ブルーギルの特徴と釣り方
- 分類/スズキ目スズキ亜目サンフィッシュ科
- 別名/ギル、ブルーギルサンフィッシュ
- 季節/春・夏・秋
日本各地の湖沼や河川に生息する北米原産の外来魚。20㎝までが多く、最大で25㎝クラスに成長する。ほぼ周年狙うことができるが、春から秋にかけてが釣りやすい。
目次
釣り方
ウキ釣り
釣り場/湖沼・川(中流)
湖沼や河川の中・下流域など、流れの緩やかな場所に生息しているブルーギルは、生存可能な水温、水質の幅が広く、水質の悪化にも強い。さまざまな場所に生息しているので、狙いやすく初心者にもおすすめのターゲットといえる。
とくに難しいテクニックを必要としないウキ釣りは、初心者にも手軽に楽しめるうえ、安定した釣果が期待できる。小規模な湖沼や用水路なら、ノベ竿を用いたシンプルな仕掛けで数釣りが楽しめる。雑食性なのでエサはミミズや赤虫のほか、練りエサなどいろんなエサで釣ることができる。小魚や貝類、昆虫なども捕食するので、いろんなエサを試してみるのもおもしろい。
水草などの植物が生える場所、障害物の周辺がポイント。小型は群れで浮いていることが多く、大きくなると底付近に潜む傾向があるので、狙いのサイズに応じてウキ下を調整するとよい。ブラックバスと同様に特定外来生物に指定されており、運搬や飼育などが禁止されている。条例によってリリースが禁止されている地域もあるので、事前に確認しておこう。
ウキ釣りに必要な道具
シモリ玉
トウガラシウキの替わりにシモリ玉を使った仕掛けもある。下のシモリ玉のほうが小さくなるように4~6個道糸に通す。
釣り方
テンカラ釣り
釣り場/湖沼・川(中流)
ブラックバスが生息するような湖沼、河川の中・下流域では、頻繁に姿を見ることができる。そんな場所では毛バリを使ったテンカラがおもしろい。流れが緩やかで水草の生い茂る周辺が好ポイントで、流れ込みや木の陰なども狙い目。好奇心のおう盛な小型は浮いていることも多く、毛バリに好反応を示すことも多い。テンカラで遊ぶには格好のターゲットで、仕掛け自体もシンプルなので初心者にもおすすめの釣りだ。
毛バリは視認性のいいものがおすすめで、浮かせても沈めてもよい。振り込んだらチョンチョンと動かして誘いを入れる。周囲にブルーギルがいればすぐに反応することが少なくない。つつくだけでフッキングしないときは、ハリのサイズを小さくして対処するとよい。また、反応が悪くなれば、粘らずに他のポイントを探して釣り歩いてみよう。好条件のポイントであれば、少し時間をおいてから入り直してみるのもおすすめ。
関連記事
RELATED COLUMN