ウグイの特徴と釣り方

ウグイ
  • 分類/コイ目コイ科ウグイ亜科
  • 別名/ハヤ、イダ、アカハラなど
  • 季節/春・夏・秋・冬

沖縄を除く日本全国の河川、湖沼に広く生息しており、大きくなると50㎝ほどに成長する。水質汚染に強く、都市部の河川にも多い。雑食性で大型のものはルアーやフライでも釣ることができる。

目次

釣り方
ミャク釣り

釣り場/川(中流)

河川の中流域を中心に幅広く生息しており、釣るのはさほど難しくない。渓流釣りの外道として敬遠されることもあるが、北関東では専門に狙う釣り人もいる。気軽に楽しめるので初心者にもおすすめ。


ミャク釣りでウグイを狙う場合、中流域でも流れの変化に富む場所がおすすめ。渓流とは違って川幅があって開けた場所がポイントになることが多いので、5m以上の長めのノベ竿を用いて広範囲を手返しよく探ると釣果が期待できる。瀬が終わって淵がはじまる瀬尻など、捕食目的の魚が着きやすい変化のある場所を中心に探るとよい。


雑食性のウグイはミミズや石の裏にいる川虫、練りエサなど、さまざまなエサで狙うことができる。ご飯粒やうどん、ソーセージなどでも釣れるので、いろいろと試してみるのもおもしろい。仕掛けを振り込んだら道糸を張りすぎずにナチュラルに流すのがコツ。目印の位置などを参考に狙う水深を変えながらアタリを待つ。目印が不自然な動きをしたら、手首を返すようにしてアワセを入れよう。

ミャク釣りに必要な道具

ミャク釣りに必要な道具
ミャク釣りに必要な道具

チョン掛けでもよいが、「ミミズ通し」を使うとハリスの部分まで上げることができる

目印:1~3個

目印はセルロイドや毛糸などいろいろな種類がある

釣り方
ウキ釣り

釣り場/川(中流)

ウキ釣りでウグイを狙う場合は、川の中流域の流れが緩やかな場所が釣りやすい。大きな河川よりも小川や川幅の狭い用水路のほうがポイントを絞りやすいのでおすすめ。竿の長さは川幅などに応じて選ぶが、まずはトラブルなく扱えるものを使ってみよう。ウキはトウガラシウキなどを使用するが、流れがある場所では玉ウキもおすすめ。


基本的には底付近を狙い、釣り場の状況にもよるが底から5~10cmほどのタナで釣りはじめるとよい。効率よく数釣りを楽しみたいときはハヤ専用のマキエを使う。ダンゴ状に握ってポイントに投入し、ウグイが寄ってきたら仕掛けを入れて手返しよく釣っていこう。喰いが悪くなったら同じようにマキエを入れて、魚を寄せて活性を上げながら釣ろう。


ウキの浮力にもよるがアタリは小さいことが多いので、少しでもウキが沈んだり変化が出たらすぐにアワセを入れよう。ハリになかなか掛からない場合はエサを小さめに付けたり、ハリのサイズを小さくして対処しよう。

ウキ釣りに必要な道具

ウキ釣りに必要な道具
ウキ釣りに必要な道具

初心者はウキとハリがセットになっているものが使いやすい

ウキ釣りに必要な道具

喰いが悪いときは専用のマキエが有効

ウキ釣りに必要な道具

活きエサで実績があるのがサシ。赤と白があるが、喰いはさほど変わらない。

ウキ釣りに必要な道具

チューブタイプの練りエサは、手を汚さずに簡単にハリへ付けられる

ウキ釣りに必要な道具

ハリは袖バリの2~2.5号がおすすめ

関連記事

RELATED COLUMN

弊社では、お客様が常に快適にウェブサイトをご覧いただけるようCookieを使用しています。

 ”同意します”ボタンをクリックすることによって、弊社のポリシーに従ったCookieの使用に同意されたものと見なします。弊社のCookieの使用方法に関して詳しくは、 こちらをお読みください。