トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  氷上ワカサギ釣りシーズン!赤城大沼! 【松田克久】

2025/02/05

コラム

new

氷上ワカサギ釣りシーズン!赤城大沼! 【松田克久】

1月~2月になると、いよいよ、氷上ワカサギ釣りのシーズンです。
地元の群馬県、赤城大沼も、1月13日に氷上ワカサギ釣りが解禁になりました。
1月20日に初釣行してきました。

午前7時過ぎ、現地の売店「バンディ塩原」前からエントリーして、湖上を歩きます。
ポイントは前日に知り合いが100匹越えをした情報の「島浦」を目指します。

ポイントに到着。
知り合いが、すでにたくさん釣っていましたので、挨拶してから釣り座の準備です。

地元の群馬県、赤城大沼も、1月13日に氷上ワカサギ釣りが解禁になりました。

水深7メートルのポイントを選びました。

タックルは、いつもの25レイクマスターCT-ET。
赤城大沼では、1本竿が主流です。
理由は、二刀流では釣り切れないほど難しいからです。
過去に何度か、赤城大沼で二刀流を試みましたが、釣り切れず、かえって釣果が落ちてしまう感じでした。よほど、喰いが良い時なら二刀流もありだと思いますが・・・
穂先はプロトタイプでスタート。
仕掛けは、金袖型1.5号の8本バリ全長2.8メートル。オモリは2グラムを付けました。

エサは、チーズサシ紅、ラビット赤、ラビット緑、ラビット白、赤虫、モロコシ虫と、
バラエティー豊かに、ランダムに付けます。

はじめからポツポツと釣れ出しましたが、すぐに魚影が消えて、アタリが止まります。
しばらく辛抱していると、再び群れが入り、ポツポツと釣れますが長続きはしません。
魚影のわりにアタリは少なく、1,2匹釣ると魚影が消える・・・・・そんな繰り返しです。

70匹を超えた時点で、穂先を変えます。
プロト穂先の感触が良く、比較してみたくなりましたので、赤城大沼では一番出番の多い、「エクスペックM01Eリアクションバイト」を使用してみます。

タックルは、いつもの25レイクマスターCT-ET。

その後もポツポツ釣って、正午付近に100匹に到達。
赤城大沼では、100匹釣れれば満足ですので、一区切りですが、ここからどれだけ釣果をのばせるか?

その後もポツポツ釣って、正午付近に100匹に到達。

赤城大沼は、底からかなり上のタナに魚が浮くケースが多く、この日も水深7メートル底で、喰いが良かったのは中層の2.5~5メートル付近の魚でした。
タナが幅広いですが、アタリが少ないため全長の長い仕掛けが有効です。
ちなみに、隣で釣っていた常連の方は、この日全長5メートルの仕掛けを使用していました!!

タナが幅広いですが、アタリが少ないため全長の長い仕掛けが有効です。

今期の赤城大沼は、全体的に良型揃いでボリューム満点ですが、小型が少ない感じなので、その分場所ムラが激しい感じです。
周りの方より、比較的良い場所に当たったようでコンスタントに群れが入りましたが・・・・午後はかなりペースダウンで苦戦!!。
やはり、難攻フィールド!。
15時過ぎの終了間際に少しだけ、追加し137匹で終了。終日穏やかな天気で、今期初氷上釣りを楽しめました。

15時過ぎの終了間際に少しだけ、追加し137匹で終了。

昨シーズンは、暖冬で短い氷上シーズンでしたが、今年はロングランで3月まで楽しめそうです。

プロフィール

松田 克久 (まつだ かつひさ)

インストラクター

鮎釣り歴25年以上。第23回シマノジャパンカップチャンピオン。群馬県高崎市で釣具店「つりピット!」を経営。ワカサギ釣り歴も35年以上で鮎釣りのシーズンオフにはワカサギ釣りのスペシャリストとして活躍する。

SNS:

facebook instagram youtube

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

レイクマスターCT-ET

リール

レイクマスターCT-ET

レイクマスターエクスペック

ロッド

レイクマスターエクスペック

レイクマスター 角度チェンジャーリバーシブル
その他用品

レイクマスター 角度チェンジャーリバーシブル

関連記事

RELATED COLUMN