トップページ >  CONTENT >  釣種から探す >  一竿風月特別編『篦鮒竿譚』名手が実釣、おすすめの釣り方。~矢野 満編~

2020/03/03

コラム

一竿風月特別編『篦鮒竿譚』名手が実釣、おすすめの釣り方。~矢野 満編~

へら竿の進化で、へらぶな釣りは、もっと面白くなる・・・。

シマノは製品の機能を高めながら、同時に釣り自体の愉しさを追求して、これまで以上に充実した釣行ができる、ものづくりを目指しています。
こうした面白さ、愉しさは、釣り人の目線でこそ見えてくるものです。そこで、同連載では“釣り人の代表”として名手がシマノへら竿を語ります。竿の物語だから、竿譚(かんたん)。
豊富な経験と鍛え抜いた釣技が目映い輝きを放つ、関西の明星、近畿の一番星こと矢野 満名手が、深宙と底釣りで『飛天弓 柳』の魅力を解説します。

意識して曲げることで『飛天弓 柳』の性能が発揮される。

高性能がギュッと詰まった細身。 斬新な緑色で、端正な美観も好印象。

へらぶな釣りの道具は、和文化を基調とする“小粋でキリっとしたスタイル”が好まれる。へら竿の実用性としては大きく曲がる“撓り(しなり)”を欲しながら、へら竿のデザインや、竿掛、玉の柄、万力など他の道具には、精悍さや、凛とした趣、つまりキリっとしたものを求めるのが、生粋のへら師というものだ。これを関西風に表現するならば「シュっとしている」という感覚かもしれない。この“シュっと”は“すばやく、勢いよくこすれる音”という擬音以外に“先が締まっていて、細くムダのない形”を指すため“細身”を意味しており、同時にそれは洗煉されたものを指す言葉になっている。

・・・細身から受ける、洗煉されたイメージ。そんなシュッとした、へら竿が『飛天弓 柳』なのである。
矢野氏は、早くも開発段階で『飛天弓 柳』の細身に惹かれたという。
「みなさんは竿を継ぐ前に、まず『飛天弓 柳』の元径に“ごっつ、細っ!”と驚くに違いない。へらぶな釣りを嗜むものなら、細身でシュッとしたカッコよさも理解できるだろう」
矢野氏は、多くのへら師と同様“釣り道具に強いこだわり”を持っている。たとえ魚の引きで大きく曲がる竿であっても、もっさりしたものは矢野氏の好みではない。
「細身やけど筋肉質。この“シュっとして撓う”というへら竿が今までなかった」

余裕を持って取り込めるところに『飛天弓 柳』が単に軟らかい竿ではないことがうかがえる。

へら竿としての性能を高めつつ、ここまで細くできたことに矢野氏は感動を覚えたようだ。それは“日射しの当たり方で、絶妙に光り輝く本体色”も含まれている。
「この美観も、カーボン竿だからこその出来映えだ。釣り味は、ねばりがあって復元力のある、きめ細やかな繊維で肉厚の上等な高野竹を思い起こさせつつ、この細さで、その釣り味を実現したことに基本構造『スパイラルX』(『スパイラルXコア』)の実力を思い知らされたし、これからのシマノへら竿に対する将来性も感じた」

『飛天弓 柳』は曲がりの美しさが満足度を高める。

ためたときに竿の働きがよくわかる。

矢野氏は『飛天弓 柳』を振ったことで、ますます“カーボンは独自の道を歩むべき”だと痛感したという。
「私はカーボン竿の傑作となる『飛天弓 柳』を、竹竿っぽいとは表現しない。いいへら竿としての評価をするため、いい竿の代表的な素材である高野竹を比較に出したまでだ」
それは「“カーボンでしか作れない、へら竿”『飛天弓 柳』で釣り上げて、令和のへらぶな釣りを面白く盛り上げる」という矢野氏の思いを感じさせる。そんな矢野氏は『飛天弓 柳』実釣で3つの釣り方を披露してくれたのだが、なかでも“底釣り”にこだわりを感じさせた。
「実釣は、釣り方次第で良型の揃う『天神釣り池』にて、まず16.5尺の底釣りをした。手尻の長い仕掛けをつけて、取り込みはどうなるかもチェックしたが、喰わせた後に大きく曲がったかと思ったら、やすやすと水面に良型の顔を出すことができ、手尻を気にせず楽勝で取り込むことができた。このやり取りで“細くて曲がる”の偏見を拭いたいと思った」

沖に良型が顔を出す。まさに『飛天弓 柳』のリフトアップ効果が現れている。

ここで矢野氏の言っていた“偏見”とは、以下のことだ。

 

▼偏見 

“竿が細い=軟らかい=大きく曲がる=のされる=魚が上がらない” 

▼『飛天弓 柳』

 “竿が細い=曲がる=(シマノの技術で)ためられる=魚が上がる”

 

同じく“細い”のに、なぜ結果が変わるのか、お分かりいただけるだろうか。矢野氏は、解説を続けた。
「『飛天弓 柳』の“全身X構造”で“ためられる”ことが結末を変えているのだ。こうなると曲がるからこそ、ためられて、ためられるから魚が上がるという辻褄が合うし、基礎に『スパイラルX』があってこそだと理解できるだろう」
そうなると“竿が曲がる”のではなく意識的に“曲げる”ことで性能が発揮されることがわかる。曲がる『飛天弓 柳』は“曲げるほどに引ける”ということだ。

しっかり曲げて使うほど“シマノへら竿”は性能を発揮する。

「だから『飛天弓 柳』は、性能を発揮させるためにも曲げるように使って欲しい。新製品が“引けるかどうか”を気にされる人は、おそらく“竿を強く引いて魚をこっちへ向かせるやり取り”ができるかをたずねているだろうから、それならば『朱紋峰 嵐月』という製品が最適だ」
つまり矢野氏は『朱紋峰 嵐月』と『飛天弓 柳』を、あえて同尺で揃えることによって同じ釣り方なのに違う釣り味が愉しめ、今までのへらぶな釣りの愉しさが倍増されると言いたいのである。
「使い比べると面白い感覚もある。意外に聞こえるかも知れないが、振り調子も反動が少ないから、シャキンとしている分『朱紋峰 嵐月』の方を軽く感じるかもしれない。太径の方が軽く感じるのかという違和感を抱くだろうが、これこそが竿のバランスによりもたらされるもので、それは手応えのある『飛天弓 柳』が、竿全体のしなりを活かして操作する竿であることを証明している。つまり話をまとめると“『飛天弓 柳』は引ける竿なのだが、要は使い方”なのである」

常に、矢野氏の釣り座は整理整頓されている。シュっとした釣り姿勢だ。

たしかに、ひとつの釣り方にこだわって掘り下げたいとき、同尺で特性の異なるへら竿に替えると釣り勘がリフレッシュされることは想像に難くない。2種類の違う竿を同尺で持つことにより、仕掛けを移せば釣り味が変わるという“味変(あじへん)”が愉しめるというのは魅力的ではないだろうか。

底釣りと深宙で使用した『飛天弓 柳』16.5尺。

「しっかりした径がある『朱紋峰 嵐月』と、私が好きな細径の『飛天弓 柳』は釣り味がまったく違うのに、どちらも面白い竿である。つまりシマノは“へら釣りの面白さを追求”したとき、これだけ幅のある、ものづくりができるということだ。“ためて味わう、柳の味・・・”竿を引くのではなくて、グググっと曲げたとき、深い味わいが滲み出てくるのである」
矢野氏をはじめとした“こだわるへら師”の期待に応えるため、シマノは努力を惜しまない。

 

一竿風月特別編『篦鮒竿譚』名手が実釣、おすすめの釣り方。~濱嶋 勇編~はこちら

プロフィール

矢野 満 (やの みつる)

テスター

老若男女問わずへら釣りの交友が広く、トーナメント創成期から全国で活躍。輝かしい成績は枚挙にいとまがなく、JC全国大会は08年(於・富里乃堰)、11年(於・へら学の森泉園)、12年(於・友部湯崎湖)、18年(於・友部湯崎湖)の4回出場。毎月バスフィッシングへも釣行。

この記事をシェアする:

この記事で使用している製品

ロッド

飛天弓 柳(ひてんきゅう やなぎ)

ロッド

朱紋峰 嵐月(しゅもんほう らんげつ)

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。