トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  松本圭一の海攻 マダイ リミテッド&フォースマスター 601使いこなしガイド【マダイ編】

2020/05/27

コラム

松本圭一の海攻 マダイ リミテッド&フォースマスター 601使いこなしガイド【マダイ編】

四季折々の釣り物をシマノの最新タックルで狙う。
今回のターゲットはコマセ釣りで狙うマダイ。シマノフィールドテスター・松本圭一が、
最新ロッド「海攻 マダイ リミテッド」と小型電動リールの最新モデル「フォースマスター 601」の
使いこなし術をお届けする。

シマノが誇るコマセダイ専用竿のフラッグシップモデル「海攻 マダイ リミテッド」が最新テクノロジーを搭載してモデルチェンジ。
リールは中間速設定を追加し操作性を高めたNEWタッチドライブ採用の「フォースマスター 601」。

この竿と電動リールを使い込んでいるコマセダイの名手・松本圭一に最新タックルの特徴と魅力を聞いた。

01.jpg

▲ コマセダイ乗合が一年でも最も脚光を浴びる乗っ込みシーズンが到来

海攻 マダイ リミテッドはどんな竿?
02.png

ひとことで言うと、軽快で快適な手持ち操作と、仕掛けが安定するしなやかさを追求した新次元のコマセダイロッドです。

S250、S+265、S+300の3アイテム(持ち手により6種類)ありますが、いずれもベースの素材は細身で軽量なカーボンブランクスです。ムーチング調子のしなやかさを持ちながら、ナノアロイ®テクノロジーなど高強度材を用いたカーボンテープで締め上げてネジレを抑え込むシマノ独自の三層構造「スパイラルXコア」で強化し、コマセを振る動作や誘いなどの操作性を向上させました。

そしてもう一つのテクノロジー、手のひら全体で包み込むようにホールドできて疲労を軽減してくれる「Xシートエクストリームガングリップ」を搭載しているので、一日手持ちでもほとんど疲れず、大型のマダイやワラサ級の青物が喰っても力負けしません。

03.jpg

▲ バットエンドはしっかり脇でホールドできる長めの設定

3アイテムそれぞれの特徴を教えてください。
02.png

2.5メートルとショートモデルのS250は手持ちで積極的に誘って攻める釣り方が好きな人に最適です。

コマセダイ用の竿としては短めですが、一番軟らかい設定なので置き竿でも仕掛けが安定します。

S+265は操作性と仕掛けの安定性を両立したオールラウンドモデルです。「S+」は竿の硬さの新しいランクで従来モデルのSよりも硬く、Mよりもマイルドな仕上がりで、水深80メートル以上の深場狙いでもコマセが楽に振れて誘いも軽快です。

ロングモデルのS+300は置き竿で静かに釣りたいときにピッタリな竿です。ウネリの中でも仕掛けを安定させやすく、大ダイや青物の強い引き込みをロッド全体で吸収してくれるので安心してヤリトリできます。

私は長めの竿で誘う釣り方も好きなので、この竿でも手持ちで楽しんでます。竿先を海面に向けた位置から頭上まで持ち上げればタナを4メートルくらい探れますよ。

フォースマスター 601の特徴を教えてください。
02.png

このリールは親指の押圧でスピード調節できるタッチドライブに、新たに中間速設定を追加した「ニュータッチドライブ」を搭載しています。

中間速設定とは、不意に強い押圧を加えても、設定した巻き上げスピード以上にはならない新機能です。車のリミッターのようにスピードを制御し、誤操作によるトラブルを軽減してくれます。

私は右利きなので通常は右ハンドルのリールを使っていますが、左ハンドルの601はタッチドライブを利き手の親指で操作でき微妙な力加減をしやすい点も気に入ってます。

右利きの人にも、ぜひ使ってもらいたいですね。

04.jpg

▲ 張りのある胴~元部のパワーがマダイを引き上げる

海攻 KAIKOU MADAILIMITED ForceMaster 601

理想のムーチングアクションと軽快な操作性
海攻 マダイ リミテッド
05.jpg


06.jpg

▲ しっかり握れる新形状フロントEVAグリップを採用

2月にモデルチェンジした「海攻 マダイ リミテッド」は、様ざまなシマノ独自のテクノロジーを搭載した最新コマセダイロッド。全3アイテム(持ち手により6種類)はいずれも5:5調子で、スパイラルX構造で締め上げた細身軽量ブランクスを採用し、理想のムーチングアクションと軽快な操作性を実現。Xシートエクストリームガングリップ、新形状フロントEVAグリップ、強度と固定力に優れたダブルラッピングガイドなどを装備。

使用タックル製品情報

海攻 マダイ リミテッド

07.jpg

▲ 携帯性に優れたセンターカットの2本継ぎ仕様

NEWタッチドライブ搭載
フォースマスター 601/601DH
08.jpg

親指1本で快適な操作が可能な中間速設定を採用したNEWタッチドライブを始め、クラッチレバーを押すだけでクラッチのオンオフ切り替えが可能なスピードクラッチ、ハイパワーを発揮するMUTEKI MOTOR+、リール単体で海底・魚群水深表示する簡易魚探機能(アキュフィッシュ対応の親機搭載船に限る)などシマノ独自の数かずの機能を搭載。

使用タックル製品情報

フォースマスター 601(左)

NEWタッチドライブ中間速設定
09.jpg

▲ 中間速にしたいスピードで巻き上げながら、メニューボタンを長押しして設定完了。メニュー画面からも設定可能

10.jpg

中間速設定は、タッチドライブを不意に強く押圧しても、設定した巻き上げスピード以上にはならない新機能。誤操作を防止し、さらなる操作性の向上を実現。

Xシートエクストリームガングリップ
11.jpg

▲ Xシートは従来のリールシートよりも、リーリング時のブレを30パーセント低減(当社比)し、パーミング時の負荷は45パーセント減(当社比)を実現。パワーロスを抑えて疲労を軽減する新発想のリールシート。

12.jpg
13.jpg
INFORMATION

内房勝山港 新盛丸

090-6086-3239

Get the Dream

シマノ電動リールをさらに詳しく紹介する

「Get the Dream」はこちら

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

a075f00003c8fxtqab.jpg

ロッド

海攻(カイコウ) マダイリミテッド

a075f00003innm6qao_p.jpeg

リール

フォースマスター 600/601

この記事に関連するタグ一覧

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。