2024/02/07
コラム
ライトに楽しむ北陸の“タテ釣り”。〜石川県金沢市出船〜
イワシなどの小魚を掛けて大型魚に喰わせる「落し込み」釣りは、九州をはじめ各地で様々な名で親しまれている。
「九州が本場と言われる落し込みですが、北陸でも以前から『タテ釣り』と呼ばれ、秋から冬にかけて盛り上がります」
ベイトを掛ける作法
「時合」ではなく「瞬間」をとらえる。
学生時代を過ごした金沢でのタテ釣りに懐かしさを覚えるという富所潤さん。ところが釣行した日はメインターゲットのひとつヒラメが不調、船長によるとイワシを探すのも、釣り人が掛けるのも一苦労する状況とのこと。
「落し込み専用竿ではライトモデルといえるバンディット落し込みLight215で、まずはベイトを掛けることに専念します」
水深90mでイワシとおぼしき反応をとらえ、釣りを開始。
バンディット落し込みLight215はしなやかで粘り強いため、細めの仕掛けを使うことも可能。富所さんはハリス8~10号で、まずはベイトを掛けることを優先。
「落し込みでは華やかな釣果に目が行きがちですが、一番大切で、一番難しいのはベイトを釣ることです」
バンディット落し込みLight215とフォースマスター600DHの、ライト落し込みと呼べる軽快タックルを使いつつも、ベイトの反応に素早く落し込むためオモリは80号を使用。セオリーどおり素早く落し込んでウルメイワシを掛けたかと思えば、魚礁周りでは上下に細かく誘ってアジ交じりでウルメを掛ける。
富所さんがここで実践するライトな落し込みは、タックルは軽快に手持ちで、オモリは実用的な重さを使うというもの。オモリが軽い=ライトではなく、タックルをしなやかで軽く敏感にすることで、より多くの情報を得るスタイル。
狙いどおり富所さんは順調にベイトを掛けていく。そして、なかなか喰ってこなかった大型魚が、7時半を回ったところで活気づいてきた。
マトウダイ、キジハタ、そしてガンド(ワラサ)を3連発。
ベイトが暴れ、捕食された瞬間、バンディット落し込みLight215の穂先が海面に突き刺さる。富所さんはハリ掛かりを確信すると、フォースマスター600DHのフッキングモードで一気に巻き上げ、魚礁から魚を引き離す。竿は満月を描きそうなほど曲がり込むものの、力強いバットが残り主導権を渡さない。
2時間ほどの時合に一度もバラすことなく、それも細めの仕掛けで釣り上げたのは、優れたタックルバランスによるところも大きいはずだ。
獲る前にベイトを掛けることを優先する。あとは、タックルバランスで楽しく大型魚と対峙する。これが北陸のタテ釣りをライトに楽しむ作法である。
【宙層の反応を狙い撃つ】
【魚礁周りを狙う】
【ベイトを付ける誘いを変える】
タックルの作法
一歩先を楽しむライト落し込みの組み合わせ。
食の作法
キジハタの湯煮
~うま味を閉じ込めたシンプル料理~
【取材協力】石川県金沢市・双雄丸
関連記事
RELATED COLUMN