SHIMANO
淡水のフィールドと魚たち

ブエナビスタコンボで楽しむ釣り

渓流を釣るための服装

渓流を釣るための服装

渓流のトラウトルアーフィッシングで大切なのが服装だ。川の中を歩くこともあり、それらを前提としたスタイルで釣りをする。ベーシックなのはウエーダー(胴長靴)を履くスタイル。ただし、最近はウエーダーを着用しないウエットスタイル(ウエットウエーディングスタイル)も広まっている。それぞれにメリットがあるが、ウエットスタイルは身軽で歩きやすいのが大きなメリット。あとはレインジャケット、帽子、偏光サングラス、フィッシンググローブなどを用意したい。

ウエーダースタイル

ウエーダーを履くスタイル。メリットは水の中に入っても濡れないため、気温・水温が低い時期でも身体を冷やさずに釣りができること。本体とブーツ(シューズ)が一体になったものと、別になったものがあるが、渓流ではいずれの場合も、川の石に生えるコケの上でも滑りにくいフェルト底のものを選ぶ

ウエットスタイル

ウエーダーを履く代わりに、速乾性の高いロングタイツとショートパンツを履き、ネオプレン製ゲーター、ウエーディングシューズを組み合わせるスタイル。元々は夏の暑い時期に快適に釣りをするためのもので、濡れてもやがて乾くことを前提にしている。ウエーディングシューズは同様にフェルト底のものを選ぶ

着替えは釣り場に到着してから行う。ウエットスタイルの場合、ロングタイツやショートパンツはあらかじめ履いて釣り場に来ることが多いが、釣りを終えた時には濡れているので、帰りの着替えも用意しておく

レインジャケット

山間部にある渓流は天気が変わりやすく、たとえ晴れの予報でも雨が降る可能性がある。また、朝晩は思っている以上に冷え込むことが多い。レインジャケットは雨の時はもちろん、肌寒い時の防寒着としても役立つため必須のアイテムとなる。

雨だけでなく風も防ぐレインジャケットは防寒着としても優れている。コンパクトに畳めるものを釣り場にも携行する

帽子、偏光サングラス

頭部を保護し日差しも防ぐキャップやハットも必ず着用する。水面の乱反射をカットして水中が見えやすくなる偏光サングラスは、釣りに役立つのはもちろん、川を渡る時にもより安全に行動できるようになる。

帽子と偏光サングラスはセットで使用することでより機能を発揮する

フィッシンググローブ

フィッシンググローブも渓流のトラウトルアーフィッシングを快適にしてくれるアイテム。ロッドをしっかり握れるため疲労が軽減されるほか、岩や木に不意に手をつく場面でもケガを防いでくれ、日焼けや虫刺されの予防にもなる。

ストレッチ性のある生地を使いグリップ力が高まるフィッシンググローブ。自分の手にフィットするサイズを選ぶ

バッグ類(ショルダーバッグ、ヒップバッグなど) バッグ類(ショルダーバッグ、ヒップバッグなど)

釣り用のショルダーバッグやヒップバッグは、ルアーボックス(予備のルアー)、小物、レインジャケット、飲料水や行動食などの携行に使う。釣り用のものは必要な容量を確保したうえで、キャスティングなどの動きをしてもずれにくく、ロッドホルダー、プライヤーホルダー、ドリンクホルダーといった機能が付いていたり、アクセサリーとして組み合わせられるようにデザインされている。

釣り用のバッグは身体にフィットし、必要なツールが携行しやすいようにデザインも工夫されているので使いやすい

go top
scrollgo toppage top