SHIMANO
淡水のフィールドと魚たち

ブエナビスタコンボで楽しむ釣り

水深のある場所をシンキングミノーでねらう

水深のある場所を
シンキングミノーでねらう

渓流のトラウトルアーフィッシングでまず一尾を釣るなら、広い川の中でも、釣れる可能性がより高い場所を重点的にねらうほうがよい。川は「瀬」と「淵」が交互に現れる構造をしていて、大きくは「流れが速く波立ちがある場所を瀬」「流れが緩やかで深さのある場所を淵」と呼ぶ。そのうえで、渓流のトラウトルアーフィッシングでまずねらいやすいのは、周囲に比べて一定の広さと深さがある場所だ。一般的には淵ということになるが、淵と呼ぶほど深くなくても、水深の浅い場所が連続したあとに出現する広く穏やかな瀬も対象になる。そうしたポイントは、ヤマメやイワナも落ち着いて身を潜められるため、複数尾の魚がまとまっている可能性が高くなる。

上流に波立ちのある瀬があり、そこからの流れが集まって広く深くなっている場所は魚のストックも多い。一度で釣れなくても、何度かルアーを通してじっくり探ってみる

小さな渓流に見られるこうした場所(一定の広さと深さがある流れ込み)も典型的な好ポイント。周囲に比べて広く深くなっているため魚が集まる

ルアーはシンキングミノーを使ってみよう。淵のように深い場所ならヘビーシンキング、小渓流の流れ込みのように浅い場所ならスローシンキングをまずは試してみる。ただし、水深がそれほどなくても、流れが速い場所ならヘビーシンキングが使いやすい場合もあり、同じルアーでも着水してから巻き始める時間にわずかに間を持たせることで、より深い場所を釣ることもできる。

釣り方は下流からポイントに近づき、まずは上流にキャストして、流れに乗せたシンキングミノーを水中でチョンチョンとロッドで時折り跳ねさせながら、同時にリールで巻いてくる「トゥイッチング」が基本だ。そして、開けた淵などでねらうポイントが広い場合は、最初に上流へのキャストでねらったあと、少し上流まで歩いたら、今度は同じ場所を横方向からねらったり、さらに下流方向にもルアーをキャストして、ルアーを通す方向を変えながらポイント全体をくまなく釣る。

いずれの場合も、まずはルアーが水面に飛び出さず、その場所の水深の半分より下(中層~底層)を通ってくるようにする。また、スプーンやスピナーを使う場合は、トゥイッチングの代わりにただ巻きで同じ釣り方をすればOKだ。

シンキングミノーはリールを巻きながら時折りロッドでチョンチョンとアクションを付ける「トゥイッチング」で使う。その際はロッドを少し立て気味にして、手首のスナップで上下にサオ先をゆするようにして動かす。それによりルアーが水中でヒラを打ち、不規則な動きをすると、刺激されたヤマメやイワナが追いかけてきて食いつく

魚がヒットしたらラインがたるまない程度に素早くリールを巻いてき魚を手もとに寄せる

リリース前提の場合、魚はなるべく水中から出さないようにしてやる

ヒレのピンと張った渓流のヤマメ。野生の渓流魚は肌にガラスのような透明感があり、その美しさは川の宝石にもたとえられる

go top
scrollgo toppage top