SHIMANO
淡水のフィールドと魚たち

ブエナビスタコンボで楽しむ釣り

釣り方

釣り方

いろいろなターゲットが狙えるライトソルトだが、釣り場の状況、シーズンや時間帯など魚の生態によってある程度、釣れる魚は絞られてくる。エサとなる小魚の回遊状況を含めて事前に釣況を確認して、釣りたい魚をピックアップしておくと効率よく攻めることができる。ここでは小型の青物やロックフィッシュ(根魚)狙いのデイゲーム(日中の釣り)と、アジやメバルを中心に狙うナイトゲーム(夜釣り)での釣り方を紹介しよう。

デイゲーム 日中のメタルジグを使った釣り

使用するルアーはタックルにマッチした10g前後のメタルジグやメタルバイブなど。
青物などが小魚を追って海面にナブラなどが発生しているときは、表層をタダ巻き(速巻き)などでチェックしてみよう。反応がなければ少しずつ下のタナを探っていく。
とくにナブラなどが見当たらない場合は、広範囲を探るためにできるだけ遠くに投入する。ルアーが着水したら素早く糸フケを取り、底まで沈める。着底したらすぐにアクションに移行することが大切。
アクションはスピンテールはタダ巻きがメインで、メタルジグは1回のシャクリに対してリールを1回巻くワンピッチジャークで誘う。ワンピッチジャークはロッドをシャクって元の位置に戻す間にハンドルを1回転させるというもので、これをリズムよく連続しておこなう。
中層まで誘ったら、リールのベールを返して再びルアーを底まで沈め、タダ巻きやワンピッチジャーク。これを足元まで繰り返して探る。
アタリはシャクっている最中やフォール中、シャクリからフォール、フォールからシャクリに移行した瞬間などに出る。何らか反応があればすぐにアワセを入れて、ドラグを効かせてやり取りする。ラインを緩めないようにやり取りして取り込もう。
根魚をメインに狙う場合は、誘いあげる距離(巻き上げる幅)を少なくして底を取る回数を増やしてやると効率よく探れる。

まずは海の状況をよく確認する。イカダの場合はスタッフに釣況やヒットルアーなどを聞いておこう

周囲の安全を確認したうえでキャストする

糸フケが出ないように指でコントロールしながらルアーを沈める

タダ巻き&フォール、ワンピッチジャーク&フォールなどを繰り返して足元まで探る

アタリが出たら素早くアワセを入れてラインを緩めずに寄せてくる

掛かりどころがよければ速やかに抜き上げて取り込む

アクションの一例

底から中層付近をメインに足元まで探ってこよう

ナイトゲーム 夜間のアジ&メバル釣り

使用するルアーはジグヘッドにワームをセットしたジグヘッドリグや小型のプラグがメイン。イカダのような水深のある場所や流れのあるところは、まずは2〜3gのジグヘッドで釣ってみよう。
まずは日中と同様に海の状況を確認することが大切。捕食しているエサの種類などによっては、アジやメバルが表層でライズしていることもある。このような魚の活性が高い状況では、表層付近からチェックして反応がなければ徐々に下のタナを探るとよい。
キャストしたルアーが着水したら、カウントして(数を数えて)任意のタナまでジグヘッドを沈めて、ゆっくりとリールを巻いて足元まで探ってくる。タダ巻きに反応が悪い場合は、チョンチョンと竿先で跳ね上げてからフォールさせるなど、縦の動きを加えて反応をうかがおう。アクションを入れたらロッドをピタリと止めて、ラインを張ってアタリを待つとよい。
アタリはフォール中などに出ることが多く、アジの場合は小さいことが多い。反応が出たら素早くアワセを入れて、ラインを弛ませないように寄せてくる。フックの掛かった位置などにもよるが、良型の魚は無理をせずにネットを使って取り込もう。

日中と同様に小魚の有無や流れ、足場の状況など、海や釣り座付近の状況をよく確認しよう

足元の陰に魚が着いていることも多いので、いきなり水際に立たずに少し離れた場所から釣る

表層付近で魚やエサが確認できるとき、魚がライズしている状況では表層からチェックする

ひと通り探って反応がなければ、ルアーのタイプや重さなどを変えてみよう

ヒットしたら無理をせず、ドラグを効かせてやり取りする。このときラインを緩めないように注意

良型の魚はネットを使って慎重にすくおう

ルアーはカウントしながら沈めることが大切! これをカウントダウンと言うが、タナを変えながら釣ることができるし、アタリの出るタナをいち早く掴めるようになる。釣りをするときはお忘れなく!

go top
scrollgo toppage top