トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  山本太郎直伝 黒鯛流儀 いよいよ、筏・カセの「かかり釣り」の始まり!

2016/01/06

コラム

山本太郎直伝 黒鯛流儀 いよいよ、筏・カセの「かかり釣り」の始まり!

かかり釣りとは?

かかり釣りとは「アンカー等で釣り座を一定の場所に完全に固定した状態」から釣りをするスタイルをいう。チヌがターゲットであるいわゆる筏・カセのかかり釣りは、あらかじめ「ここぞ!」というポイントに2~4点張りのアンカーで固定した専用乗り筏、カセ(小舟)、カキや魚の養殖筏小割りに直接乗る。
またその他には、掛けてあるカセ、ポイントへその都度アンカー固定するチャーター船等がある。

どのような場所で釣るのか?

よくかかり釣りが行われる場所としては、中部地方以西の西日本に多いリアス式海岸、3方以上が山に囲まれ、複雑に入り組んだ波静かな湾内が多い。波静かな湾内であるため、季節を問わずに楽しめるし、近年では簡易トイレを設置した筏も増え、家族連れも多く見られるようになった。

尽きないかかり釣りの魅力

私のかかり釣り歴はすでに35年を過ぎたが、かかり釣りの魅力はその奥深さから全く飽きが来ないこと。未だに悩まされる事が多く、ひと度釣り座で竿を構えたら1日釣りに没頭出来る。最も好きなところは、あの独特の穂先にアタリが出るまでの「静」の動きから、「アタリからアワセ」へと移行する「静から動へ」のダイナミックな動き。短竿をギシギシと唸らせ、静まり返った湾内で、リールが逆転する音だけが鳴り響く。やがて目の前に浮き上がり、ゆうに50㎝を超える「年無しチヌ」が海面に横たわる…。
何年続けても飽きない理由は、そんなところにあるかも知れない。

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。