2023/08/01
コラム
湘南のマダコ釣り。~相模湾腰越港出船〜
![湘南のマダコ釣り。~相模湾腰越港出船〜 湘南のマダコ釣り。~相模湾腰越港出船〜](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/MV.jpg)
江ノ島、稲村ケ崎、七里ケ浜に江ノ電など、史跡や映画・音楽の舞台として知られる「湘南」の風景を眼前に釣りをする。相模湾腰越ほどロケーションに恵まれたマダコ釣り場もないだろう。
INDEX
毎年5月に幕を開け8月に終了する腰越のマダコ釣りは港を出て2分足らずで始まる。
水深は10m前後。海底は平たんながら岩礁も多い。富所さんはタコマスターSSのMH170で、まずはオモリ20号で慎重に小づく。
「それほど船が速く流れるわけでもなさそうなので、オモリを軽くして、少し投げていきたいと思います」
富所さんはオモリを10号に、そしてしばらくするとオモリを外して、タコ専用エギ・タコマスターフラッシュブースト3.5号2本だけで釣り始めた。
「仕掛けは軽いほど根掛かりしにくいですし、乗りも明確で面白いんです。この浅さですから、流れたらどんどん入れ替えます」
![映画でも有名な稲村ケ崎を眺めながら釣る。その向こうは鎌倉。 映画でも有名な稲村ケ崎を眺めながら釣る。その向こうは鎌倉。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/01.jpg)
![釣り場は腰越沖のみ。出船したら2分で開始。 釣り場は腰越沖のみ。出船したら2分で開始。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/02.jpg)
釣り場は腰越沖のみ。出船したら2分で開始。
![腰越港は江ノ島の目の前にある。 腰越港は江ノ島の目の前にある。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/03.jpg)
![数かずの映画やCMで登場する七里ガ浜高校の前にSUP。そして江ノ電が走る。 数かずの映画やCMで登場する七里ガ浜高校の前にSUP。そして江ノ電が走る。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/04.jpg)
数かずの映画やCMで登場する七里ガ浜高校の前にSUP。そして江ノ電が走る。
![葛飾北斎も描いた江ノ島越しの富士。 葛飾北斎も描いた江ノ島越しの富士。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/05.jpg)
葛飾北斎も描いた江ノ島越しの富士。
![港を出てすぐに釣り始めると、ほどなく大型が乗った。 港を出てすぐに釣り始めると、ほどなく大型が乗った。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/06.jpg)
![港を出てすぐに釣り始めると、ほどなく大型が乗った。 港を出てすぐに釣り始めると、ほどなく大型が乗った。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/07.jpg)
港を出てすぐに釣り始めると、ほどなく大型が乗った。
ちなみに今回乗船した池田丸ではオモリはオマツリしない範囲で調整していい。むしろ池田感知朗船長が呼びかけたいのは根掛かりでエギを海底に残さないこと。つまり太いリーダーで根起こしできるように心がけたい。
タコマスターフラッシュブースト3.5号を2本だけのシンプルな仕掛けをキャストして、バスフィッシングのように小刻みに小づいてくると不意に穂先が押さえ込まれ待望の1杯目が乗る。
予想以上の大きなマダコにタモが間に合わず海面で逃したものの、すぐに再び乗せて1kgほどの良型をタモに収める。そしてその直後にも1kg級。
東京湾好調の影に隠れているものの腰越沖も好調なようで、こまめに流し変えるたびハイペースでマダコが乗ってくる。
![10m前後の浅場で潮が緩い時間、富所さんはオモリを外して狙ってみた。 10m前後の浅場で潮が緩い時間、富所さんはオモリを外して狙ってみた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/08.jpg)
10m前後の浅場で潮が緩い時間、富所さんはオモリを外して狙ってみた。
![根が緩ければキャストして探っても良い。 根が緩ければキャストして探っても良い。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/09.jpg)
根が緩ければキャストして探っても良い。
![ゴールドとシルバーのナチュラル系で乗ってきた。 ゴールドとシルバーのナチュラル系で乗ってきた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/10.jpg)
ゴールドとシルバーのナチュラル系で乗ってきた。
![網袋は持参となる。 網袋は持参となる。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/11.jpg)
網袋は持参となる。
とはいえコツもある。海底は平たんながら根掛かりしやすいから、マダコにせよ、根掛かりにせよ、あやしいと思ったら慌てずに小さく穂先をシェイクさせて道糸のテンションを変化させる工夫が必要。根ならここで外れることが多く、マダコならさらに深く抱いて軟質な押さえ込み感が伝わってくる。
「関東で必須といえる根を交わす操作性や、潮が止まったときのキャストはやはり硬めでレスポンスに優れた竿が使いやすいですね。その点でタコマスターSSのMH170は東京湾や三浦半島、相模湾、そして茨城エリアにピッタリだと思います。また、潮切れがよくアピール力の強いタコマスターフラッシュブースト3.5号は自信を持って仕掛けをシンプルにできるので、キャストやカラーローテーションなど、よりゲーム性が高まります」
潮が流れ始めてからはオモリを15、20号と増しつつ数を重ねる富所さんだが、後半はミヨシの富所さんと逆、つまりトモ寄りで乗るようになる。
「乗りのいい席が変わるのは仕方のないところです。前半に良いタコが釣れたので、あとはのんびり過ごしますよ」
湘南に住みながらその風景を海から間近に眺めることが意外と少なかった富所さん。談笑しながら小づくことしばし、梅雨空の隙間に富士山を見つけた沖上がり前に最後のマダコが乗ってきたのであった。
![よもやのバラシのあとに1kg級を2杯。富所さんにばかり大型がきたのは偶然ではなさそう。 よもやのバラシのあとに1kg級を2杯。富所さんにばかり大型がきたのは偶然ではなさそう。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/12.jpg)
よもやのバラシのあとに1kg級を2杯。富所さんにばかり大型がきたのは偶然ではなさそう。
![江ノ島と丹沢の山並みを背景にのんびり小づく。 江ノ島と丹沢の山並みを背景にのんびり小づく。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/13.jpg)
江ノ島と丹沢の山並みを背景にのんびり小づく。
![平場では小型もよく乗ってきた。 平場では小型もよく乗ってきた。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/14.jpg)
![小さなタコはリリース。 小さなタコはリリース。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/15.jpg)
小さなタコはリリース。
FISHING TACKLE
![【タコマスター SS】フラグシップモデル譲りの性能を受け継いだ、だれもがマダコ釣りを深く楽しむことができるエギタコ専用ベーシックモデル。アイテムはS175、M175、MH170の3種。 【タコマスター SS】フラグシップモデル譲りの性能を受け継いだ、だれもがマダコ釣りを深く楽しむことができるエギタコ専用ベーシックモデル。アイテムはS175、M175、MH170の3種。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/16.jpg)
【タコマスター SS】
フラッグシップモデル譲りの性能を受け継いだ、だれもがマダコ釣りを深く楽しむことができるエギタコ専用ベーシックモデル。アイテムはS175、M175、MH170の3種。
![根も狙う関東のエギタコではMHまたはMがマッチする。当日、富所さんはMH170を使用。 根も狙う関東のエギタコではMHまたはMがマッチする。当日、富所さんはMH170を使用。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/17.jpg)
根も狙う関東のエギタコではMHまたはMがマッチする。当日、富所さんはMH170を使用。
![小型細径化されホールド感の高いマルチパーミングCI4+シートは持ち手を選ばず、キャストしやすい。 小型細径化されホールド感の高いマルチパーミングCI4+シートは持ち手を選ばず、キャストしやすい。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/18.jpg)
小型細径化されホールド感の高いマルチパーミングCI4+シートは持ち手を選ばず、キャストしやすい。
![エギを安定させつつ機敏に動かし、大ダコの高負荷にも耐えるグラスソリッド穂先は絶妙の味付けに仕上がっている。 エギを安定させつつ機敏に動かし、大ダコの高負荷にも耐えるグラスソリッド穂先は絶妙の味付けに仕上がっている。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/19.jpg)
![【タコマスター フラッシュブースト3.5号】内蔵された反射板により静止した状態でもアピールすることができるフラッシュブースト搭載のタコエギ。各地で実績の高い緑系「タコグリーン」と黄色系「タコイエロー」の半透明の布巻き2種が、23年に加わり、計12色のラインナップとなった。 【タコマスター フラッシュブースト3.5号】内蔵された反射板により静止した状態でもアピールすることができるフラッシュブースト搭載のタコエギ。各地で実績の高い緑系「タコグリーン」と黄色系「タコイエロー」の半透明の布巻き2種が、23年に加わり、計12色のラインナップとなった。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/20.jpg)
【タコマスター フラッシュブースト3.5号】
内蔵された反射板により静止した状態でもアピールすることができるフラッシュブースト搭載のタコエギ。各地で実績の高い緑系「タコグリーン」と黄色系「タコイエロー」の半透明の布巻き2種が、23年に加わり、計12色のラインナップとなった。
![23年に加わったタコイエロー。明石でも東京湾でも実績の高い色の半透明布巻きだ。 23年に加わったタコイエロー。明石でも東京湾でも実績の高い色の半透明布巻きだ。](/ja-JP/content/fishingstyle/article/fun/230801/img/21.jpg)
23年に加わったタコイエロー。明石でも東京湾でも実績の高い色の半透明布巻きだ。
【取材協力】相模湾腰越港・池田丸
関連記事
RELATED COLUMN