トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  コノシロの群れを追え。ランカーシーバスをジャイアントベイトで狙って喰わせる。

2023/08/03

コラム

コノシロの群れを追え。ランカーシーバスをジャイアントベイトで狙って喰わせる。

このサイズでしか喰わないシーバスがいる。「アーマジョイント280F フラッシュブースト」のテスト釣行に密着。
飛ばせるビッグベイトとして一躍名を馳せた「エクスセンス アーマジョイント190F/S フラッシュブースト」。そのさらなるサイズアップ版として280mmサイズが登場することになった。そこで今回は、あまり表に出ることのない開発段階の様子を紹介したい。実釣テストとなる開発の裏側では、いったいどのような検証が行われているのだろうか。

コノシロにつくシーバスを狙って。秋はランカーサイズも狙える季節。

釣行したのは2022年の初冬。冬の寒さが本格的に感じられるようになったタイミングで、鈴木さんは熊本県の天草エリアを訪れた。その理由はシーバスが最盛期とも言えるシーズンであることも理由のひとつだが、この時期に大型のベイトフィッシュとなるコノシロが接岸していることが大きな理由である。今回、試すルアーのサイズは280mmとエクスセンスシリーズの中でも、特に大型となるサイズ。ルアーの性能を確かめつつ、魚の反応を検証するには、またとないシチュエーションだ。前日の夜に下見を済ませた鈴木さんが「たくさんコノシロが入っていました。悪くなさそうですよ」というように、釣果にも期待が高まった。あとはルアーに対してどのように魚からの反応が得られるのかに注目だ。
初冬の熊本県でプロトモデルの実釣テストを行った。コノシロにつくランカーシーバスをショアで狙う。

初冬の熊本県でプロトモデルの実釣テストを行った。コノシロにつくランカーシーバスをショアで狙う。

開始早々に予想外のヒット。朝と夜で異なるコノシロのレンジ。

そうして朝から実釣開始。タイミングとしては、夜明け前にポイント入りするというよりは、朝日が少し高くなって周囲の様子もハッキリと見られるような明るさからスタートした。しかし状況を確認すると「おかしいですね。昨日の夜はあんなにコノシロがいたのに」と鈴木さん。期待とは裏腹に表層の生命感がどこか薄い。それでも様子をみようとキャストを始めた数キャスト目に、ゴンゴンっと竿先に明確な手応えが出た。しかし「ヒット!」という言葉とともに緊張感が走ったのもつかの間、激しいエラ洗いでルアーは惜しくもフックアウト。残念ながら幸先よくキャッチとは行かなかった。「ちょっと予想外でしたね。少し喰いが浅かったかな」と、ルアーはまだプロトタイプだが、完成度の高さによい手応えを感じている鈴木さん。このルアーの魚を引き寄せるパワーは申し分ないのだろうが、アクションに少し気になる部分があるようだった。そうして次第に日が高くなると、同時にアタリも遠のいていった。
アタリはあったが惜しくもフックアウト。日が高くなるとコノシロのレンジが下がって反応も途絶えた。

アタリはあったが惜しくもフックアウト。日が高くなるとコノシロのレンジが下がって反応も途絶えた。

この大きさだから出せる存在感。ベイトの中でもひときわ目立ってアピールする。

この「アーマジョイント280F フラッシュブースト」の良いところは、アーマブーストの搭載による飛距離とアキュラシー性の高さはもちろんだが、なんといってもこのサイズ感でしか出せない集魚力だ。コノシロの群れを狙う際に重要となるのは、この魚群の中でも際立つルアーの存在感である。一見するとベイトがたくさんいてその周辺に投げればいつかはヒットしそうであるが、そう簡単ではないのが、この釣りの難しい所と言えるだろう。つまりは、この280mmという大きさだからこそ反応を得られるシチュエーションが必ず存在するはずなのだ。こうして一度ポイントを休めて、次は夕マズメに備えることにした。
280mmという大型サイズでありながら使いやすい設計。その秘密はアーマブーストの折りたたまれる構造が関係している。

280mmという大型サイズでありながら使いやすい設計。その秘密はアーマブーストの折りたたまれる構造が関係している。

日が沈むタイミングに合わせて同じポイントに入った。暗くなるとコノシロがいるレンジも高くなった。

日が沈むタイミングに合わせて同じポイントに入った。暗くなるとコノシロがいるレンジも高くなった。

日が落ちてコノシロが浮いてきた。カケアガリを狙ってさらに可能性を高める。

そうしてポイントに戻ってきて日も傾き始めた頃、生命感のなかった表層に魚の反応が出始めた。「ピチャピチャとしているのがコノシロですね。このまま活性が高くなるといいですけど」と鈴木さんも気を引き締める。コノシロの動きから推測するに、日中の日が高い時間帯は深場に落ちて、暗くなってくると表層に上がってくるという動きをとっていることがわかった。あとは捕食のポイントだが、これは朝一のフックアウトの出来事から鈴木さんが狙いを絞っていた。「朝にヒットしたのはカケアガリがある所です。今は干潮に向かうタイミングだから、深くなっている所でシーバスが待ち構えているイメージで狙います」とのこと。こうしてシャローエリアから一帯にかけて深場になっているカケアガリの周辺を「アーマジョイント280F フラッシュブースト」で狙っていく。そこをタダ巻きでゆっくりとリトリーブすると、ガツンッと明確な手応えが手元に伝わってきた。
暗闇の中で強烈なエラ洗いの音が鳴り響く。明らかな大型の手応えに興奮する。

暗闇の中で強烈なエラ洗いの音が鳴り響く。明らかな大型の手応えに興奮する。

80cmを超えるランカーサイズ。ジャイアントベイトだからこそ引き出せた見事な体格の1匹だ。

80cmを超えるランカーサイズ。ジャイアントベイトだからこそ引き出せた見事な体格の1匹だ。

ランカーサイズが連発。ハマったときの底知れない実力は本物。

アタリに合わせてしっかりとフッキングが決まる。「よし!きたよ!」その直後に、暗闇の中で荒々しいエラ洗いの音が響き渡った。「パワーがすごい。いいサイズですね」と慎重にランディングしたのは80cmオーバーの見事な体格をしたシーバス。「気持ちのいい1匹でした」と、これには鈴木さんも納得の手応えだったようだ。こうして結果的には3匹のシーバスをキャッチ。どれも大型で、このルアーの威力を試すには十分な結果となった。こうして今回の釣行を終えて鈴木さんが気づいたのは、ルアーアクションの艶めかしさをさらにブラッシュアップしたいということ。「初日のバラシが悔しかったですね」というように、今のままでもしっかりと釣果は出せているものの、よりよいルアーにするためには、まだ磨ける部分があるとのことだった。実はこの動きの艶めかしさは、横に設けられたスタビライザーフィンが大きく影響しており、このパーツの大きさや角度が鍵を握っている。ただし、このパーツにこだわりすぎると、今度は空気抵抗の影響が大きくなって飛距離が落ちるというジレンマが生じるため、そこがまたルアービルディングの難しいところだ。「設計上で難しい部分もありますが、もっと完成度を高めたいですね」と鈴木さん。この釣行をきっかけに、よりブラッシュアップされた「アーマジョイント280F フラッシュブースト」がさらに多くのシーバスアングラーにとって、頼れる武器になることを願いたい。ジャイアントベイトの釣りは、ランカーサイズに狙いを絞った強気なスタイルではあるものの、その感動はまた特別だ。まだチャレンジしたことがない方は、これを機会に手に取るきっかけにしてみてはいかがだろうか。
ルアーの艶めかしさをもっと追求したいと鈴木さん。プロの厳しい意見を元にルアーの性能はさらに磨きがかかっていく。

ルアーの艶めかしさをもっと追求したいと鈴木さん。プロの厳しい意見を元にルアーの性能はさらに磨きがかかっていく。

プロフィール

鈴木 斉 (すずき ひとし)

[インストラクター]

シーバス、ジギング、GTなど多彩な釣りの経験を経て、現在はプロアングラーとして活躍中。技術レベルの高さはもちろんのこと、高い集中力を要求されるヒラマサキャスティングやマグロゲームにおける「ここ一番の勝負強さ」に定評がある。

SNS:

facebook instagram

※記事内で紹介されている製品は、旧モデルの可能性がございます。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

リール

カルカッタコンクエストMD 300XGLH

アクセサリー

オシア 8 PE 4号

アクセサリー

オシア EX フロロ リーダー 50lb

ロッド

ディアルーナB80XH(プロトタイプ)

ルアー
エクスセンス アーマジョイント280F フラッシュブースト(プロトタイプ)

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。