従来の船テンヤ仕掛けといえばワイヤー巻きの装餌作業が不可欠。
とはいえこれは「時間」と「手間」と「慣れ」が必要なうえ「手も汚れる」面倒なプロセス。
そんな悩みの種を一気に解消する『サーベルマスター 船テンヤ ゲキハヤ』は「開いて」「刺して」「閉じる」だけで
餌装着が一発完了! ストレスフリーな時短システムがさらなる釣果を呼び寄せる。
富所 潤シマノインストラクター
船テンヤゲキハヤは、餌をクリップで挟むだけでセットできるので、ワイヤー仕掛けに比べ圧倒的に手返しが早い。しかも餌付けにバラつきが生じない。キャリア10年のベテランでもエントリーしたてのビギナーでも同じように餌をセットできる。巻きのピッチや力加減に慣れを要するワイヤー仕掛けでこうはいかない。さらにヘッド部の餌セットフィンのおかげでテンヤをキビキビ動かしても餌がズレないので、より攻撃的な釣りが可能になる。
吉田 昇平シマノフィールドテスター
餌のセットが簡単で確実。出船時に船宿で配られる凍ったイワシも固定できる。使い分けとしては、大潮回りの濁り潮や光量の少ないマヅメ時にスーパー夜光を結ぶ。クリップ部を含め全体が明るく発光するのでアピール度が非常に高く、一般的なテンヤに比べてアタリが多い。一方、潮が澄んでいる時や晴天時は、やや発光を抑えた紫ゼブラ夜光を使う。夜光を嫌がる時はクリップを外すことも可能なので、バリエーションに富んだ戦略が立てられるのでありがたい。
立野 義昭シマノフィールドテスター
高水温期のハイシーズンは潮が濁っている場面に多く出くわすが、そんなシチュエーションに船テンヤゲキハヤが秘めた力を発揮する。一般的なテンヤは夜光塗装が施されたヘッド部にアタックが集中し、なかなかタチウオがハリに掛からない。しかし、船テンヤゲキハヤは餌を挟むクリップ部がヘッドよりも明るく発光するので、タチウオがためらうことなく餌の胴体にアタックする。濁り潮でも高確率でヒットに持ち込むことができるのだ。
辻 康雄シマノフィールドテスター
船テンヤゲキハヤの魅力は手返しの速さに尽きる。これまで餌をテンヤに添えながらワイヤーで巻きつけていた面倒な作業が、餌を刺したらクリップを閉じるだけで完了するので、必要以上に手を汚さない。餌のニオイや手に付くヌメリに抵抗がある方には、是非とも使っていただきたいアイテムだ。サンマの切り身餌を使う際によく起きるワイヤーのもつれから完全に解放されるので、上級者もストレスなく釣りに集中できる。
ワイヤーを巻くのが面倒、難しい・・・
グチャグチャになるとほどくのが大変・・・手が汚れる・・・など経験ありませんか?
船テンヤゲキハヤを使えば、このようなストレスから解放され、テンヤタチウオ釣りをより楽しめます!
①クリップを開く
②餌を針に刺す
③クリップを閉じる
|
|
|
クリップの前側で、目~エラブタ周辺を挟むようにセット!
こうすることで餌の抜けがかなり少なくなります。
吉田 昇平
発光系と無発光系。どちらか片方にアタリが集中することが、しばしば起こります。これは釣り船全体を見られている中乗りさんからよく聞く話なので、かなり説得力があります。ですからテンヤのカラーバリエーションを揃えておくのは重要。最初はパイロット的にフラッシュピンク夜光など中間的なカラーを使い、周りの釣況を見て、より派手系か地味系かの判断をしてローテーションすればOKです。手持ちに発光系しかなく、他の人が無発光のテンヤでよくアタリを出しているような時には、発光するクリップ部分を外して、ノーマルタイプのテンヤとしても使えます。いざという時の裏技として試してみるのも一つの手です。
辻 康雄
発光系の2色に加えて、新たに微発光のフラッシュピンク夜光、ケイムラ発光のタチウオシルバー、無発光のフラッシュゴールドが加わりました。光が好きなイメージの強いタチウオですが、潮が澄んだ時や冬場にかけて発光テンヤを嫌がる状況にしばしば出会います。そんな場面では、ちょっとアピールが控え目な3つの新色をローテーションして、その日のアタリカラーを見つけるのも楽しみの一つだと思います。特筆すべきなのは11月頃からベイトが少なくなりタチウオが共喰いを始めることがあります。そんな状況を想定して作られているのがタチウオシルバー。ハマれば爆発力を見せるのでこの時期は必携です。ゲキハヤは簡単操作で誰もが手返しよく釣りができることに加え、オマツリした際にPEラインを傷め難いというメリットがあり、潮が複雑な時にも活躍します。
品番 | サイズ |
---|---|
PN-UN1T | 30号/M |
PN-UN1T | 30号/L |
PN-UQ1S | 40号/M |
PN-UQ1S | 40号/L |
PN-US1S | 50号/M |
PN-US1S | 50号/L |
ナイロンリーダー12号 70cm×1本が付属