マブナの特徴と釣り方

マブナ
  • 分類/コイ目コイ科
  • 別名/キンタロウブナ、ヒラブナなど
  • 季節/春・夏・冬

マブナはゲンゴロウブナ(ヘラブナ)と他のフナを区別するための総称で、全国に分布するギンブナ、関東~東北に生息するキンブナなどのこと。湖沼や河川の下流域などに生息している。

目次

釣り方
ウキ釣り

「釣りはフナに始まり、フナに終わる」と言われるほど奥が深いフナ釣り。マブナがいる川や池があれば、比較的簡単にウキ釣りで狙うことができる。そのため、釣りの入門に適している魚でもある。手頃な価格帯のノベ竿にシンプルな棒ウキ仕掛けをセットして、マブナ釣りに挑戦してみよう。


マブナは基本的に底でエサを食べているため、サシエが底に着くようにウキ下を調整するのがコツ。エサが浮いていると、ブルーギルなどほかの小魚がヒットしやすいので注意したい。マブナにこだわらなければ、ウキ下を変えながらさまざまな魚を狙ってみるのもおもしろいだろう。


エサはミミズや赤虫などがよく使われるが、マブナは雑食性で練りエサでも釣ることができる。活きエサが苦手な人は練りエサを使ってみよう。

ウキ釣りに必要な道具

ウキ釣りに必要な道具

シモリ玉

トウガラシウキの替わりにシモリ玉を使った仕掛けもある。下のシモリ玉のほうが小さくなるように4~6個道糸に通す。

板オモリまたはガン玉

板オモリは、ウキの浮力に合わせてカットして道糸に巻き付ける。

ウキ釣りに必要な道具

エサはミミズやイトミミズ、練りエサを使う。練りエサは市販の小魚用やヘラブナ用をハリに丸く付ける

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。