弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。

OFF

https://dassets2.shimano.com/content/dam/Shimanofish/Common/Productsrelated/cg2SHIFGlobalREEL/cg3SHIFGlobalREELBaitReel/SICPlanningProducts/Product/PRD_a075F00003iNNM6QAO_p_main.jpg/jcr:content/renditions/cq5dam.web.481.481.jpeg

20フォースマスター601
20フォースマスター601

フォースマスター 601/601DH

91,000円 (税別)
ムテキモーター+
タッチドライブ
Tankenmaruスケール
探見丸対応
スピードクラッチ
S コンパクトボディ
ファイアマッハシステム
e-エキサイティングドラグサウンド
CI4+
S A-RB
楽楽モード/速度一定モード
ファインドットLCD
海水OK

中間速設定を追加したNEWタッチドライブ搭載。意のままの操作感が際立つ先鋭の電動リール。

フォースマスター600シリーズに中間速設定をプログラミングした“NEWタッチドライブ”を装備して新登場。不意に強い押圧を加えても最大巻上速度に至らず、アングラーがあらかじめ設定した速度で巻上げを開始。その後は魚の大きさや引きに応じて繊細な調整をしながら楽しむことができます。喰い上げの多いタチウオでは速く、口の弱いアジなら遅くというように狙いの魚種に応じて初期設定を調整できるため、対応幅が大きく広がります。頻繁に繰り返すクラッチのON/OFFの切替操作がスピーディに行えるスピードクラッチ。高負荷時での過酷なファイトに無類の強さを発揮するMUTEKI MOTOR+。コネクター位置を変更することで、パーミング性を向上させたSコンパクトボディ。リール単体で海底と魚群がわかる探見丸スケールなど多彩なフィーチャーを満載。最先端の手持ち電動リールの世界を存分にご満喫ください。

※探見丸スケールは、すべての探見丸親機搭載船で使用可能です。魚群水深表示は、アキュフィッシュ対応の親機搭載船のみ使用可能です。

【電源について】
製品にはリチウム電池は搭載しておりません。
リールの性能を十分に発揮するためにも、大容量のバッテリー(当社製:BTマスター11AH)のご使用を推奨いたします。

■ソフトウェアアップデートのご案内
18フォースマスター600/600DH NEWタッチドライブ(中間速設定)はページ下部のリンクをご参照ください。

CONCEPT MOVIE コンセプトムービー

申し訳ございません。Cookie利用への同意がないため、本機能を含めた一部機能の利用を制限しております。全ての機能を有効にするには、Cookie同意バーの"同意します"ボタンをクリックしてください。

【フォースマスター600】天秤タチウオ徹底攻略×松本圭一【NEWタッチドライブ】

 

申し訳ございません。Cookie利用への同意がないため、本機能を含めた一部機能の利用を制限しております。全ての機能を有効にするには、Cookie同意バーの"同意します"ボタンをクリックしてください。

【フォースマスター600】ビシアジ徹底攻略×松本圭一【NEWタッチドライブ】

 

申し訳ございません。Cookie利用への同意がないため、本機能を含めた一部機能の利用を制限しております。全ての機能を有効にするには、Cookie同意バーの"同意します"ボタンをクリックしてください。

【フォースマスター600】コマセマダイ徹底攻略×松本圭一【NEWタッチドライブ】

 

申し訳ございません。Cookie利用への同意がないため、本機能を含めた一部機能の利用を制限しております。全ての機能を有効にするには、Cookie同意バーの"同意します"ボタンをクリックしてください。

【フォースマスター600】NEWタッチドライブ×テンヤ太刀魚~名手がフォースマスター600を選ぶ理由~

 

申し訳ございません。Cookie利用への同意がないため、本機能を含めた一部機能の利用を制限しております。全ての機能を有効にするには、Cookie同意バーの"同意します"ボタンをクリックしてください。

フォースマスター601/601DH  × 太刀魚テンヤ ~NEWタッチドライブ搭載、進化した操作性。~

KEY FEATURE キーフィーチャー

タッチドライブの操作がさらに快適に!

糸巻学習方法など詳しい使用方法を動画で解説!!こちらからご覧ください。

 

新しく追加された機能「中間速」設定。

中間速とは、タッチドライブ(増速側)を強く押し続けると、MAXスピードまで上がらず、設定した速度(中間速)になります。

【中間速】解説グラフ

※中間速の初期設定は速度17です

※中間速は増速側のみ有効です。タッチドライブ(減速側)を押し続けた場合、設定した速度(中間速)にならず、モーターはストップします。

※中間速の設定を[OFF]にした場合は、タッチドライブ(増速側)を強く押し続けるとスピードがMAXスピードの [Hi]まで上がります。

 

IMPRESSION インプレッション

中間速を使いこなして、もっとタチウオに迫る。

富所 潤 JUN TOMIDOKORO

フォースマスター600がNEWタッチドライブを搭載して登場。より多くの方にこの優れた機能をお使いいただけるようになりました。新たに搭載された中間速設定はアワセと同時に思わず力が入っても、あらかじめ設定したスピード以上にならないので、誰もが安心して使うことができます。

テンヤタチウオでの具体的な中間速設定は、まずは初期設定の速度17からはじめ、巻きが強いと感じれば速度16、15へと下げ、水深があって強い巻上げが必要な場合は速度18設定でスタートします。これを参考にして、ご自身のフィールドや釣法に合った速度を見つけてください。不意の喰い上げや急激な締め込み、あるいは着底して即巻上げなど、様々な状況に瞬時に対応できるNEWタッチドライブは、テンヤタチウオにおいて大きなアドバンテージをもたらせてくれます。前作のフォースマスター600をお持ちの方も、NEWタッチドライブの機能を追加できるアップデートサービス(有償)がありますので、ぜひご利用をお薦めします。

 

NEWタッチドライブ搭載で操作性が大きく進化。

大阪湾を中心に電動リールを使ったテンヤタチウオはルアーから移行する方が増えていて、かねてより左ハンドルの要望が多く、フォースマスター601/601DHのリリースとなりました。同時に中間速設定という機能が追加されたNEWタッチドライブが搭載されています。これまでのタッチドライブは設定がややピーキーで、思わず強く押し込んだ場合、最高速巻上げとなり、あわてて止めたりしてぎこちない動作になることがありました。

しかしNEWタッチドライブなら、予め設定したスピード以上にならないため、びっくりアワセで力が入っても安心。後は落ち着いてスピードを上げるのか、下げるのか。魚の大きさや引きに応じて繊細な調整をしながら楽しむことができます。アジをはじめ、掛かりどころの悪い時のタチウオなど、口の弱い魚を相手にした時も中間速を使うことで、バラシの少ない釣りが展開できます。

私の場合テンヤタチウオでの具体的な中間速設定は、まずは初期設定の速度17からはじめ、巻きが強いと感じれば速度16、15へと下げ、水深があって強い巻取りが必要な場合は速度18設定でスタートします。フォースマスター601/601DHはコンパクトだけど、とてもパワフルで、速度を上げすぎるとリールが勝ってしまいがち。NEWタッチドライブならパワーをきっちりとコントロールすることが可能です。

 

 

 

魚種やその日の状況に応じて中間速設定を変える。

松本 圭一 KEIICHI MATSUMOTO

魚がかかった際、思わず力が入り急な増速をしてしまう。この誤作動を防いでくれるのが、中間速設定ができるNEWタッチドライブです。中間速は魚種や状況によって適したスピードに設定するのが基本的な使い方。アジやマダイで考えた場合、初期設定の17では少し速い。10~15の範囲を目安に中間速を決めて、状況に応じて速度調整していきます。またドラグを弱めに設定しておくと、よりトラブルを減らせます。

アジは数が釣れる魚です。口切れにこだわり過ぎて、遅い速度で巻くよりもバレない範囲で速く巻く方が、手返しが良くなり効率的。マダイは逆に少ないチャンスを逃さないように、ドラグを併用しながら慎重にゆっくり巻く方がいいと思います。また波が高い日は船が下がる時に糸がたるみバラす原因となるので速めの設定にするなど、魚種やその日の状況に応じて中間速を変えていただきたいですね。巻上げの途中でも中間速は簡単に変えることができます。ご自身の経験やスタイルを重ねて、フォースマスター600でもっと快適な船釣りをお楽しみください。

 

 

 

繊細操作を、誰もが手軽にスムーズに。

鈴木 新太郎 SHINTAROU SUZUKI

わずかな力で自在に巻上速度をコントロールすることがタッチドライブの大きなメリット。でも釣り人は魚とコンタクトを取った瞬間に頭が真っ白になって、思わず力が入ってしまう場面があります。タッチじゃなくてプッシュしてしまう。

そこでフォースマスター601/601DHでは力を入れて押しても設定速度以上にならないように中間速設定機能が搭載されました。これによって魚種や釣法の対応力が大幅にアップしました。例えば、イサキやアジビシといったコマセを使った数釣りだと手返し重視だけど最初から速く巻く必要はなく、スローな巻上げからはじめたい。そんな時はあらかじめ巻上速度10〜15に下げて使います。逆に巻上速度を上げる釣りはテンヤタチウオやショウサイフグのカットウ釣り。掛ければ、瞬時に巻上げたいので速度20くらいまで上げます。このような繊細な調整が自在にできるようになったことで、さらに満足度が高まりました。

画期的なシステムが多くの皆様に、手軽にスムーズにお使いいただけるようになったと思います。

また小型電動リールに関してはハンドルを使うよりも電動に頼ることが多いので、左ハンドル、つまりロッドもリールも右腕で操作することで効率が良くなります。NEWタッチドライブは、さらに快適に操作できるので、数釣りでは、きっと釣果が伸びると思います。

FEATURE 特徴

MUTEKIMOTOR+_RL_EL
ムテキモーター+

"フォース"で発揮される高いトルクとパワー。駆動時のクイックレスポンスが真骨頂。

MUTEKI MOTOR+とは高温時にも高いトルクを持続し、強力なパワーを発揮するブラシモーター。もともとは、一般的なプラスチック磁石を使用するモーターよりも、より高い性能を発揮するMUTEKI MOTORでしたが、これに採用されていたネオジウム磁石を特殊希土類磁石に変えることによって、さらに上の性能を獲得したのがMUTEKI MOTOR+になります。特に実釣面において駆動時のレスポンスの速さが特筆され、仕掛け着底後にヒットするケースなどでは、素早く底を切るための大きなアドバンテージとなります。トルクやパワーはもちろんですが、数値では示すことができない部分のスピード感こそが、このモーターの真骨頂といえます。


TOUCHDRIVE_RL_EL
タッチドライブ

アングラーの意志に感応するタッチドライブ。感性が活きる操作性。

リールの上面に配置したシーソー感圧スイッチのタッチドライブは、親指の押圧で31段階のスピード調整ができ、1回押す毎に1速ずつ変速させることも可能。自在の操作が実現できます。また、ワンタッチでお好みのスピードでの瞬時の巻上げが可能な中間速設定機能を新たに追加。魚が掛かり思わず力が入って、スイッチを押し込んでしまうような場面でも設定した巻上げスピード以上にならないため、アジなどの口切れや浅掛かりのハリはずれ、そして細ハリスのライン切れなどを回避することが可能。また、中間速の設定は釣り人のお好みに応じて自由に速度(上限)変更することができます。


TankenmaruScale-Mono_RL_EL
Tankenmaruスケール

海底水深や海底形状、魚群情報をリールに表示。

簡易魚探機能の探見丸スケール。刻々と変化する「フラット」「かけ下がり」「かけ上がり」の3つの海底変化が、見やすくわかりやすいピクトで表示されるので、海底形状がイメージしやすくなります。また、ピクト横の海底水深表示は、リアルタイムで表示されるので、底取りの予測や海底のトレース、根掛かりの不安を抱くことなく釣果アップにつなげられます。さらに、魚群を感知するとアラームが鳴り魚群水深表示に切り替わると、魚のいるタナ(魚群水深)が表示され、素早く仕掛けをヒットゾーンに届けることができます。

※海底水深表示は、すべての探見丸搭載船で使用可能です。
※魚群水深表示は、アキュフィッシュ対応の親機搭載船のみ使用可能です。


TankenmaruSystem_RL_EL
探見丸対応

船縁で魚探を見ることができる探見丸システムに対応している電動リールです。探見丸の子機と接続することができるため、船釣りの楽しさがワンランクUPすること間違いなしです。


SPEEDCLUTCH_RL_EL
スピードクラッチ

クラッチレバーを押すだけの簡単操作でクラッチON/OFF切替が可能。スプールをサミングした状態でクラッチ操作ができるので、煩わしいバックラッシュを防止します。さらに、スプールを指で押さえたままクラッチ切替がスピーディに行えるので狙いのタナがズレることもありません。


SCOMPACTBODY_RL_EL
S コンパクトボディ

リール本体のコンパクト化はもちろん、電源ケーブルのコネクターを従来品とは逆のハンドル側に配置。リールをガッチリとホールドできるボディ形状設計。パーミング性能が向上し快適に操作できます。


FIREMACHSYSTEM_RL_EL
ファイアマッハシステム

高速落下性能が攻めの釣りを拓く。

大口径のスプールを滑らかに逆転させるため、主要回転軸に多くのS A-RB(ボールベアリング)を配置。低負荷で逆転を始める高速落下性能は、小型電動リールに採用しているスーパーフリースプールと同等の落下性能を確保しています。軽い仕掛けを用いる釣りや、狙いの棚に素早く仕掛けを到達させることができます。


e-EXCITINGDRAGSOUND_RL_EL
e-エキサイティングドラグサウンド

エキサイティングドラグサウンドが電子音になりました。アングラーを白熱させる音が鳴り響きます。


CI4+_RL_EL
CI4+

軽量カーボン素材CI4を進化させた新カーボン素材。軽さをそのままに剛性、耐久性が大幅にアップし、リールの小型、軽量化を可能にしました。


SA-RB_RL_EL
S A-RB

特殊防錆処理をベアリング自体に施すことで、錆びに対する耐久性が大幅にアップしました。S A-RBはさらに側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させています。


RAKUSOKUMODE_RL_EL
楽楽モード/速度一定モード

楽楽モードはリールにかかる負荷に合わせて、常に一定のテンションを保ちながら巻上げます。急激な負荷変動を感知して調整するためバラシを防ぎ、喰い上げする魚にも効果的です。速度一定モードはリールにかかる負荷の大小にかかわらず、一定の速度を維持し巻上げます。一定速度でのスロー巻きや巻上げパワーを上げたいときに効果的です。


FINEDOTLCD_RL_EL
ファインドットLCD

視認性、操作性に優れたドット液晶です。


KAISUIOK_RL_EL
海水OK

LINEUP ラインナップ

SPECIFICATION スペック表

品番

ギア比

最大ドラグ力(Kg)

自重(g)

スプール 径(mm)/幅(mm)

糸巻量フロロ(号-m)

糸巻量PE(号-m)

最大巻上長(cm/ハンドル1回転)

ハンドル長さ(mm)

ベアリング数BB/ローラ―

実用巻上持久力(Kg)

最大巻上速度(m/分)

実用巻上速度(m/分)1kg負荷

実用巻上速度(m/分)2kg負荷

実用巻上速度(m/分)3kg負荷

夢屋ハンドルノブタイプ

夢屋ハンドルタイプ

電動ケーブル全長(m)

本体価格(円)

商品コード

601 5.1 8 495 33/30 3-210,4-160 2-300,3-200 53 65 9/1 6 195 148 138 130 B BH-2,3,4,5 2.5

91,000円

041555
601DH 5.1 8 500 33/30 3-210,4-160 2-300,3-200 53 55 9/1 6 195 148 138 130 A BH-2,3,4,5 2.5

91,000円

041562

注記 ※本製品は、一部の08探見丸と通信できない場合があります。シリアルナンバー「200804~201010」が対象になります。お手元の08探見丸CVの裏側のシールに記載しております。ご確認の上、ご使用ください。