サバの特徴と釣り方
- 分類/スズキ目サバ亜科サバ科
- 別名/ヒラサバ、ホンサバ
- 季節/春・夏・秋
アジやイワシと同様に広範囲を回遊する魚。堤防の近くで釣れるのは小型が多い。「サバの生き腐れ」と言われるほど鮮度が落ちやすいので、釣れたらすぐに処理して保管する。
目次
釣り方
サビキ釣り
釣り場/堤防・岸壁
潮通しがよい波止や護岸などにサバの群れが入っているときに、サビキ釣りで狙うとよい。サバは時期や場所によって、回遊状況にムラがある。好釣果を上げるには入釣するタイミングが重要になる。最新の釣況を釣具店などに聞いてから釣行するのがおすすめ。
サバが回遊していれば、サビキ仕掛けで比較的簡単に釣れるため、ファミリーやビギナーにもおすすめ。群れているタナがわかれば、効率よく数を稼ぐことができる。足元に寄っているときは、ウキなしの上カゴ仕掛けで狙う。ポイントが遠いときはサビキ用のウキをセットして、沖にキャストして釣っていこう。
サバは追い喰いさせると数が稼げるものの、アジと違って泳ぎ回るので仕掛けが絡まりやすい。あまり粘らずに適度なタイミングで回収しよう。とくに良型のサバがヒットしたときは注意したい。
釣り方
ルアー
釣り場/堤防・岸壁
ルアーはゲーム性が高く、青物特有のスピーディで強い引きを味わうことができる。20cm前後のサイズなら、メバリングタックルなどで楽しめる。
サバの群れが水面付近に浮いているときは、ルアーを群れより沖にキャストしてその中を引いてくる。タナが深いときは、メタルジグを使ってリフト&フォールを繰り返しながら狙う。
アタリは手元へ明確に伝わるので、すぐにアワセを入れてやり取りを開始しよう。サバは縦横無尽に走り回る魚なので、周囲に人がいる場合はなるべく早く取り込むこと。良型は抜き上げの最中にバレることもあるため、玉網を用意しておくとよい。
STEP1 初心者向け ライトゲームで釣れる魚・必要な道具・釣り方のコツを解説
浅ダナ、深ダナのどちらを狙うにしても、群れの中にルアーを直接投げ込むのは厳禁だ。群れを散らさないようにキャストしよう。
釣り方
船釣り
釣り場/船
船釣りでは、40~50cmの良型が混じることもある。大きな群れに当たれば、短時間で数釣りも期待できる。
遊漁船の場合は船長からタナの指示があるので、それに従って狙うとよい。プレジャーボートでは、魚探を参考にしてタナを絞るか、数人で竿を出しているならいろいろなタナを探っていくとよい。
40~50cmのサバがヒットすると、竿先を強烈に絞り込む。のされないようにしっかり体勢を整えてやり取りしよう。巻き上げの最中にフッと軽くなることがあるが、これはサバが巻き上げのスピードよりも速く泳いで浮き上がっている状態なので、油断せずに巻き続けよう。 船釣りでは暗黙のルールがある。同船者がサバをヒットさせたら、すばやく仕掛けを回収して取り込むまで待つというもの。そうすれば隣の人と仕掛けを絡ませることなく、効率よく釣りが楽しめる。
船釣りに必要な道具
サビキ
サビキには、スキン、サバ皮、ハゲ皮などがある。スキンにはピンク、ホワイト、グリーン、夜光などのカラーバリエーションがある。海が澄んでいるときはアピール力を抑えたグリーンがよく、海が濁って暗いときは夜光が効果的。海の状況によって効果的なサビキがあるので、使い分けて好釣果を目指そう。
関連記事
RELATED COLUMN