トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  竿納め|鮎入れ掛かり!?ブログ

2020/11/16

コラム

竿納め|鮎入れ掛かり!?ブログ

鮎はまだ若く、紀伊半島の日置川や古座川へ行くとまだ楽しめそうに思うのですが(これを書いている時点では)、前回釣行の冷えが祟って持病の痔が悪化し、しかたなく強制終了となってしまいました。竿納めの釣行をしないままだと、しつこい性格の私はなかなか踏ん切りがつかないので、今シーズンお世話になった道具たちをしっかりと洗うことによっておしまいにすることにします。
曳舟に付いた青ゴケを落とし、

ずっと乾くことのないオトリ缶をしっかりと乾かします。このオトリ缶は2006年の発売当時のものなので14年間のお付き合い、傷だらけで粉吹き芋みたいになっていますが未だに現役です。

今季は、プライベート釣行22日で924匹とまたしても1000匹には届きませんでした。また、近年では最も釣行回数の少ない年になってしまいました。コロナ禍でスタートが遅れたことや、川の増水などもありましたが、腰痛や腱鞘炎や痔などで行けない日もあり釣行日数が減ってしまいました。釣りの技術を覚えることより、健康な体でいることの方が大事であると身に染みたシーズンでした。
新しい釣り方を覚えたわけでもなく、新しい仕掛けを試してみたわけでもなく、不完全燃焼でしたが、ただ、竿は私レベルでも使いやすい竿が見つけられたのが収穫です。
実は、今シーズン途中、ふとしたことから嫁はんにこのブログの存在を見つかってしまいました。その瞬間のやり取りはご想像にお任せするとして…。このブログのテーマのひとつの「家庭と釣行の両立のために苦悩する…姿」をお伝えするのが、難しくなってきたような…。
ところで、今年のテーマ「鮎釣りダイエット」はどうなったのか。…6回目であえなく挫折。シーズン初め57.4kgあった体重が、現在55.8kgと見かけ上は効果があった数字になっていますが、おそらく体全体の筋肉が落ちて、お腹の脂肪が増えた様子。肥満の抑制にはなりますがシェイプアップにはならない…と言うのが結論です。やはり何かトレーニングをして体を鍛えないと…来年に向けてやるで…と気持ちはあるのですが…。

今月初めにSHIMANO TVに 「鮎の友釣り完全入門」 がUPされました。当然、初心者の方にわかりやすい内容になっていますが、長い間自己流でやっている自分にも、基本の再確認と言う意味でも中身の濃い内容になっています。ぜひ、一度ご覧ください。


今シーズンもこの稚拙なブログにお付き合いいただいた皆様、誠にありがとうございました。来年、もしどこかの川で「らしき人」を見かけたら気軽に声をかけてください。もし入れ掛かってたら近づかないでください。

プロフィール

ぬけさく

"少なく釣って、たくさん楽しむ&自然の恵みは美味しくいただく"をモットーに、エサ釣り、フライ、てんから釣りを楽しむ。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。