イワシの特徴と釣り方
- 分類/ニシン目ニシン科ほか
- 別名/ユワシ、ヒラゴなど
- 季節/春・夏・秋
群れになって比較的浅い層を回遊する魚で、魚体の側面に黒い斑点を持つマイワシ、大きな目をしたウルメイワシ、小型で上アゴが張り出したカタクチイワシの3種がいる。
目次
釣り方
サビキ釣り
釣り場/堤防・岸壁
サビキ釣りで狙うイワシを釣り上げるには、群れが回遊しているポイントで竿を出すことが大切。イワシさえいればほぼ釣れるため、事前の情報収集が大切なターゲットと言える。
釣り方は非常に簡単なので、釣り初心者にもおすすめ。足元にしっかりアミエビを撒いて、イワシが回遊してきたらサビキ仕掛けを投入する。その後、竿を上下させながらイワシがヒットするのを待つ。
1回の投入で多くのイワシを釣り上げたいときは、追い食いさせるとよい。追い食いとは、イワシが1匹掛かっても回収せずにそのままにしておくこと。次々にイワシがヒットしたら、タイミングを見て仕掛けを回収する。粘りすぎると仕掛けが絡むので注意すること。
サビキ釣りに必要な道具
シモリ玉
道糸にシモリ玉を1つ通しておこう。仕掛けの位置確認や仕掛けの巻き込み防止になる。
アミエビはしっかり解凍してから使う。そして、解凍したアミエビをマキエカゴに詰めて狙う
においや汚れが気になる人にはチューブ式が便利
市販のサビキ仕掛け
サビキ仕掛けのカラーには種類がある。その日の状況によってヒットカラーが違うので数種類は用意しておこう。ハリの号数は回遊しているイワシの大きさに合わせて変更する。
関連記事
RELATED COLUMN