求し、シマノのこだわり、カーボン素材のチューブラー構造で実現。今回は、ビッグゲームの伝道師、高橋哲也さんがチェルマーレ泳がせを駆使し、石垣島で巨大魚と格闘する。
縦の泳がせ釣り
今回、高橋哲也さんが狙うターゲットは、岩礁帯の浅くて近い魚とパヤオでの深くて遠い魚。
大きな魚と対峙する時、釣り人の力を落とし込むタックル、ロッドがサポートしてくれるが、ウェイトが倍あっても捕獲に余裕があるのは後者だという。
まずはムロアジを釣り、浅くて近い魚を相手に実釣開始。エサを落とし込むと、早速フォール中に反応あり。
「ビッグフィッシュかもしれない」。
上がってきた姿を見て確信に変わる。一投目から巨大カンパチをキャッチした。
チェルマーレ泳がせの特徴
「スタンディングで水深の浅い深いに関わらず、大きな魚とやり合う、そんな竿です」
ファイト時、最も負担がかかるブランクスのバットパート(根元のガイドからふたつ目付近まで)に、高強度カーボンソリッドを詰め込んだマッスルコアが強度をサポート。
また、対するティップは、活餌をより自然に泳がせるために正反対の柔軟さを持ち、振動を手元までしっかりと伝えてくれる。
「最高の状態」と高橋さんが言うブランクスを120%活かすためのグリップ周りも、ファイティングボトムやリールのがたつきを防止する機構などを惜しげもなく投入、抜かりはない。
「全てトータルのバランスを考えて、大物釣りの真髄を追求したロッドと言えます」
タックルのトータルバランス
チェルマーレ泳がせの相棒はビーストマスターMD6000。高橋さんはスタンディングではフルドラグだが、体力に応じて調整することが大事だという。誘いではデジタル表示を活用し、タナを意識すること。探見丸と連動すれば鋭敏なブランクスが伝えてくれるムロアジの状態をさらに的確に判断できる。
カンパチを2匹、さらにキハダとヒットさせて実釣1日目は終了した。
横の泳がせ釣り
2日目は沖に出てオモリを使わない横の泳がせ釣り。初日の縦の浅い釣りとは対極の状況での「横の流し」の釣りだ。
早速ムロアジを流し、誘いをかけるとすぐに反応があった。
ドラグ調整、モードの切り替えとスタンディングでタックルを操る。ヒットしたのは巨大なカジキ。しかし寄せてくるものの、惜しくもキャッチできず。
直後にキハダをキャッチするとリールをビーストマスターMD12000にチェンジ。
カジキへのリベンジを期するが、キハダを2本キャッチして2日間の釣行は終わりを迎えた。
「ビッグゲームでチェルマーレ泳がせを使うと、安心してやり取りができるのと、いろんなやり取りの以外の操作でもとても釣りやすくなっています。デカい魚に挑んでいくこのビッグゲーム、ぜひ皆さん体感してください。迫力、興奮、スリルが待っています」
関連記事
RELATED COLUMN