2023/05/23
コラム
まさに今から開幕。浜名湖沖のタチウオ。
![まさに今から開幕。浜名湖沖のタチウオ。 まさに今から開幕。浜名湖沖のタチウオ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/MV.jpg)
浜名湖沖のタチウオ釣りは初夏の5〜6月に開幕、翌年冬の2月一杯で終了するのが通例ながら今年は3月も釣れた。さすがに4月は群れが見つかるか……という状況ながら、釣華丸・北川典弘船長に無理を承知で出船していただいた。
メイン釣り場は天竜川河口の沖にあたる天竜堀と、静岡・愛知県境の沖にあたる鮫堀(さめぼり)の2カ所。ともに海溝が深海から大陸棚にせり上がる場所で、水深は主に150mかそれ以深。
4月上旬、浜名湖奥より出船し、弁天流しのマゴチ釣りを横目に今切口(いまぎれぐち)を抜け、遠州灘を40分ほど西に走って到着したのは鮫堀。
当地のテンヤは80号が基準、富所さんはサーベルマスター船テンヤ60号にスナップでオモリを足して調整、フォースマスター600とサーベルマスターエクスチューンテンヤ82MH180のタックルでスタンバイする。
![弁天島、浜名湖大橋の架かる今切口の向こうは遠州灘。 弁天島、浜名湖大橋の架かる今切口の向こうは遠州灘。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/01.jpg)
![弁天島、浜名湖大橋の架かる今切口の向こうは遠州灘。 弁天島、浜名湖大橋の架かる今切口の向こうは遠州灘。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/02.jpg)
弁天島、浜名湖大橋の架かる今切口の向こうは遠州灘。
![浜名湖の奥、東名高速の下に位置する寸座(すんざ)マリーナ。 浜名湖の奥、東名高速の下に位置する寸座(すんざ)マリーナ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/03.jpg)
![新幹線、在来線、国道をくぐり抜けて湖口へ。 新幹線、在来線、国道をくぐり抜けて湖口へ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/04.jpg)
新幹線、在来線、国道をくぐり抜けて湖口へ。
![鏡のような湖面だが水はほぼ海水。 鏡のような湖面だが水はほぼ海水。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/05.jpg)
鏡のような湖面だが水はほぼ海水。
「水深160m、反応は140~150m付近に出ています。30mくらいは探ってみてください」
船長のアナウンスで開始。
苦戦を覚悟しての1投目、予想に反して明確なアタリが出て1本目のタチウオが上がる。
「初めての場所で釣れた最初の魚は、何ごとにも代え難い感動があります」
全国を釣り歩く富所さんをして、初の浜名湖沖タチウオである。
魚の活性は高いようで続けて喰ってくる。アタリは素直で、掛け損じてもアタってくるため空振りが少なく、深くても効率良く釣りができる。
![フォースマスター600の探見丸スクリーンには140m前後にタチウオの群れの反応が映し出されていた。 フォースマスター600の探見丸スクリーンには140m前後にタチウオの群れの反応が映し出されていた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/06.jpg)
フォースマスター600の探見丸スクリーンには140m前後にタチウオの群れの反応が映し出されていた。
![水深150m前後を狙う浜名湖沖ではサーベルマスター船テンヤ60号を用意。 水深150m前後を狙う浜名湖沖ではサーベルマスター船テンヤ60号を用意。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/07.jpg)
水深150m前後を狙う浜名湖沖ではサーベルマスター船テンヤ60号を用意。
![スナップで15〜20号オモリを足して計75〜80号に。潮が緩ければ外しても良い。 スナップで15〜20号オモリを足して計75〜80号に。潮が緩ければ外しても良い。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/08.jpg)
スナップで15〜20号オモリを足して計75〜80号に。潮が緩ければ外しても良い。
![イワシ、サンマの切り身などを装餌。浜名湖沖でもイワシが一番人気。 イワシ、サンマの切り身などを装餌。浜名湖沖でもイワシが一番人気。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/09.jpg)
イワシ、サンマの切り身などを装餌。浜名湖沖でもイワシが一番人気。
![初めて訪れた海での1尾目は何よりもうれしい。 初めて訪れた海での1尾目は何よりもうれしい。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/10.jpg)
初めて訪れた海での1尾目は何よりもうれしい。
「こうなるといろいろ試したくなります」
富所さんは竿をサーベルマスターエクスチューンテンヤ91H173に交換し、東京湾のドラゴンメソッド・省エネバイブレーション釣法を試す。
すると、反応の中ならどこでもアタって掛かってくる。
「次はジャーク・アンド・ステイです」
深い分しっかりシャクって長めに止めると、教科書通りの跳ね上げアタリと飛び込むアタリが出る。
「では、ストップ・アンド・ゴー」
竿を止めたままフォースマスター600のハンドルを2〜3回転(約1.5〜2m)回し、タチウオの体長分誘い上げて止めると、次にハンドルを巻いた瞬間ドン!とフッキング。
「常連さんがやっている微速巻きは〝さそい速〟5でいきましょう」
深場で幅広く出ている反応を効率良く探ることができる微速巻きは浜名湖沖のメイン釣法。そのままでも釣れるが、小さなアタリが出たらハンドルで1回、2回と巻きを加えて追わせてやると、面白いように掛かる。
船長や常連さんによると、テンヤの釣り方とタチウオの喰いは当日とシーズン中でそれほど変わりがないそうだ。
「浜名湖沖のタチウオはタナが深い反面、素直で釣りやすいですね。これで5〜6月にはドラゴン級が中心で、指幅7本を超えるスーパードラゴンも出るというのですから驚きです。東京湾や大阪湾で悩んだ釣り人は、ぜひ浜名湖沖で本来の楽しさを思い出し、癒されてほしいですね」
船長に再訪を約束して船を降りる富所さん。東京湾と大阪湾の中間に新たなドラゴンスポットを見出した、実り多い釣行であった。
![浜名湖沖のタチウオは5~6月に開幕し翌年の2月いっぱいで終わるのが通例。取材時の4月はシーズンオフのはずだが、盛期を彷彿させる良型も釣れた。 浜名湖沖のタチウオは5~6月に開幕し翌年の2月いっぱいで終わるのが通例。取材時の4月はシーズンオフのはずだが、盛期を彷彿させる良型も釣れた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/11.jpg)
浜名湖沖のタチウオは5~6月に開幕し翌年の2月いっぱいで終わるのが通例。取材時の4月はシーズンオフのはずだが、盛期を彷彿させる良型も釣れた。
【テンヤタチウオ四大釣法】
全てで素直に釣れる浜名湖沖
その一
【微速巻き】
![常連さんの釣法はこれがスタンダード。当日はフォースマスター600の「さそい速」5で決まった。 常連さんの釣法はこれがスタンダード。当日はフォースマスター600の「さそい速」5で決まった。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/12.jpg)
常連さんの釣法はこれがスタンダード。当日はフォースマスター600の「さそい速」5で決まった。
その二
【ストップ&ゴー】
![ハンドルを巻いては止めて、を繰り返す。ハイギア仕様のフォースマスター600は手巻きリール同様の巻き方で簡単にヒットした。 ハンドルを巻いては止めて、を繰り返す。ハイギア仕様のフォースマスター600は手巻きリール同様の巻き方で簡単にヒットした。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/13.jpg)
ハンドルを巻いては止めて、を繰り返す。ハイギア仕様のフォースマスター600は手巻きリール同様の巻き方で簡単にヒットした。
その三
【ジャーク&ステイ】
![ワンピッチジャークを大小調節しつつ止めの間でアタリを出させる。当日は強烈な跳ね上げアタリが連発した。 ワンピッチジャークを大小調節しつつ止めの間でアタリを出させる。当日は強烈な跳ね上げアタリが連発した。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/14.jpg)
ワンピッチジャークを大小調節しつつ止めの間でアタリを出させる。当日は強烈な跳ね上げアタリが連発した。
その四
【バイブレーション】
![東京湾の定番釣法は浜名湖沖でも効果抜群。ただしタナが幅広いためリサーチは手際良く。 東京湾の定番釣法は浜名湖沖でも効果抜群。ただしタナが幅広いためリサーチは手際良く。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/15.jpg)
東京湾の定番釣法は浜名湖沖でも効果抜群。ただしタナが幅広いためリサーチは手際良く。
![指幅5本の大型も顔を出した。5月に本格化すると指幅6~7本のドラゴン級が頻繁に釣れ、このサイズでも小さく見える。ドラゴン出現率では東京湾をしのぐかもしれない。 指幅5本の大型も顔を出した。5月に本格化すると指幅6~7本のドラゴン級が頻繁に釣れ、このサイズでも小さく見える。ドラゴン出現率では東京湾をしのぐかもしれない。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/16.jpg)
指幅5本の大型も顔を出した。5月に本格化すると指幅6~7本のドラゴン級が頻繁に釣れ、このサイズでも小さく見える。ドラゴン出現率では東京湾をしのぐかもしれない。
FISHING TACKLE
![【フォースマスター600DH】 直感的に巻き上げ速度を調整できるタッチドライブスピードロック、ワンタッチで電動アワセを可能にするフッキングモード、さそい速とファイト速の中間速2段階設定など、タチウオに役立つ機能満載の最新小型電動リール。 【フォースマスター600DH】 直感的に巻き上げ速度を調整できるタッチドライブスピードロック、ワンタッチで電動アワセを可能にするフッキングモード、さそい速とファイト速の中間速2段階設定など、タチウオに役立つ機能満載の最新小型電動リール。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/17.jpg)
【フォースマスター600DH】
直感的に巻き上げ速度を調整できるタッチドライブスピードロック、ワンタッチで電動アワセを可能にするフッキングモード、さそい速とファイト速の中間速2段階設定など、タチウオに役立つ機能満載の最新小型電動リール。
![【富所さんの設定】 やり取り時の「ファイト速」は15、微速巻きで使う「さそい速」は5。フッキングモード、スピードロックともにONで使用した。 【富所さんの設定】 やり取り時の「ファイト速」は15、微速巻きで使う「さそい速」は5。フッキングモード、スピードロックともにONで使用した。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/18.jpg)
【富所さんの設定】
やり取り時の「ファイト速」は15、微速巻きで使う「さそい速」は5。フッキングモード、スピードロックともにONで使用した。
![水深150mを狙う浜名湖沖ではフォースマスター600の糸巻量がジャストサイズ。 水深150mを狙う浜名湖沖ではフォースマスター600の糸巻量がジャストサイズ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/19.jpg)
水深150mを狙う浜名湖沖ではフォースマスター600の糸巻量がジャストサイズ。
![竿はサーベルマスターエクスチューンテンヤ 82MH180と91H173を使用。 竿はサーベルマスターエクスチューンテンヤ 82MH180と91H173を使用。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230523/img/20.jpg)
竿はサーベルマスターエクスチューンテンヤ 82MH180と91H173を使用。
タナは140m前後。タチウオを掛けたらたっぷりとファイトを楽しめる。
【取材協力】浜名湖寸座マリーナ・SEEKERS 釣華丸
関連記事
RELATED COLUMN