2024/02/07
コラム
ライトに楽しむ北陸の“タテ釣り”。〜石川県金沢市出船〜
![ライトに楽しむ北陸の“タテ釣り”。〜石川県金沢市出船〜 ライトに楽しむ北陸の“タテ釣り”。〜石川県金沢市出船〜](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/mv.jpg)
イワシなどの小魚を掛けて大型魚に喰わせる「落し込み」釣りは、九州をはじめ各地で様々な名で親しまれている。
「九州が本場と言われる落し込みですが、北陸でも以前から『タテ釣り』と呼ばれ、秋から冬にかけて盛り上がります」
ベイトを掛ける作法
「時合」ではなく「瞬間」をとらえる。
学生時代を過ごした金沢でのタテ釣りに懐かしさを覚えるという富所潤さん。ところが釣行した日はメインターゲットのひとつヒラメが不調、船長によるとイワシを探すのも、釣り人が掛けるのも一苦労する状況とのこと。
「落し込み専用竿ではライトモデルといえるバンディット落し込みLight215で、まずはベイトを掛けることに専念します」
水深90mでイワシとおぼしき反応をとらえ、釣りを開始。
バンディット落し込みLight215はしなやかで粘り強いため、細めの仕掛けを使うことも可能。富所さんはハリス8~10号で、まずはベイトを掛けることを優先。
「落し込みでは華やかな釣果に目が行きがちですが、一番大切で、一番難しいのはベイトを釣ることです」
![ベイトには大きめの限界、大型魚には小ささの限界となるハリサイズ。 ベイトには大きめの限界、大型魚には小ささの限界となるハリサイズ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/01.jpg)
ベイトには大きめの限界、大型魚には小ささの限界となるハリサイズ。
バンディット落し込みLight215とフォースマスター600DHの、ライト落し込みと呼べる軽快タックルを使いつつも、ベイトの反応に素早く落し込むためオモリは80号を使用。セオリーどおり素早く落し込んでウルメイワシを掛けたかと思えば、魚礁周りでは上下に細かく誘ってアジ交じりでウルメを掛ける。
富所さんがここで実践するライトな落し込みは、タックルは軽快に手持ちで、オモリは実用的な重さを使うというもの。オモリが軽い=ライトではなく、タックルをしなやかで軽く敏感にすることで、より多くの情報を得るスタイル。
狙いどおり富所さんは順調にベイトを掛けていく。そして、なかなか喰ってこなかった大型魚が、7時半を回ったところで活気づいてきた。
マトウダイ、キジハタ、そしてガンド(ワラサ)を3連発。
![マトウダイは北陸や西日本、九州で人気の魚。 マトウダイは北陸や西日本、九州で人気の魚。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/02.jpg)
マトウダイは北陸や西日本、九州で人気の魚。
![キジハタの魚影も濃い。 キジハタの魚影も濃い。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/03.jpg)
キジハタの魚影も濃い。
![ガンド(ワラサ)は北陸でも落し込みのメインターゲット。 ガンド(ワラサ)は北陸でも落し込みのメインターゲット。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/04.jpg)
ガンド(ワラサ)は北陸でも落し込みのメインターゲット。
ベイトが暴れ、捕食された瞬間、バンディット落し込みLight215の穂先が海面に突き刺さる。富所さんはハリ掛かりを確信すると、フォースマスター600DHのフッキングモードで一気に巻き上げ、魚礁から魚を引き離す。竿は満月を描きそうなほど曲がり込むものの、力強いバットが残り主導権を渡さない。
2時間ほどの時合に一度もバラすことなく、それも細めの仕掛けで釣り上げたのは、優れたタックルバランスによるところも大きいはずだ。
獲る前にベイトを掛けることを優先する。あとは、タックルバランスで楽しく大型魚と対峙する。これが北陸のタテ釣りをライトに楽しむ作法である。
【宙層の反応を狙い撃つ】
![探見丸には宙層に濃い反応。素早い上下の誘いでウルメが掛かった。その下の反応はガンド(ワラサ)だった。 探見丸には宙層に濃い反応。素早い上下の誘いでウルメが掛かった。その下の反応はガンド(ワラサ)だった。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/05.jpg)
探見丸には宙層に濃い反応。素早い上下の誘いでウルメが掛かった。その下の反応はガンド(ワラサ)だった。
![探見丸には宙層に濃い反応。素早い上下の誘いでウルメが掛かった。その下の反応はガンド(ワラサ)だった。 探見丸には宙層に濃い反応。素早い上下の誘いでウルメが掛かった。その下の反応はガンド(ワラサ)だった。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/06.jpg)
【魚礁周りを狙う】
![探見丸映像では魚礁が明確に分かる。根掛かりを避けつつ魚礁の周りをじっくり誘うとアジが掛かってきた。 探見丸映像では魚礁が明確に分かる。根掛かりを避けつつ魚礁の周りをじっくり誘うとアジが掛かってきた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/07.jpg)
探見丸映像では魚礁が明確に分かる。根掛かりを避けつつ魚礁の周りをじっくり誘うとアジが掛かってきた。
![探見丸映像では魚礁が明確に分かる。根掛かりを避けつつ魚礁の周りをじっくり誘うとアジが掛かってきた。 探見丸映像では魚礁が明確に分かる。根掛かりを避けつつ魚礁の周りをじっくり誘うとアジが掛かってきた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/08.jpg)
【ベイトを付ける誘いを変える】
![富所さんはシャクリを入れるようにしてサビキを動かしアピールすることも。 富所さんはシャクリを入れるようにしてサビキを動かしアピールすることも。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/09.jpg)
富所さんはシャクリを入れるようにしてサビキを動かしアピールすることも。
![素早いフォールを基本としつつ 素早いフォールを基本としつつ](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/10.jpg)
素早いフォールを基本としつつ
![サミングで段を付けるように落として誘うことも。 サミングで段を付けるように落として誘うことも。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/11.jpg)
サミングで段を付けるように落として誘うことも。
タックルの作法
一歩先を楽しむライト落し込みの組み合わせ。
![【バンディット落し込みLight215】 【バンディット落し込みLight215】](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/12.jpg)
【バンディット落し込みLight215】
バンディット落し込み5アイテムのうち、今回使用したLight215は北陸のタテ釣りなど、ライトな落し込みに最適なモデル。エサが付いたか否かが分かるのはもちろん、エサの種類や弱っているかどうかまで分かる感度と、ライトながらブリ、ヒラマサまで、満月を描くように曲がり込んで浮かせます。ショートレングスで軽快、落し込みをさらに楽しくしてくれます。(富所潤)
![チューブラー穂先はしなやかにして高感度。しっかり喰い込ませる。 チューブラー穂先はしなやかにして高感度。しっかり喰い込ませる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/13.jpg)
チューブラー穂先はしなやかにして高感度。しっかり喰い込ませる。
![しなやかで粘り強いUDグラスとカーボン材料を適所に採用(MH250を除く)、スパイラルXコアとハイパワーXで締め上げることで軽量かつネジレに強く、操作性に優れるブランクスを持つ。 しなやかで粘り強いUDグラスとカーボン材料を適所に採用(MH250を除く)、スパイラルXコアとハイパワーXで締め上げることで軽量かつネジレに強く、操作性に優れるブランクスを持つ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/14.jpg)
![しなやかで粘り強いUDグラスとカーボン材料を適所に採用(MH250を除く)、スパイラルXコアとハイパワーXで締め上げることで軽量かつネジレに強く、操作性に優れるブランクスを持つ。 しなやかで粘り強いUDグラスとカーボン材料を適所に採用(MH250を除く)、スパイラルXコアとハイパワーXで締め上げることで軽量かつネジレに強く、操作性に優れるブランクスを持つ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/15.jpg)
しなやかで粘り強いUDグラスとカーボン材料を適所に採用(MH250を除く)、スパイラルXコアとハイパワーXで締め上げることで軽量かつネジレに強く、操作性に優れるブランクスを持つ。
![EVAフロントグリップは滑りにくいデザインを採用。 EVAフロントグリップは滑りにくいデザインを採用。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/16.jpg)
EVAフロントグリップは滑りにくいデザインを採用。
![オリジナルデザインアルミリールシートはリールのガタつきを抑えしっかり固定。 オリジナルデザインアルミリールシートはリールのガタつきを抑えしっかり固定。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/17.jpg)
オリジナルデザインアルミリールシートはリールのガタつきを抑えしっかり固定。
![リアグリップは脇挟みでの操作性を重視、EVAに切り込みを入れた形状になっている。 リアグリップは脇挟みでの操作性を重視、EVAに切り込みを入れた形状になっている。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/18.jpg)
リアグリップは脇挟みでの操作性を重視、EVAに切り込みを入れた形状になっている。
![【フォースマスター600DH】 【フォースマスター600DH】](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/19.jpg)
【フォースマスター600DH】
タッチドライブスピードロックはライト泳がせにおいてアドバンテージになる。強く押し込むと初回は最大速度まで増速するフッキングモードにより魚礁の中に入り込む魚を根から引き離す。その後はスピードロックで押せば増速、離せば中間速へ減速するリニアなやり取りが可能。NEWフォールレバーは落し込む速度を調整できるとともに、バックラッシュを簡単に防止できる。
![探見丸情報を手元で見ることができる探見丸スクリーン。落し込みでは必須の機能といえる。 探見丸情報を手元で見ることができる探見丸スクリーン。落し込みでは必須の機能といえる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/20.jpg)
探見丸情報を手元で見ることができる探見丸スクリーン。落し込みでは必須の機能といえる。
![【富所流・ライト落し込みの設定】 【富所流・ライト落し込みの設定】](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/21.jpg)
【富所流・ライト落し込みの設定】
⃝タッチドライブスピードロック=ON ⃝ファイト速=20 ⃝さそい速=OFF ⃝フッキングモード=ON
![富所流・ライト落し込みの設定 富所流・ライト落し込みの設定](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/22.jpg)
食の作法
キジハタの湯煮
~うま味を閉じ込めたシンプル料理~
![今回はポン酢で。味付けや薬味はお好みで楽しんでください。 今回はポン酢で。味付けや薬味はお好みで楽しんでください。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/23.jpg)
今回はポン酢で。味付けや薬味はお好みで楽しんでください。
![① 身を適当な大きさに切り分けて塩をあて、5分ほど置く。 ① 身を適当な大きさに切り分けて塩をあて、5分ほど置く。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/24.jpg)
① 身を適当な大きさに切り分けて塩をあて、5分ほど置く。
![2② 鍋かフライパンに沸かしたお湯に少量の酒を入れ、身を入れたら沸騰しない火加減で煮る。 ② 鍋かフライパンに沸かしたお湯に少量の酒を入れ、身を入れたら沸騰しない火加減で煮る。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/25.jpg)
② 鍋かフライパンに沸かしたお湯に少量の酒を入れ、身を入れたら沸騰しない火加減で煮る。
![③ 沸騰させないことで、臭みなどを洗い流し、うま味をギュッと閉じ込めることができる。 ③ 沸騰させないことで、臭みなどを洗い流し、うま味をギュッと閉じ込めることができる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/26.jpg)
③ 沸騰させないことで、臭みなどを洗い流し、うま味をギュッと閉じ込めることができる。
![④ 5分ほど煮たら、湯を切り、お好みの薬味を乗せて完成。 ④ 5分ほど煮たら、湯を切り、お好みの薬味を乗せて完成。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/saho/240202_v2/img/27.jpg)
④ 5分ほど煮たら、湯を切り、お好みの薬味を乗せて完成。
【取材協力】石川県金沢市・双雄丸
関連記事
RELATED COLUMN