トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  上北山:熱中症怖い|鮎入れ掛かり!?ブログ

2020/08/28

コラム

上北山:熱中症怖い|鮎入れ掛かり!?ブログ

釣行日 2020年8月15日(土)


場所(水況) 奈良県上北山川支流小橡&本流(減水)
天候 晴時々曇り
釣果 45匹 平均14cm(最大18cm)
使用ロッド プロト
仕掛け フロロ0.15号
ハナカンハリス:0.4号
LIMITEDPRO完全仕掛けMETAMAGNUMⅡ0.05号
ハリ 虎6号3本イカリ

そろそろ釣れだしてくるのではと上北山川に出動です。ところが、TVのニュースで上北山村が38℃越えを記録したと流れます。思わずビビッて熱中症対策を考えます。300均で冷え冷えタオルを購入し、さらに濡れタオルを頭から被り、経口補水液を携え、当然ポイントは立ち込んで釣れるところに。
入ったのは通称幼稚園裏。人気ポイントなので連日叩かれています。下手に先客が居られるので私は釣り上がることに。

最初にオトリを入れたのはこんなところ。かなりの渇水です。

今日の仕掛けはフロロの015、浅場を泳がせるつもりです。少し泳がせると間もなくポン。予想以上の小ささです。でも綺麗な鮎なので嫌いではありません。ポロポロは掛かるのですがペースが遅いので上流に歩きます。橋の下流の深みにオトリを入れるとちょっと良い型の16cmが来ました。これをオトリに泳がせると不穏な動きが…30cmを越えるニゴイがヒラを打っています。ヤバイヤバイと一気に橋の上流まで上ります。

ここは去年の解禁日に良く釣れたポイントのさらに上手。

上飛ばしで泳がせるとポロポロ掛かります。うまく回せればポチポチ釣れるのですが、中には背掛りでも言うことの聞かないオトリもいて…。で、いつものことですが根掛りを外しに行ってポイントをつぶしておしまい。
前半の部29匹。でも小さいのばかり。

昼から本流との合流点を覗きに行きましたが、鮎釣りさんやら水遊びの人やら入り乱れてえらいことになっているので、慌てて上流にUターン。川をまたぐ橋の上流、去年良く釣れたポイントが空いていたのでココをやってみます。

写真ではコケがないように見えますが、いい石にはちゃんと…ところが釣れません。瀬肩まで釣り上がって4つ。あれっ?こんなはずでは。また本流筋に引き換えし水遊びの居ないガソリンスタンドの下に入ってみます。

ここでいきなり18cmが来て、本流の方が型がええのか!ただ、その後掛かったのは小橡よりやや大きい程度。綺麗な鮎なんですが…。日中の猛暑は避けられませんが、少し日が傾くと木陰が増えて気持ち良く釣りができました。

プロフィール

ぬけさく

"少なく釣って、たくさん楽しむ&自然の恵みは美味しくいただく"をモットーに、エサ釣り、フライ、てんから釣りを楽しむ。

この記事をシェアする:

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。