2023/07/11
コラム
春~夏のインショアゲーム×折本隆由&家田成大 in 東京湾 ~タックル編~
東京湾をまるごと楽しむインショア・デイ&ナイト 〜タックル編〜
手軽かつ気軽に大興奮のゲームが楽しめるインショア。今回は折本隆由さんと家田成大さんが、春の東京湾を舞台にデイとナイト両方を思う存分楽しんだ。ここでは東京湾での春~夏インショア用のタックルセレクトについて解説していく。
プロフィール
折本隆由 TAKAYOSHI ORIMOTO
ライトゲームからマグロのキャスティングまで、幅広い釣りを楽しむマルチアングラー。なかでもロックフィッシュゲームにはひときわ力を注いでおり、全国のフィールドに繰り出している。
家田成大 SHIGEHIRO IEDA
丁寧な接客が好評を得ている東京湾のインショアゲーム船のキャプテン。アングラーのレベルに合わせて適切なガイドをおこない、シーズンごとにさまざまなターゲットを案内する。
まずは手持ちのタックルからスタートしてみる。
            インショアゲームのタックルは、狙うターゲットによって異なってくるが、リールやルアーなどはショア用の道具を流用できる部分も多い。まずは気軽に事前に船長にしてみよう。
            
            家田「まずは手持ちの道具を持ってきてもらって、そこから使えるものを船長にセレクトしてもらう、という形でもいいと思います。レンタルタックルがある船も多いので、それを活用するのも手ですね。それを使ってみて、そこから自分の好みにあったものを購入していけばいいのかなと」
            
            折本「リールやルアーはそのまま使えるものが多いですからね。いきなり道具を揃えなくても、今持っているものから始めて、徐々にタックルを揃えていけばOK。なので、船に乗るからと行って敷居が高いと思わないで、ぜひチャレンジして欲しいです」
        
ショアとインショアのタックルは共通する部分も多いので、手持ちの道具からスタートすることもできる。
            ~シーバスタックルについて~
            万能的に使えるのは6〜7フィート台のスピニングロッド。
        
    
            東京湾でのインショアのメインターゲットのひとつ、シーバス。これを釣るための道具立ては次とおり。
            
            家田「ボートでシーバスをやる場合、ロッドはあまり長いものは取り回しが悪いし、事故にもつながります。だいたい、6フィート後半から、長くても7フィート台前半まで。自分がよく使うのうはディアルーナBSのS610M。これにスピニングリールのC3000番クラスをセット。これが僕がもっとも出番の多いセットになります。オープンでも障害物を撃っていくにも使える、オールマイティなタックルですね」
            
            シーズンやシチュエーションに合わせて、適したロッドの長さやパワーも変わってくる。
            
            家田「夏場は障害物のシェードを細かく撃っていくような釣りが多くなってくるんですが、それにはもう少し短い6フィート前半のロッドが使いやすいです。秋や冬になるとシーバスは大型のベイトフィッシュを捕食するようになる。そうなるとロッドは7フィート3インチなど少し長くして、パワーも上げて、大きいルアーサイズにも対応できるようにするのがいいと思います」
        
ボートでは6〜7フィートの竿が基準になってくる。リールとラインはショアと同じもので問題ない。
年間を通して使用頻度が高いのが、70〜80ミリクラスのバイブレーション。そして80〜120ミリクラスのミノー。
            ルアー左
            ・エクスセンスサルベージ70ES、85ES
            
            ルアー右
            ・エクスセンス サイレントアサシン 80S フラッシュブースト
            ・エクスセンス サイレントアサシン 99S フラッシュブースト
            ・スコーピオン ワールドジャーク 110S フラッシュブースト
            ・エクスセンス ダイブアサシン 99S フラッシュブースト
        
            ~マゴチタックルについて~
            ボートシーバスタックルをそのまま使って問題なし。
        
    
            近年どんどん人気が高まり注目されて来ているのがルアーマゴチ。主にジグヘッドリグを使うことが多いこの釣りに適しているのがどんなタックルなのだろう。
            
            折本「小型のボートでシャローをやっていく場合、ロッドは長さ7フィート台のM〜MLパワーがおすすめ。ボートシーバスロッドやボートロックフィッシュロッドで同じような番手を探して使ってもらえたらいいと思います。ティップは少し柔らかめのほうが喰い込みもよくなるし、ワームが操作しやすいですよ」
            
            家田「たしかに、スイミングで誘うことが多いのでティップは柔らかめのロッドが釣りやすいですね。最初はロッドもリールもラインも、ボートシーバス用のタックルをそのまま使ってもらって大丈夫です。バイブレーションをリアクションで動かすようなパターン主体で狙うなら、もう少し長めの7フィート前半で、ティップまで張りのあるようなロッドが使いやすいと思います」
            
            ラインは太くする必要はなく、むしろ細いほうが、ゲーム性がアップする。
            
            折本「ラインは操作感を上げるために太くし過ぎない。今日はがっつりやりこむぞって時は、0.6号まで細くするのもありです。飛距離も感度も上がりますから。ショートバイトでも明確に感じ取っていくのがこの釣りの楽しさでもあるので。大人数でやるわけではないので、しっかりと自分のゲームができるのもインショアの魅力ですよね」
        
マゴチタックルはシーバス用のものを使える。ジグヘッドリグの他に、バイブレーションプラグも用意しておこう。
            マゴチ用のルアーとしては、ジグヘッドリグ、フリーリグ、バイブレーションなどを使う。
            
            家田「ジグヘッドは25〜30gをメインに用意してください。ワームは4〜5インチのシャッドテールが基本になります。あとは甲殻類系、ピンテール系、ワイドな扁平ボディのものなどを用意しておきましょう。扁平ボディのものは、カニや小さいシタビラメを食べている時に効果的ですよ。ワームの種類はベイトフィッシュのサイズやシルエット感、フォールの姿勢などで使い分けましょう。ワームのカラーは、地味めから派手系まで、いろいろ用意してください。派手な色が釣れるイメージがあるかもしれませんが、ナチュラルカラーが強い場合もよくありますよ」
        
            ~ナイトメバル用タックルについて~
            トラブルレスに楽しむならラインはフロロカーボンで。
        
    
            夜のインショアゲームで楽しいのがメバルゲーム。使うのはジグヘッドリグや小型のプラグなど。
            
            家田「使うルアーは、ジグヘッドは1〜2.5gほどに、2〜3インチのソフトベイト。プラグは3〜6cmのシンペン、ミノー、トップなどを用意しておきましょう。ロッドは6フィート台のライトゲーム用をチョイス。ボートなので短いものが使いやすいです。全体的にしなやかなものがいいですね。ロッドが長すぎなければショア用のものがそのまま使えますよ。メバルが釣れる場所はアジが釣れてくるときもありますが、このタックルでいけると思います。
            
            家田「ラインは、自分はフロロカーボンにさらにリーダーをセットする方法でやっています。細いPEラインはトラブルが起きると修復不能になることもあるので、特にビギナーの方はフロロがおすすめ。リーダーの結束は8の字など簡単な結び方でOKですよ」
        
ライトゲームロッドも長さは6フィート前後の短いものが使いやすい。夜の釣りで細いPEを使う場合、慣れていない人はライントラブルをしやすいので、扱いやすいフロロラインを使うのもあり。
使用タックル紹介
            折本隆由タックルセレクト
            ~シーバス用~
            ロッド:ディアルーナBS B610M
            リール:エクスセンスDC SS HG
            ライン:PE1号
            リーダー:フロロカーボン20ポンド
            
            ~シーバス用~
            ロッド:ディアルーナBS B68ML
            リール:エクスセンスDC SS HG
            ライン:PE1号
            リーダー:フロロカーボン20ポンド
            
            ~シーバス・マゴチ用~
            ロッド:ディアルーナ S76M
            リール:ツインパワーC3000
            ライン:PE0.8号
            リーダー:フロロカーボン16ポンド
            
            ~シーバス・マゴチ用~
            ロッド:ディアルーナBS S66ML
            リール:ツインパワーC3000MHG
            ライン:PE0.8号
            リーダー:フロロカーボン16ポンド
        
            ~ブリーム用~
            ロッド:ブレニアス S70ML
            リール:ツインパワーC3000XG
            ライン:PE0.6号
            リーダー:フロロカーボン8ポンド
        
            ~メバル用(ブリームでも使用)~
            ロッド:ソアレXR S60SUL-S
            リール:ソアレXR C2000SS HG
            ライン:PE0.3号
            リーダー:フロロカーボン4ポンド
        
            家田成大タックルセレクト
            
            ~シーバス・マゴチ用~
            ロッド:ディアルーナBS S73M+
            リール:エクスセンスXR 4000MXG
            ライン:ピットブル8 1.2号
            リーダー:ナイロン25ポンド
            
            ~シーバス・マゴチ用~
            ロッド:ディアルーナBS S610M
            リール:エクスセンスXR 3000MHG
            ライン:ピットブル8 1号
            リーダー:ナイロン25ポンド
        
            ~ブリーム用~
            ロッド:ブレニアス S76M
            リール:エクスセンスXR C3000M
            ライン:PE0.8号
            リーダー:ナイロン16ポンド
        
            ~メバル用~
            ロッド:ソアレSSアジング S64UL-S
            リール:ソアレXR C2000SS HG
            ライン:フロロカーボン3ポンド
            リーダー:フロロカーボン6ポンド
        
関連記事
RELATED COLUMN
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
     
    






































