トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  宮川上流:あらら、帰られへんがな|鮎入れ掛かり!?ブログ

2020/06/19

コラム

宮川上流:あらら、帰られへんがな|鮎入れ掛かり!?ブログ

釣行日 2020年6月2日(火)


場所(水況) 三重県宮川上流(平水?)
天候 晴れ
釣果 56匹 平均18cm(最大20cm)
使用ロッド SPECIAL プロト
仕掛け LIMITEDPRO完全仕掛けMETAMAGNUMⅡ0.05号Orフロロ0.15
ハナカンハリス:0.5号
ハリ:虎の牙6.5号3本イカリ

例年ならば、鮎釣りの前に渓流を釣り歩いて川に慣れるのですが、今年は、新型コロナの影響で約2か月間ブランクが出来てしまいました。その結果、55.5kgだった体重が57.4kgまで増えてしまうことに。お腹の脂肪も厚くなってきました。腹筋運動を始めてみたのですが、まだ、効果はあらわれません。とりあえず体重は戻したいな。解禁日の翌日、宮川上流へ走ります。
大原オトリ店さんから上流へ、入れそうな場所を探して車を走らせます。どのポイントも人人人。特に中瀬はすごい人です。気弱な私には、とても入れる場所は見つかりません。岩井橋の辺りは、人は少なくなりますが石の色が悪くてパス。・・・早くも撃沈の予感です。(そんなら朝早く起きればいいのに)
引き返して車を止めるスペースがあったので、こんな場所に入ってみました。この写真は帰り際に撮ったので人はいませんが午前中は人だらけ。とりあえず降りたところから竿を出します。

石色の良さそうな瀬のポイントにオトリを入れてみますがパッとしません。掛かっても小型ばかり。ポイントを間違ったか、釣り方が下手なのか・・・。彷徨い開始です。
ダメ元で瀬落ちのトロ場に入ってみました。

石は入っているのですがその石には結構アオモが・・・。大丈夫か?

とりあえずフロロ0.15に張り替えて・・・上へ泳がせると・・・ドン。良い型です。

また、ドン。さらに良い型です。写真は撮りません。キリがなくなるからです。ハナカンハリスを0.4号から0.5号へ付け替えます。これで安心。しばらくコンスタントに掛かって・・・。
瀬落ちから瀬肩に移動です。ここも石色は良くありませんがオトリを入れてみます。期待はしてなかったのですがポロポロ掛かります。真っ黄々も来ました。こんなもんです。人生良くある話です。

前半の部26匹。一時撃沈の予感がしましたがまずまずです。
昼休憩に上から川を覗いてみます。あちこちに魚影が見えます。

昼からは、その見える魚影を追っかけて、ベタッとしたところを攻めてしまったので約2時間ほとんど釣果なし。

気持ちが萎えて疲れてきたので帰ろうかとも思いましたが、私の辞書に「早上がり」という文字はありません。
夕方、人が帰られてから美味しそうな流れの棚をやってみます。と言っても結構アオモが多くていい条件ではありません。釣れるのか。

ここではフロロに張り替えたかったのですが、メタマグナムのままで泳がせます。先ほど張り替えた時に、ベストのチャックを締め忘れて仕掛け巻をポチャ。しもた!・・・仕掛けを巻きとれないので、そのままやるしかありません。このメタマグナムは比重が重めなので瀬釣り用のイメージが強いのですが、意外と泳がせがしやすいのです。
期待せずに泳がせると、コンコンと来て小型の鮎が。次も小型。やっぱりおチビちゃんばっかりか、と思っていると、ドン、と良型。又ドンと良型。しばし入れ掛り。「えらいこっちゃ、帰られへんがな!」疲れたので5時半には上がろうと思っていましたが、止めるわけにはいきません。結局、今日も薄暗くなるまでやってしまいました。撃沈の予感もありましたが、何とか56匹は上出来。

ところで、この仕掛けどうやって仕舞おうかな。ハナカン仕掛けの台紙に巻き取ろうか・・・などと悩んでいると目印のスプールがありました。やれやれ。

家に帰って風呂上りに体重を測ってみると57.4kgが56.7kgに。-0.7kgのダイエットです。いつ頃、元の体重に戻れるのか。あぁ~しんど!

プロフィール

ぬけさく

"少なく釣って、たくさん楽しむ&自然の恵みは美味しくいただく"をモットーに、エサ釣り、フライ、てんから釣りを楽しむ。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。