SHIMANO
ブエナビスタコンボで楽しむ釣り
渓流 管理
釣り場
ハス ライト
ソルト

淡水のフィールドと魚たち

こんな魚が釣れる こんな魚が釣れる

~川、湖沼、管理釣り場で狙える魚~

日本の淡水域には多くの魚が生息している。ここではその中でも、ブエナビスタコンボで狙える、代表的な対象魚を紹介しよう。

川の上流域に棲む魚(源流・渓流)

イワナ

イワナ

トラウトと総称されるマス類の一種。源流・渓流釣りのメインターゲットで、日本産のトラウトの中でも特に冷たい水温を好む。ニッコウイワナ、ヤマトイワナなどの亜種に分かれる。

ヤマメ

ヤマメ

トラウトと総称されるマス類の一種。イワナと並ぶ渓流釣りのメインターゲットで、姿形のよさや俊敏な動きから人気が高い。特徴的な青い斑紋はパーマークと呼ぶ。

アマゴ

アマゴ

ヤマメの亜種でヤマメにはないオレンジ色の斑点がある。ヤマメとは分布域が異なり、西日本の渓流に多い。ヤマメ同様に渓流釣りの対象魚として高い人気がある。

川の中流域に棲む魚(清流)

アユ

アユ

日本の夏を代表する「清流の女王」とも称される魚。一生を一年で終え、春に海から遡上したものが川の石に生えた苔を食べひと夏で成魚になる。食べても非常においしい川魚。

ウグイ

ウグイ

全国の河川で普通に見られるコイ科の小魚。水質汚染にも比較的強く、春の産卵期になるとオスは腹が鮮やかなオレンジ色になる。ハヤ、アカハラといった呼び方もされる。

オイカワ

オイカワ

清流に棲み各地の河川で見られる小魚。エサ釣りのほか毛バリ(蚊バリ)釣りの対象魚としても人気があり、繁殖期のオスは尻ビレが長くなり、虹色の非常に鮮やかな体色になる。

カワムツ

カワムツ

西日本を中心に河川の上~中流域に見られる小魚。雑食で様々なエサを食べ、小魚ながらルアーにもよく反応してくる。オイカワ同様に繁殖期のオスは非常に派手な色になる。

川の下流域に棲む魚(里川・小川・水路・市街地を流れる支流) 川の下流域に棲む魚(里川・小川・水路・市街地を流れる支流)

コイ

コイ

川魚の王様としておなじみの大型淡水魚。規模の大きい河川やその下流域、湖沼を好み、生息環境によって1ⅿを超える個体もいる。寿命は20歳以上で、70歳に達することもある。

ニゴイ

ニゴイ

コイに似ていることからその名が付くが、口元が前方に伸びていて、体全体もコイに比べて細長い。水質悪化に強いため都市部河川にも多く、雑食性でルアーにも反応してくる。

ナマズ

ナマズ

夜行性の肉食魚だが昼間でも釣れる。普段は水底の岩や水草の陰に隠れていることが多いが、夜になると口ヒゲでエサを探して貪欲に食べる。ルアーやカエルをエサにして釣る。

ウナギ

ウナギ

海で生まれたウナギは成熟するまでの間を川の下流部や中流部で過ごす。釣りでは人気のあるターゲットで、夜釣りで狙うことが多い。

マルタウグイ

マルタウグイ

ウグイの仲間で春になると産卵のために汽水域から遡上してくる。釣りの対象になる時期は限られるが、ウグイに比べてサイズが大きく50㎝を超えるものもいる。

川の最下流域に棲む魚(汽水域・運河)

シーバス

シーバス

海にいることが多いが汽水域も好むため大きな河川の最下流部で釣れる。大型は魚食性が強く、ルアーフィッシングの人気ターゲットになっている。

クロダイ

クロダイ

シーバスと同じで海でよく釣れる魚だが、汽水域も好むことから川でも狙える。エサ釣りのほかルアーフィッシングで狙う釣りも人気がある。

マハゼ

マハゼ

汽水域に棲息する小魚。天ぷらなどで食べると非常においしいため人気がある。夏頃から小さなサイズが釣れはじめ、秋になると20㎝を超える型のよいものも狙える。

湖沼やその周辺に棲む魚

コイ

コイ

川魚の王様としておなじみの大型淡水魚。規模の大きい河川やその下流域、湖沼を好み、生息環境によって1ⅿを超える個体もいる。寿命は20歳以上で、70歳に達することもある。

ニジマス

ニジマス

北米原産のトラウト。英名はレインボートラウトで、丈夫で養殖しやすく、食べてもおいしいことから日本各地で養殖されるようになった。また、引きも強いため人気のターゲットになっている。

ブラックバス

ブラックバス

湖沼などの止水域を中心に、河川の中~下流部にも棲む。引きの強さや、釣り方のゲーム性の高さから、国内の淡水ルアーフィッシングで最も人気の高いターゲットフィッシュ。

ハス

ハス

もともとは琵琶湖・淀川水系に多く生息していたが、移植により他の地域でも見られる。オイカワにやや似た姿をしているが、サイズが大きく30㎝前後に達する。

ワカサギ

ワカサギ

全国の湖沼やダム湖で狙える釣りで人気の小魚。もともとは汽水域の魚だが食用に価値が高いことから各地で放流されている。冬の氷上釣りが有名だがボートや岸からも釣れる。

ヒメマス

ヒメマス

サケの仲間であるベニザケの陸封型で、自然分布は北海道だが、本州の複数の湖にも食べておいしい釣りの対象魚として放流されている。

管理釣り場で釣れる魚

ニジマス

ニジマス

北米原産のトラウト。英名はレインボートラウトで、丈夫で養殖しやすく、食べてもおいしいことから日本各地で養殖されるようになった。また、引きも強いため人気のターゲットになっている。

ブラックバス

ブラックバス

湖沼などの止水域を中心に、河川の中~下流部にも棲む。引きの強さや、釣り方のゲーム性の高さから、国内の淡水ルアーフィッシングで最も人気の高いターゲットフィッシュ。

コイ

コイ

川魚の王様としておなじみの大型淡水魚。規模の大きい河川やその下流域、湖沼を好み、生息環境によって1ⅿを超える個体もいる。寿命は20歳以上で、70歳に達することもある。

イワナ

イワナ

トラウトと総称されるマス類の一種。源流・渓流釣りのメインターゲットで、日本産のトラウトの中でも特に冷たい水温を好む。ニッコウイワナ、ヤマトイワナなどの亜種に分かれる。

ヤマメ

ヤマメ

トラウトと総称されるマス類の一種。イワナと並ぶ渓流釣りのメインターゲットで、姿形のよさや俊敏な動きから人気が高い。特徴的な青い斑紋はパーマークと呼ぶ。

アマゴ

アマゴ

ヤマメの亜種でヤマメにはないオレンジ色の斑点がある。ヤマメとは分布域が異なり、西日本の渓流に多い。ヤマメ同様に渓流釣りの対象魚として高い人気がある。

go top
scrollgo toppage top