トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  オモリグとメタルスッテ その特徴と使い分け ×富所潤in鳥取

2024/10/29

コラム

オモリグとメタルスッテ その特徴と使い分け ×富所潤in鳥取

オモリグとメタルスッテ その特徴と使い分け ×富所潤in鳥取

ジェット噴射と呼ばれる引きも重く強い、ターゲットとして魅力にあふれた大型ツツイカ、通称大剣(ダイケン)。そんな大剣を狙ったイカメタルゲームで、昨今トレンドとなっているのがオモリグだ。一見単純な仕掛けだが、大剣へのアピールは特に効果的というオモリグを、メタルスッテとの使い分けなどを交え、富所潤さんが鳥取沖の実釣で解説する。

オモリグの基本

実釣場所は鳥取県の鳥取港沖。シーズン初めの6月初旬、水深30m前後のシャローからスタートする。
20号のオモリをセットするが、潮の流れが緩く、状況を見ていこうという矢先にヒットすると、より投げやすく広く探れるようにと15号にチェンジ。軽いオモリはフォールスピードもスローになるので、見せるアピールも可能になる。
誘いの操作は鋭く弾くよりも「ヌメヌメと持ち上げる」のが適切だと富所さん。明るい間、イカはボトム周辺でじっとしているので、広く探ることが重要になる。

ロッドはセフィアSSメタルスッテR-S610MH-S、リールはハイパーフォースLB C3000MHG、セフィア8+ 0.8号+セフィアリーダー3号のタックル。

ロッドはセフィアSSメタルスッテR-S610MH-S、リールはハイパーフォースLB C3000MHG、セフィア8+ 0.8号+セフィアリーダー3号のタックル。

エギはセフィア スイスイドロッパー フラッシュブースト2.5号、オモリは20号を使用する。

エギはセフィア スイスイドロッパー フラッシュブースト2.5号、オモリは20号を使用する。

開始早々のヒット。小型ではあったが幸先の良いスタートだ。

開始早々のヒット。小型ではあったが幸先の良いスタートだ。

ラインが張った状態を保つこと、竿先がグッと入ってから巻くことがトラブルを起こさない誘いのコツとなる。

ラインが張った状態を保つこと、竿先がグッと入ってから巻くことがトラブルを起こさない誘いのコツとなる。

鳥取エリアのメタルスッテゲーム

シーズンの序盤はシャローの流れのなかでの大剣狙い、季節が進むにつれて深場での新子(小型)の数釣りというのが鳥取エリアのメタルスッテゲームの特徴。アンカーを打ってオモリグが楽しめるのは序盤。新子のシーズンになると深場をパラシュートで流しつつのメタルスッテで探るという攻め分けがある。

日本海ではアンカーを打ってのオモリグがトレンドではあるが、パラシュートで流しながらのメタルリグでの数釣りも楽しみ方のひとつだ。

日本海ではアンカーを打ってのオモリグがトレンドではあるが、パラシュートで流しながらのメタルリグでの数釣りも楽しみ方のひとつだ。

ナイトゲーム

日が暮れてナイトゲームに突入。船の灯りに集まるベイトを捕食するイカを狙うのがナイトの鉄則。タックルは日没前同様、20号のオモリからオモリグを開始すると、型を上げつつ連発したが、満足するサイズまでは至らず。
広い砂地のボトムが広がり、潮が大きく出入りするシャローの地形は、イカを留めることができるので、大剣狙いのオモリグがハマり流行となった経緯を持つ鳥取沖。オモリグの中心地として、山陰はもとより、多くの地域からアングラーが訪れている。

エギも日没前と同じく、セフィア スイスイドロッパー フラッシュブースト2.5号。イワシカラーをチョイス。

エギも日没前と同じく、セフィア スイスイドロッパー フラッシュブースト2.5号。イワシカラーをチョイス。

ナイトの1杯目は日没前よりもややサイズアップ。「中剣ぐらいになりましたね」。

ナイトの1杯目は日没前よりもややサイズアップ。「中剣ぐらいになりましたね」。

「大までいかないけど中の大まで来ました」。連続キャッチ。

「大までいかないけど中の大まで来ました」。連続キャッチ。

メタルリグとタックルチョイス

オモリグからメタルスッテにチェンジ。掛け調子のセフィアSS メタルスッテF-B66ML-S+バルケッタプレミアム150DH+セフィア8+0.6号+セフィアリーダー3.0号でバーチカルに探ると、一発でヒット。潮の流れが弱い状況からメタルリグを投入することで、さらにサイズアップした良型をキャッチした。

セフィア スイスイスティック80フラッシュブースト+セフィア コロコロスッテ20号の組み合わせ。
セフィア スイスイスティック80フラッシュブースト+セフィア コロコロスッテ20号の組み合わせ。
セフィア スイスイスティック80フラッシュブースト+セフィア コロコロスッテ20号の組み合わせ。

セフィア スイスイスティック80フラッシュブースト+セフィア コロコロスッテ20号の組み合わせ。

うねりが強いので、リグを安定させるためにあえて柔らかいMLをチョイスした。

うねりが強いので、リグを安定させるためにあえて柔らかいMLをチョイスした。

ハンドルが長くなり、フォールレバーを搭載したバルケッタプレミアムはメタルスッテに最適。レンジを細かく刻むのが好きな富所さんは、シャローということもありノーマルギアを使っている。

ハンドルが長くなり、フォールレバーを搭載したバルケッタプレミアムはメタルスッテに最適。レンジを細かく刻むのが好きな富所さんは、シャローということもありノーマルギアを使っている。

コロコロスッテを抱いた良型。オモリグでオモリにアタックがある場合はメタルスッテにするのも手だ。

コロコロスッテを抱いた良型。オモリグでオモリにアタックがある場合はメタルスッテにするのも手だ。

オモリグとメタルスッテの違い

「オモリグは吹き流しの仕掛け」、「メタルスッテは胴突きの仕掛け」。
潮が速い時はリーダーの長いオモリグ、緩い時は短いメタルスッテ。また、シマノのロッドではR表記のレギュラーテーパーがオモリグ用、F表記のファーストテーパーがメタルスッテ用となっている。
小型のツツイカとムギイカ、そしてセフィアコロコロスティックで2杯目の良型をキャッチすると、再びオモリグにチェンジする。

緩やかに動かすレギュラーテーパーはオモリグ、鋭い動きでスッテを踊らせるためのファーストテーパーはメタルリグと、操作の違いでロッドの最適調子が変わる。
緩やかに動かすレギュラーテーパーはオモリグ、鋭い動きでスッテを踊らせるためのファーストテーパーはメタルリグと、操作の違いでロッドの最適調子が変わる。

緩やかに動かすレギュラーテーパーはオモリグ、鋭い動きでスッテを踊らせるためのファーストテーパーはメタルリグと、操作の違いでロッドの最適調子が変わる。

セフィアSSにも搭載されたフロントトリガー。操作時は人差し指、ファイト時は中指を掛けると使いやすい。

セフィアSSにも搭載されたフロントトリガー。操作時は人差し指、ファイト時は中指を掛けると使いやすい。

軽くキャストしてリールを巻かずに誘いを入れたカーブフォール中にコロコロスッテを抱いた1杯。「今日はメタルの日ですね」。

軽くキャストしてリールを巻かずに誘いを入れたカーブフォール中にコロコロスッテを抱いた1杯。「今日はメタルの日ですね」。

応用式オモリグ

オモリグにチェンジするが、オモリの代わりに好調のコロコロスッテ20号をセット。こうした柔軟な発想が富所さんらしさだが、予想通りにコロコロスッテで釣ると、スイスイドロッパー フラッシュブースト1.8号をスイスイスティック80のゼンアカにチェンジ。
すると今度はスイスイスティックにヒット。
速い潮でも安定する姿勢が、オモリグ用のエギとして使うことで効果を発揮し、良型をキャッチした。

オモリとしてのコロコロスッテ20号とスイスイドロッパーフラッシュブースト1.8号との組み合わせ。

オモリとしてのコロコロスッテ20号とスイスイドロッパーフラッシュブースト1.8号との組み合わせ。

ヒットしたのはオモリ代わりのコロコロスッテだった。

ヒットしたのはオモリ代わりのコロコロスッテだった。

「鉄板中の鉄板という感じですね」と称賛するゼンアカに交換後すぐにヒット。

「鉄板中の鉄板という感じですね」と称賛するゼンアカに交換後すぐにヒット。

スイスイスティックの逆三角形フォルムがキールの役割を果たし、潮受けして姿勢は安定する。

スイスイスティックの逆三角形フォルムがキールの役割を果たし、潮受けして姿勢は安定する。

適材適所のリグ投入

うねりが大きくなってきたので安定させるためにコロコロスッテの25号にチェンジ。
大剣を狙うにはボトムを中心に狙うこと。目安としては底から3~5m以内だという。
「小型のイカが浮いていても、浮かない大剣はいるんですよ」。
その言葉通りにボトムを誘い、スイスイスティック80で良型をキャッチ。
コロコロスティック20号+スイスイスティック80のメタルスッテにスイッチすると、またもや良型を反応させることに成功した。
状況に合わせてリグを替えていく、富所さんはそれを「詰め将棋のように」と表現した。
「答えにたどり着く嬉しさを皆さんにも味わってほしいです」。

中層までエギを浮かせて誘えば数は釣れる。しかしサイズを狙うには浮かせない我慢も必要ということを証明したボトムの1杯だった。

中層までエギを浮かせて誘えば数は釣れる。しかしサイズを狙うには浮かせない我慢も必要ということを証明したボトムの1杯だった。

メタルリグに替えるとスイスイスティック80のオレンジイエローで狙い通りの嬉しいキャッチ。

メタルリグに替えるとスイスイスティック80のオレンジイエローで狙い通りの嬉しいキャッチ。

プロフィール

富所 潤 (とみどころ じゅん)

[インストラクター]

アオリイカをはじめ、その他のツツイカ系を含めたライトタックルゲームに没頭。アングラーが楽しい・面白いと思えるような釣り情報を発信し続けている。整形外科医の顔を持つため"イカ先生"と呼ばれる。

SNS:

facebook twitter instagram youtube

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

セフィア SS メタルスッテ

ロッド

セフィア SS メタルスッテ
ハイパーフォース LB
リール
ハイパーフォース LB
バルケッタ プレミアム
リール
バルケッタ プレミアム
スイスイスティック 80
ルアー
スイスイスティック 80
コロコロスッテ
ルアー
コロコロスッテ

関連記事

RELATED COLUMN