2019/11/22
コラム
「飛天弓 柳」vsトーナメント 掛けた一枚は、必ず獲る。岡田 清in椎の木湖【後編】
いよいよトーナメント地区予選も最終局面を迎える初秋。満席の椎の木湖、多くのトップトーナメンター達に交じり、岡田 清の姿があった。
ジャパンカップ椎の木湖予選を2週間後に控え、岡田は自身の釣りを研ぎ澄ませる作業に余念がない。そしてその右手に握られていたのは、「飛天弓 皆空」でも「ボーダレスGL Nモデル」でもなく、ブランニューの「飛天弓 柳」だった。
「いいね。全然使えるし、予選ならむしろこっちの方がいいくらいだよ」
剛ではなく柔の「柳」を、あえてトーナメント最前線の戦いに持ち込む岡田。その意図は他でもない、「1枚」の重要性だ。
「1枚1kgになる椎の木湖での地区予選は、文字通り1枚が明暗を分ける。だからこそ『柳』なんだ」
その厳しさにおいては全国大会以上と囁かれるジャパンカップ地区予選。しかもその一回戦ともなれば、全参加者が一斉にエサ打ちを開始する、超絶的にシビアな状況が釣り人達に容赦なく襲いかかってくる。
ならば、掛けた1枚は必ず獲らねばならない。
「飛天弓 柳」を手に、岡田は粛々とトーナメントプランを練り上げていく・・・。
前編記事はこちら
いいアタリを出して釣る。
「基本的には、いいアタリを出して釣る。そこなんだと思う」
アタリは、深くナジんでドン。付け根付近の早いアタリを狙うでもなく、ナジんでから待つ釣りでもない。大きめのバラケをしっかりナジませつつ、ナジんだ直後か、少し間があってからの、そのタイミングで消し込むような強いアタリを出す。そこなのだ。
「だから自分的には好きな釣りの部類かな(苦笑)。アタリを決めていけるというか、決めないと釣れない釣り。釣果的には拾い釣りは拾い釣りなんだろうけど、感覚的には『決めにいける!』って感じがして、好きなんだよね。ただ、小エサでアタリを絞っていくというよりは、やはりある程度大きめのバラケで魚を確保しつつ、その中で強いアタリを出していくイメージ。エサだけでなく、仕掛けのトータルバランスも重要だよね」
開始から1時間。7枚ほど釣ったところで、岡田はまず下バリを「リグル」6号から7号にサイズアップする。これでより喰いアタリが明確になるだけでなく、喰いアタリそのものの数も増えた。急所できっちりと下ハリスが張るようになったのだ。まあそれにしても、メーターで、クワセで7号というのは、かなりの大きさである。
「ハリスの長さは25cmから入って、さっき20cmも試してみたんだけど、それだとアタリが飛んじゃう感じだった。カラも多いけど、やっぱり25cmがいい感じだね。上バリももう少し大きくてもいいかなぁって感じるけど、(この活性も)朝だけかなってのもある。もう少し『バラサ』7号のままやってみる」
ハリとハリスを変更した後、岡田はバラケに着目する。ここで試したのは、
●バラケマッハ 300cc
●ガッテン 200cc
●BBフラッシュ 200cc
●水 200cc
・・・というブレンドだった。「マッハ」の量を減らし、代わりにネバリの出る「ガッテン」と「BBフラッシュ」を加えた、はっきりと「開きを抑えたブレンド」である。 このエサに変えると、ウキの動きがあからさまに変化した。
「ダメだね。開かないエサをグっと入れると、全然アタらないことが分かった。やっぱり少し釣りづらいくらい魚の量を確保しながら釣っていかなくちゃダメなんだね」
30分打って、カウントは僅かに「2」。明らかに合っていない方向性とわかると、岡田はすかさず最初の「マッハ+浅ダナ一本」のしっとりボソに戻す。するとどうだろう。ほどなくしてウキの動きは回復し、再び「ナジんでドン」で釣れ始まったのだ。 「方向性はこっち。あとは微調整だね」 しばらくそのまま釣り続けた岡田だったが、次に以下のエサに変更。
●バラケマッハ 800cc
●浅ダナ一本 200cc
●水 200cc
「浅ダナ一本」を200ccに増やし、硬めに仕上げてから、手水でしっとりボソに調整。よりエサを軽くし、ほんの少しだけまとまり感を出したのだ。 「うん、今はこのバラケでいい感じ」 ハシャギをかわしながらシブシブとナジみ、先端1目盛までいったところで堪えて、ズバッ。
かなり理想に近いアタリが出て、コンスタントなペースとなっていった。 「地区予選の一回戦って、とにかく人も多いし、釣らなくちゃって焦るんだよね。そこでどれだけ冷静になれるか。椎の木湖の場合は時間5、6枚も釣れば通過なんだから、イレパクにする必要はない。そう考えると、やっぱり『強いアタリを出して、冷静に釣っていく』っていうのが強い。そういう意味でも今の感じはけっこういい線いってる感じがするんだよね」
上バリ9号がもたらすもの。
しっとりボソの大きめのバラケで寄りを確保しつつ、深くナジませて強いアタリを出していく・・・。
そんな釣りの基本線を一歩前進させる対応が、この後やってきた。
岡田はバラケの方向性を確認した後、上バリを「バラサ」7号から9号にサイズアップ。チョーチンでは見かけるが、メーターではなかなかお目にかかれないビッグサイズだ。
結論から言えば、この上バリのサイズアップがこの日の釣りを決定付けた。
「ボソのエサを楽に持たせられるようになったよね。正直、ここまでよくなるとは思わなかったかな」
ハリを換えてから、明らかに岡田のペースは上昇カーブを描いた。すなわち、単純に強い決めアタリの数が激増したのだ。
「ハリが大きくなったから、大きめのボソを無理なく深ナジミさせられるようになったね。その効果は思った以上に大きくて、この釣りらしい寄りを確保しながら、タナで強く縦にアタらせられるようになった。いや、この上バリ9号の効果は大きいよ」
たっぷり寄せ、ウキを動かしながら、強いアタリで仕留める。まさに一回戦向きな、アグレッシブかつ確実性のある釣りに辿り着いたのである。
「やっぱり決めつけは良くないね。いろいろやってみるべき。ハリもそうだけど、ウキやバラケにもまだまだ何かあるかもしれない」
常識に捉われない上バリ9号への変更は、釣果以上の何かを岡田にもたらしたようだ。
午前中、11時の時点で岡田は42枚40・59kgを釣り、池全体で15番手の位置に付けた。一回戦が行われる時間帯を考慮しても時間約10kgは釣っていることとなり、上々の結果だろう。当の岡田も「手応えはあったかな。ただ今日は混んでいるといっても普通の日曜日だし、左隣の席も空いているので、本番はこんなには釣れないと思う」と、安堵しながらも手綱を引き締める。 周囲を見渡しても岡田が頭抜けて釣っているわけではないが、地区予選、それも一回戦はトップを取る必要はまったくない。「確実に拾う」ことが求められるのだ。そういう意味でも確かにこの日、岡田が展開した「メーター・ホタ」は確実に強いアタリを出し続けていた。この「強いアタリを出し続ける」ということこそが、一回戦では特に重要なのだ。
「今の椎の木湖って、寄せるだけならいくらでも寄せられるよね。でも、そこで強いアタリを出し続けるのって、実はすごく難しい。今日も色々な方と話し、アドバイスももらったんだけど、自分よりもっと大きなウキで釣っている人もいるし、逆もまた然り。来週また来られたら、今日の釣りをベースに、もう少し大きめのウキでどうなるかはぜひやってみたいし、バラケも何かもうひと工夫あるような気もしている。愉しみだよ。それと、『柳』も十分実戦で使えることをあらためて確認出来たし、バラしやラインブレイクも少なく済んだ。これは『使える』どころか、大きな武器になりそうだね」
昼食休憩を終えて12時30分に釣り座に戻ると、岡田は竿を8尺に換え、同じ「ホタ」でチョーチンヒゲセットを試してみる。晴れて一回戦を突破した暁には、全国大会を賭けた二回戦(決定戦)、今度はある程度「攻める」釣りで差を付けることも必要になってくるのだ。そのために、午後は特に地合が上向くチョーチンもキッチリと手駒に入れておきたい。
「うん、今日に関して言えばメーターの方がいいかなぁ。ただ、この天気も関係しているのかもしれないね」
空を見上げると、午前中の真夏の青空はどこへやら。もくもくと黒い雲が湧き上がってきていて、どうやらこの後は激しい雷雨がやってくるらしい。ヒゲではアタリが散漫で、すかさずクワセをウドン(力玉ハードⅢビッグ)に切り替え、釣り始める。
「決めにかかる」チョーチンセットも見たかったが、ほどなくして雨が落ち始め、残念ながらこの日はジ・エンド。短時間だったが、豪快なズバ消し込みでメーター以上の大型を掛け、「柳」でじっくりと抜き上げてくるチョーチンも圧巻の一言。その釣りの詳細は、またの機会に譲ろうと思う。
もしも叶うならば、見事岡田が地区予選を突破し、その結果報告的な取材が出来たら最高だろうが、果たして。
シマノジャパンカップ椎の木湖予選へ。
取材から2週間後に行われたシマノジャパンカップ椎の木湖予選、岡田は狙い通りの「メーター・ホタ」で入った。まさにこの取材時と同じセッティング&エサだったという。打ち始めはまずまずだったが、風流れが強く出て、しだいに失速。そこで岡田は急遽、流れる前に早い勝負に持ち込める両ダンゴにスイッチする。これでポツポツと拾い、一回戦は順当に通過する。
続いて全国大会出場を賭けた二回戦、向かい風も相変わらず強かったこともあり、岡田は悩んだ末に一回戦で急遽変更した9尺メーター両ダンゴを選択。池全体としてはチョーチンが良くなる雰囲気もなく、完全な浅ダナ地合。セットかダンゴかで迷うが、大半の選手達がセットを選択していたこともあり、逆にダンゴで頭一つ抜けた釣果を出せるのではないかという戦略を立てたのだ。しかし、結果的にはこれが裏目に出る。ポツポツは釣れるのだが、何としてもいいペースに乗ることが出来なかったのだ。アタリをもらうのが大変といった感じで、エサのタッチやセッティングを本番中に試行錯誤するも、どんな対応も決定打とならず、単発ヒットのまま終戦。終わってみれば通過には程遠い釣果となってしまったのである。
二回戦、岡田のブロックで独走したのはかなり強いセッティングの「メーター・ホタ」で、圧倒的だったとか。しかし他のブロックでは顆粒バラケによる真冬のような抜きセットで釣れていたりと、「浅ダナ地合」という以外はつかみどころのない状況となってしまっていたようだ。
「結果的にはメーターで自分の得意な釣りを押し通している人が勝った、という感じ。自分としては今回はかなり充実した試釣が出来ていたし、特にメーター・ホタに関してはかなりの手応えを感じていたので、相当に悔しかった。でも一回戦でメーター・ホタを押し通せなかったのは、自分の弱さ。二回戦で通過した方達の攻め方を終わった後に教えてもらったけど、同じメーター・ホタでも自分の釣りとは格が違うな、という感じだった。二回戦、両ダンゴに賭けたのは間違いではなかったとは思うけど、9尺ではなく冷静に10尺とか11尺を出せていたなら、もう少しなんとかなったかもしれないとも思う。まだまだ未熟だね。でも、これがジャパンカップ地区予選なんだとも思う。」
結果としては残念なものとなったが、まさにこの難しさこそがジャパンカップ地区予選。岡田が心血を注いで挑戦し続ける理由でもある。そしてまた来年、岡田は万全の準備に全力を注いだ上で、この「挑戦の舞台」に立つことだろう。
プロフィール
岡田 清 (おかだ きよし)
【フィールドテスター】
シマノジャパンカップへら釣り選手権大会は01年、02年と連覇し、 03年は準優勝、09年に3回目の優勝をした。 ジャパンカップと同様に予選会のある全国大会で通算7度の優勝を記録。 『T-style』会長。へらぶな釣り全般を愛好し、競技会以外では、 山上湖などの舟釣りで長竿を振って底釣りや チョウチン両ダンゴ等を楽しんでいる。
関連記事
RELATED COLUMN