2023/10/23
コラム
暑さを忘れるほどの感動と興奮。「 ネッサリミテッド」が出会わせてくれた至高の1尾。
初夏は、ヒラメにとって産卵を終えたタイミング。そしてアングラーにとっては、浅場にやってきた大型ヒラメが狙いやすい時期の終盤であり、盛期の節目と言えるだろう。今回はそんなサーフで、新しくなった「ネッサリミテッド」を手にした、堀田さんと黒田さんの実釣の様子を紹介。同じ釣り場の中で2人が意見交換する様子を交えながら解説していく。はたして2人は、何をどのように感じながら釣果につなげて行ったのだろうか。
広大でハイプレッシャーな釣り場。外房エリアの特徴とは。
今回の釣り場となるのは茨城県。その中でも銚子と呼ばれるエリアで、鹿島方面へ向けて一体が広いサーフになっているのが特徴だ。関東では、サーフフィッシングの釣り場として人気の高いエリア。釣り人が入れるキャパシティも広いことから、釣り仲間とワイワイしながら、釣がしやすい場所でもある。その反面で、連日多くのアングラーが訪れるため、魚にとってはハイプレッシャーな釣り場であり、広大なエリアの中でポイントを見極める判断力も求められる。そしてこのエリアで釣りをする際に頭に入れておきたいのが、サーフが太平洋側に面しているということ。「日本海側に比べて波が高く、釣りづらくなりがちです」と堀田さんが違いについて教えてくれた。また黒田さんは「波が高い分、変化を見つけやすい です」とのことで「全体を見渡したときに、波が立ちにくい所は深くなっていることが多いですね」とポイントの見極め方を解説してくれた。さっそく実釣を始める2人。情報を共有した後、左右に離れながら釣り場を探って行くことにした。
S116M+のロングロッドで狙う黒田さん。そのスタイルのこだわりとメリット。
実釣の時間帯としては、朝マズメとなるタイミング。まずは黒田さんの様子を紹介していきたい。黒田さんの実釣スタイルのひとつとして、ロッドはロングモデルを好んで使うというのが特徴だ。手にしているのは「ネッサリミテッド S116M+」。それは遠投性能を高めることもひとつだが、波が高いこのエリアのサーフにおいて、ルアーを操作しやすくなるというメリットもある。特に手前で砕ける波にラインが取られるとルアーのアクションを損なうとともに、ヒットの確率も下がってしまうのだが、少し竿先を立てるだけで波を交わせるので、遠くでもルアーを繊細に操作できるとのことだ。さらに「今日は風も強いです。このロッドはバッド部分が細径化されているので、振り抜きやすいですね」とのことで、新しい「ネッサリミテッド」は長いロッドでありながら、それを感じさせない軽さが使いやすいと教えてくれた。
狙い通りにヒットさせたマゴチ。長さを活かした安心感のあるファイトでキャッチ。
波の様子を観察して水深のあるポイントを「熱砂 スピンビーム TG 42G」で探っていた黒田さん、遠投した先でストップ&ゴーで誘うとズバッとアワセが決まった。「よし!来ましたよ!」確かな手応えとともに、ロッドが大きく弧を描く。慎重に寄せつつ、ロッドの操作性を活かして手繰り寄せたのは60cmクラスのマゴチだった。「いいサイズですね!遠くでヒットしたのですが、余裕を感じさせるパワーで落ち着いて引き寄せることができました」とロッドの安心感を実感した様子の黒田さん。まだまだ振り込めばさらに遠くへ飛ばせるとのことで、ロングモデルの高いポテンシャルに驚いていた。そんな釣果の報告を受けた堀田さん。グッドサイズのマゴチの話を聞いて奮起しないはずがない。このときの堀田さんは、深場を重点的に狙った黒田さんとは対照的で、ある程度の時間を決めてラン&ガンで広範囲に探っていくスタイルだった。時折、小型のヒラメがヒットするも、やはりサイズも欲しくなるのが釣り人の性。しかし、この日の釣果はそれにとどまり、この日は釣りを終了して翌日の朝マズメに備えることとなった。
大型ヒラメに狙いを絞った堀田さん。飛距離も稼ぎやすいシンキングペンシルを選択。
迎えた翌日の朝マズメ。堀田さんと黒田さんはルアーをどうするか話していた。まず黒田さんは「昨日マゴチが釣れた、熱砂 スピンビーム TG 42G」で狙ってみますとのこと。反対に堀田さんは「熱砂 シースパローロング 130HS」で狙ってみるとのことだ。この2人が選択したルアーはどちらも飛距離が出せるルアーであるが、サイズが大きく異なるのが違いとしてわかりやすいところ。堀田さんの狙いとしては、ルアーのシルエットを大きくして、ヒットする魚も大型になるよう狙いを絞りたいとのことだった。そんな狙いを考えながら、昨日と同様にラン&ガンのスタイルで広範囲に探っていく堀田さん。手にしているロッドは「ネッサリミテッドS108M」で、ラインナップの中ではショートモデルのタイプ。繊細なルアー操作が得意なモデルである。そして堀田さんがシンキングペンシルを使うときに多用するのが、最初はリフト&フォールで、途中からタダ巻きに変えるという使い方。特に着底後の1〜2アクション目のリフト&フォールで、アタリが出ることも多いとのことだった。「魚は、自分の近くに落ちてきたエサを見ているはずなので、それをフォールで喰わせるイメージです」と、堀田さんなりのコツについて解説してくれた。そんな使い方をイメージしながら釣り続けていた時。ついに待望の瞬間が訪れる。
待望のヒットに大きくしなるロッド。出会えたのは80cmオーバーの良型ヒラメ。
しだいに朝日が空をオレンジ色に染めていくような時間帯。フォールの直後にドスンと重たい手応えとともに、すかさずアワセを入れた堀田さん。あまりの重量感に、そのままロッドを立てて、魚をしっかりと浮かせにかかる。その直後、ロッドが弧を描くと同時に竿先がグングンと叩くように激しく上下した。そんな激しい魚の引きも「ネッサリミテッド」のしなやかさがしっかりと吸収していなしているように見える。「これはデカい!」そんな明確な手応えに緊張の表情を浮かべる堀田さん。少しずつ魚を寄せるなかで波間を縫って魚が跳ねるのが見えた。「ヒラメだ!デカい!」。目に飛び込んできたのは、ヒラメの大きな尾ビレ。その瞬間に緊張感はさらに高まっていく。もっともバレやすいのは波打ち際から抜き上げるタイミング。慎重に見計らって、ロッドのパワーを活かして釣り上げたのは、貫禄のある体格をした80cmクラスのヒラメであった。「やった!こんなサイズは久しぶりだよ」と歓喜の声を上げる堀田さん。大型に狙いを絞った釣りが見事に的中した出来事だった。
このロッドだから味わえる特別な満足感。これまでの年月を辿ると感慨深いものがある。
嬉しいヒラメの登場だが、その大きなヒラメに敬意を込めて足早にリリース。余韻に浸る中で、堀田さんが興味深いことを口ずさんでいた。「あのヒラメも10年くらい生きてきていると思う。ネッサとして節目のタイミングで出会えるなんて感慨深いです」とのこと。というのも、ヒラメが80cm以上に成長するには10年近くかかると言われている。そしてネッサの歴史を辿ると、初めて「ネッサ」というサーフ専用ロッドが登場したのが2014年のこと。つまり10年ほど前になるわけであるが、今回釣れてくれたヒラメも同じような年月を生きていることを考えると、これまでのことを思い出さずにはいられないとのことだった。結果として、黒田さんと堀田さんでグッドサイズのマゴチとヒラメを釣り上げることに成功。「ネッサリミテッド」のポテンシャルを十分に引き出せたと同時に、何か特別な魚を引き寄せる力を持っているかのように感じさせてくれる釣果であった。技術を結集し考え抜かれた性能は、きっとあなたのサーフフィッシングに注ぐ情熱に報いてくれるはずだ。その秘めたる実力を、ぜひその手で確かめていただきたい。サーフフィッシングにかつてない愉悦を。
関連記事
RELATED COLUMN