2020/01/25
コラム
赤城大沼 氷上ワカサギ釣り2回目
1月25日(土曜)今期二回目の赤城大沼氷上ワカサギ釣りです。
全面解禁となった翌日、いつものように湖畔の駐車スペースに車を止め、夜明けを待ちました。
土曜日なので徐々にお客様でいっぱいになり、駐車できない方は上にある広い駐車場に車を止めていました。
そのうち友人もやってきて車から道具を降ろし、入場口で待つことにしました。
午前7時になり、前日釣れていた「フカンド」ポイントに向かいました。
氷の上は、白くなっているところは雪が残っており歩きやすいのですが、透明になっている部分はテカテカで滑りやすくなっています。
私はスパイク付きのシューズを履いていますが、注意を払いながら歩幅を短くして歩きました。
ポイントは最深部18mのところで、いつもの山並みを見ながら、釣れた実績のあるところに氷にドリルの刃を静かに当て、電気ドリルで一気に穴を開けました。
魚探を見ると17.5mで、ほぼ最深部です。
魚影は湖底に現れていたので、すぐに釣り準備をしました。
穂先はフカセ釣りをするなら柔らかめの穂先ですが、魚影が中層にも現れるとのアドバイスもあり、M02Eにオモリ6gで開始。
仕掛は小さなアタリも乗せやすい狐タイプの1.5号、長さは2.1mを使用しました。
朝一は食いも活発なので、レイクマスターのスピードは4にして一気に釣り上げました。
日中になると穂先に出るアタリが繊細になってきます。
それと同時に引き上げる際に、魚が外れることがありました。
新しいレイクマスターCT-Tは、氷上モードが備えられています。
50㎝、1m、1.5mと、穂先に近くなったところから、スローダウンになる位置を選択できます。
まだ氷の厚さも無いので、私は50㎝に設定しました。
巻き上げスピード4で早巻にしても氷上付近でバレがほとんどありません。
釣れるワカサギは、当歳魚の6センチからビックリするような12センチくらいのものまで釣れました。
ときどき群れが中層の10m付近に入った際には、仕掛が群れの中に入るようにして、右のボタンを押して棚を記憶させ、巻き上げた後、すぐに群れを捉えられる工夫もしました。
ポツポツと拾いながら11時には1束を超えました。
強風が吹くわけでもなく、周囲の景色を眺めては穂先に集中しました。
それにしても多くの方がいらっしゃり、氷上ワカサギ釣り人気を感じました。
湖底を狙ってもオモリ上から3番目、4番目が多いため穂先を交換。
M02Kで小さく誘っては聞き上げることにしました。
活性の落ちてきた日中でも効果がありました。
釣果は160匹と納得できる釣果でした。
この日は紅サシよりも白サシが良かったです。
赤虫がいいときもあるので、2種類はエサを持参したいですね。
今年は暖冬の影響で29日30日と釣り禁止となりました。
情報を聞いてから出かけた方がよさそうです。
関連記事
RELATED COLUMN