2018/11/28
コラム
松本圭一のリアランサーX ライトヒラメ使いこなしガイド
四季折々の釣り物をシマノの最新タックルで狙う。
今回はシマノフィールドテスター・松本圭一が、
最新ロッド「リアランサーX ライトヒラメ」で九十九里飯岡出船のヒラメを狙う。
ヒラメは各地で解禁を迎える秋から冬に注目が高まるターゲット。
今回釣行した九十九里飯岡出船ではトップ10枚超えの大釣りも珍しくない好模様、サイズも1~2キロ級主体と良好だ。
飯岡港の三次郎丸に釣行した日は、飯岡沖の水深20~30メートル前後をエンジン流しで攻め、松本は2.4キロを含む11枚を釣り上げて存分にヒラメの引きを楽しんだ。
当日松本が使用した竿は、最新ロッドの「リアランサーX ライトヒラメ」。今回は松本が開発にも携わったライトヒラメ専用ロッドの特徴と魅力を紹介しよう。
スパイラルX構造がもたらす軽快な操作性と高感度
「リアランサーX ライトヒラメの特徴は”軽快な操作性と高感度„です。竿を軽快に操れるから積極的に誘えるし、一日手持ちでもほとんど疲れません。感度も抜群で、オモリを底に着けたときの感触で底質がイメージでき、エサの生きイワシの様子もよく分かります。
その操作性と高感度を実現するための、スパイラルX構造を始めとしたシマノ独自のテクノロジーが集約されたライトヒラメ専用竿なんです」
リアランサーX ライトヒラメ225、245の2アイテムは、いずれも7:3調子でオモリ負荷20~80号。
ブランクスはメインの高弾性カーボン素材の内側と外側にカーボンテープをそれぞれ逆方向に、かつ斜めに巻き付けて剛性を持たせネジレとつぶれを克服した独自の「スパイラルX」を採用。
穂先はグラスソリッドにカーボンテープをX状に巻き付けた「ハイパワーXソリッド」を搭載し、しなやかなで繊細なグラス素材による視覚的な感度向上に加え、ネジレを抑えることで微かな変化を伝達する高感度を実現している。
それぞれの竿の使いこなし方について聞くと、
「胴に張りがあって操作性に優れるショートモデルの225は、手持ちで積極的に誘って攻める釣り方にピッタリ、根掛かりしやすい場所でもボトムトレースが容易です。
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/01.jpg)
▲ 225は胴の張りが強く操作も軽快
全長2.45メートルの245はウネリが高いことも多い外海に面した釣り場でも仕掛けを安定させやすいスタンダードモデルです。横流しで道糸が反対舷に入り込むケースにも対応しやすいですし、置き竿でのんびり楽しみたい人や入門者にもおすすめです」とアドバイスしてくれた。
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/02.jpg)
▲ 245で2キロ級を掛けたときの曲がり
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/03.jpg)
▲ 「スタンダードモデルの245は全長2.45メートルと長めですが、やや手前に支点を設定した持ち重りしないバランスなので誘いも巻き上げも軽快です」と松本
10月は外房エリアが全面解禁し、11月以降は茨城方面へと釣り場が広がるシーズン本番。この2本の最新ロッドを使いこなしてヒラメの引きをたっぷり楽しもう!
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/04.jpg)
▲ 2.4キロ級を筆頭に11枚キャッチ。飯岡沖のヒラメは10月も有望!
REALANCER X LIGHT HIRAME 225&245
喰い込み抜群のグラスソリッドトップ搭載
リアランサーX ライトヒラメ225&245
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/06.jpg)
「リアランサーXライトヒラメ」は、ヒラメがエサをくわえたときに違和感を与えず喰い込みが抜群にいいグラスソリッドトップをカーボンテープで強化したハイパワーXソリッドを搭載し、独自のスパイラルX構造で締め上げた細身で軽量なブランクスが軽快な操作性を実現。225は積極的に攻める人に最適な全長2.25メートルのショートモデル、245は置き竿にも対応する全長2.45メートルのスタンダードモデルで、いずれもアクションは7:3調子。
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/07.jpg)
▲ 225はオモリ負荷40号で7:3調子
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/08.jpg)
▲ 245はオモリ負荷40号で6:4調子に近い印象
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/09.jpg)
▲ リールシートは、軽さと感度を備えた低重心設計の「マルチパーミングCI4+リールシート」
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/10.jpg)
▲ 穂先はしなやかでエサの喰い込みがいい「グラスソリッド+ハイパワーXソリッド」を搭載
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/11.jpg)
▲ 竿はリアランサーXライトヒラメ225&245、リールはマイクロモジュールギア搭載の小型両軸ベイゲームをセット
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/12.jpg)
▲ しっかり脇でホールドできる滑りにくいEVA素材を扁平形状に加工した「EVA扁平リアグリップ」を採用
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/13.jpg)
INFORMATION
![](/ja-JP/content/fishingstyle/article/tackle_saisentan/181128/img/14.png)
滝沢 健司 船長
九十九里・飯岡港 三次郎丸
0479-57-3371
関連記事
RELATED COLUMN